表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
化心  作者: 榛原朔
二章 天災の国
96/432

80-白兎亭

……白兎亭っていうのは呪われているのだろうか?

白兎亭オタギ支店へとやってきた俺の、第一印象がそれだ。


理由は言うまでもない。

イワトではクロノスに出会って、ここでは頭のおかしいやつに出会うという、出会いの聖地のようになっているからだ。


「ほわぁ……」

「胃袋どうなってるんだ……?」

「これはこれは……壮観ねぇ……」


俺達は思わず声を上げるが、それも仕方がないと思う。

何故なら、ゴツすぎず細すぎずない立派な体付きの男が巨大なテーブルの前に座り、これまた巨大な団子の山を作っているから。多分、団子の山は3メートル強はある。


さらには男の格好も奇っ怪だ。

食事中だというのに、顔を隠すように笠を被っている。

それなのに、上半身にはほとんど服を着ていない。

上を着て笠を外せ。


胃袋もおかしければ服装もおかしいし、さらにはそれで出歩く神経もおかしい。

クロノスと違って初対面だが、神秘のようなものも感じるし、十分に衝撃的な出会いと言えるだろう。


そして、山のような団子を食べているのは1人ではない。

もう1人、男の奥にいる小さな少年も3メートル強の団子の山作っていた。


……あの男ならまだ分かる。きっと大食らいなのだろう。

それでも限度はあると思うが……うん、そういうものだと思えばいい。


だが少年の方は、いったいどうやって胃袋に詰め込んでいるんだ? 

こんなのもう、人知を超えてる。


ただまぁ……男と違って明らかに神秘を感じるから、そのせいなのかもしれない。

2人共魔人でも聖人でもない雰囲気だけど……


そしてやはり彼の格好も少し変だ。

半裸ではないし笠も被っていない……が、白い。

髪も服も、肌も靴も、さらには目の色さえも真っ白だ。


いや、厳密に言えば目は少ーしだけ色があるように見える。

ただまぁ……ここまできたらむしろ全部白であってくれ。

彼は真っ白だ。


彼らは、まるで競い合うかのように団子の山を消していく。

大食い大会でもしてんのか?

軽く引きながら席につく。周りの人も気にしていないし、正直気にしたら負けな気がする……


注文は……


「みんな食欲あるか? 俺は失せたんだけど」

「私達もお茶だけでいいかな」

「オイラは少したべるー」

「俺も〜」


あれを見てまだ食欲あるのすげぇ……

俺は2人に尊敬の目を向けて、お茶を5つとみたらし団子を2皿、きな粉団子と草団子も2皿注文する。

あとはのんびり待つだけ……


暇なので隣を見てみると、男と少年もおかわりをしていた。

まだ数十皿残っているのに、だ。


頭おかしい……っていうかよく考えたら、この店の在庫もおかしくないか?

男と少年、それぞれ1人分だけでも何百人前かある気がする。


いや、何百……?

まぁとりあえず、ここの人間はみんなどうかしてるぞ……


「ん、なんだなんだ? 待ちきれねーならやろうか?」


俺がじっと見つめていると、男が口元に笑顔を浮かべながら声をかけてくる。

おかわりを頼んだからか、見るからに団子大好きなのに随分と気前がいい。

2人しか食べないからいらないけど……


「いや、別にいいよ。5人いるけど、食べるのは2人だから」

「いやいやいやいや!! もったいねーって!!

これ食えばみんな笑顔になれるんだぜ!?

そうすれば、誰も他人に害意は持たねーしよ!!」


と言われてもな……

その量を平らげるあんたら見てたら、食欲なんて失せるぞ。


「食欲が‥」

「じゃあもらうねー」


そう断ろうとすると、ロロが男のテーブルに飛び込んでいってしまう。

食欲が失せなかったどころか、多少刺激されたかのような食いつきっぷりだ。


遠慮を知らねぇやつだな、まったく……

男は豪快な性格のようだから、問題はないだろうけどよ。


「おう、ちび猫。食え食え!!」

「オイラ神獣だぞ!! むぐ……」

「はっはー!! 随分とかわいい獣神様だ」


神獣ってそんな言い方もするのか……? 初めて聞いた。

ちょうど博識そうなクロノスがいるので、ヤタ独特な言い方なのか、一般的なのか聞いてみるか。


そう思って視線を戻しかけると、その直前、高く大きい声が店中に響き渡った。


「ちょっと、紫苑くん!! ズルい!!」


また男の方に視線を戻すと、椅子から飛び降りて駆け寄る白い少年の姿が目に入ってくる。


どうやら、白い少年とシオンと呼ばれた男は知り合いらしい。

ただ単に、お互いにでたらめな量を食べるから別々だったようだ。


同じ羽の鳥は一緒に群れるってやつか?

団子だけをあれだけ食べるやつってのも珍しいだろうし、さぞ気が合うんだろうな。


俺達が黙ってみていると、少年はロロにいくらかの団子を差し出す始めた。……餌付け?


ちょっとよく分からないが、ズルいというのはどうやらロロとじゃれ合っていたことらしい。

彼は純粋な目でロロを見つめ、弾んだ声で話しかける。


「猫さん、ポクの団子も食べて?」

「いいの!? ありがとー」


そしてロロも嬉しそうだ。

あの子とロロは、いい友達になれるかもしれない。

だがシオンと少年は、予想と反して何やら議論を始める。

あれは餌付けではなかったのか……


「おいおい、俺ぁ別にズルしてねーだろ?」

「大食いしょーぶなのに、ズルじゃないわけないじゃんか」

「けど、食いたいやつには食わせるのが平等じゃねーか」

「いつまでたってもじつげんできないくせに、

なに言ってるのさ」

「うぐぐ……」

「はい、ポクの勝ち!!」


勝者、白い少年。

本当に大食い大会だったらしいけど、結局議論で少年に負けちまうのかよ、あの大男……

こんなの、思わず笑っちまう。


するとその視線に気づいたのか、シオンは唐突に俺の方を睥睨する。いや、多分睨んではないけど眼力がな……?


「こうなったらもうヤケクソだ!!

ここにいる全員で騒ごうぜ!!」

「おいおいにいちゃん。ここは茶屋だぜ?」

「はっは仕方ねぇな、にいちゃん」


シオンは、はた迷惑にも茶屋という憩いの場で騒ぎ出すが、他の客は文句を言いながらも楽しそうだ。

こいつはいつもこうなのか……?

店側も慣れているのか何も言ってこない。


というか……俺を見てたけど、まさか俺は関係ないよな?

そう思って視線を逸らしていると、どうやら嫌な予感は当たるものらしい。


男はツカツカと歩み寄ってくると、俺をがっしり掴んで団子を勧めてきた。

あの食べっぷりを見せておいて、俺にも食べろだと……?

なんて傍若無人なやつなんだ……


「いやさっきいらねぇって言ったよな!?」

「遠慮すんなって。人間は食事が大好きだろう?」

「お前も人間なら、食欲ってのを理解しろ!! むがっ……」


俺は全力で抗議したが、無理矢理口に団子を突っ込まれる。

謎にタレがつかないように、という部分には配慮しているらしく、生地に何かの草を練り込んだだけの草団子だ。


昨日はみたらし団子だったので、まだ食べやすい。

だからといって食欲はないんだけど……


「むぐ……よし、もういいよな? ってまぐ……」

「あっはっはー!! いーい食いっぷりだ!!

俺もかなり食ったし、周りも食えなきゃ平等じゃない!!」


どうにか一本食べ終わると、シオンは大笑いしながらさらにもう一本突っ込んでくる。

食えなきゃ、だと……? 

無理矢理でも食べれているってことになるのか……?


こいつの常識は人間の範疇を超えてやがるっ……!!

けど力が強すぎて逃れられない。

くそ、この暴君……覚えてろ……


女性陣やロロには無理矢理食べさせないのでありがたいが、無理矢理するならライアンにしろよ!!

体格は確かに変わらないかもしれないけど、背はあいつの方が高いし、筋肉も凝縮されてて明らかに俺より食べる見た目してるだろ!!


ちらりとライアンの方を見ると、彼はなんと団子を片手に寝ていた。

思っていたより昨日の疲れが抜けていなかったのか、テーブルに突っ伏して熟睡だ。嘘だろ……?


彼の隣を見てみると、一応ドールは起きていた。

しかし、流石にシオンのような大男が相手では、止めに入るのは危ない。むしろ止めに入るなと注意したいくらいだ。

助けは期待してはいけないだろう。


そしてクロノスは……なんか気にしてなさそうだった。

だけど、そもそも普通の神秘でもないから仕方ないかもしれない。泣きたくなってきたけど、諦めよう。


ついでに白い少年はロロとじゃれているし……っていうか彼も気にしてなさそうだ。

ロロは気にしているが、ドール同様危険。

……俺、生きて帰れる?


軽く命の危機を感じながら、俺はシオンと一緒にひたすら団子を口に突っ込み続けた。




それからいったい、どれほどの時間が経っただろう?

俺がついに思考を停止して、お茶を片手に機械的に団子を処理していると、店の入口から大声が聞こえてきた。


何かに怒っているようで、頭が働かなくて理解はできないがとてもよく聞こえる。知らない女性の声だ。

知り合いじゃないなら、多分助けてはくれないだろうな……


けど、もしかしたら団子の在庫が無くなったのかもしれない。

正常な心を持つのは危険だが、つい淡い期待が俺の中に生まれてしまう。確認は怖いのでしないけど。


そう思って、結局気にせず作業を続けていると突然テーブルが揺れる。

驚いたことに、テーブルの団子の多くを吹き飛ばすくらいに力強い。な、何だ……?


俺が反射的に顔をあげると、そこには顔を……そして体全体を隠すような服を着た人がいた。

というかマントか……?


よく分からないが、とにかくこの人も普通じゃない。

背中に何か背負っているのか、後ろが少し盛り上がっている、俺くらいの背丈の怪しげな人物だ。


辺りを見回すと、視線からどうやら怒っていたのはこの人らしいことが分かる。

……ん? え、俺に怒ってるのか……?

理不尽にも程があるんだが……?


俺が言葉を発することもできずに視線を受け止めていると、しばらくして彼女はポツリとつぶやく。

聞き間違いじゃなければ、「何だ、案外平気そうじゃないか」と。


そして、シオンの元へツカツカと歩み寄ると、さっきよりも大声で彼を怒鳴りつけ始めた。

はは……俺じゃなくてよかった……


「あんた、いったい何してんだい!!」

「俺ぇ? 平等に団子を分けて食ってただけだぜ?

みんなで食事できたら幸せだろう?」

「無理矢理食べさせられて、嬉しい訳があるかっ!!」

「えー‥けどよぉ、人間ってのは食事を楽しむもんだろ?」

「バカタレッ!! 限度ってもんがあるだろう!!」

「ふわぁっ!! す、すまん」

「あたしじゃなくて、この子に謝んな!!」

「おう、兄ちゃん。悪かったな」


謝る相手がその女性じゃないからか、シオンが途端に明るく言い放つ。

コイツ……絶対に誤ってる理由を理解していないだろ。


けど、ひとまず助かった……

ようやく正常な感情が戻ってきて、俺は安堵の息をつく。

もう団子は見たくねぇ。


シオンも少しトラウマだ。

ん? ていうか俺、行く先々でトラウマ作ってる……?

そんなふうにぼんやりしていると、女はシオンの頭を思いっきり叩き始めた。


やはり彼女からしても、さっきの誤り方は納得できなかったようだ。

シオンが悲鳴を上げるほどの怒り具合を見せている。


「そんな誤り方があるかいっ!! あんたは平等の前に、人間を理解するところから始めなっ!!」

「ひ、ひぃ……だってよぉ……」

「だってもへったくれもあるかっ!!」


なんか、可哀想に思えてくるな……

けど、あいつはこれが終わったらまたやりそうだ。

明らかに理解してねぇし。


俺はそう思い、一瞬止めることが頭をよぎるもやはり傍観を決め込んだ。できれば彼の記憶に残ってくれると嬉しい。


それからもちろん、ドール達も止めなかったのだが、1人だけ騒ぎを止めに入る者がいた。

同じくシオンを止めなかった白い少年だ。

彼はロロを手放すと、軽やかに近づきながら話しかける。


「まぁまぁつっちー。

ポクも止めなかったんだから、そこらへんしてあげてよ」

「けど、白ちゃんが止められるはずないじゃない」

「えー? ポクだって、ふつうに人間のことが分からなかっただけだよ? それに、なにかよーじがあったんだよね?」

「あ」


女は、少年の言葉で何かを思い出したようだ。

こっそりと団子のところに戻っていたシオンに視線を向けると、再びシオンを捕まえてしまう。


シオンからしたら散々だろうが、俺からすればもうずっと見張っててほしい。

いや、別にあいつが嫌いな訳じゃねぇよ?

ある程度監視があれば……


「な、何だよ!?」

「問注所の侍共が来てんだよ!! 下手したら天坂海音も!!」

「何ぃ!? つまり、昨日と違って対等な対戦相手……」

「バカ言ってんじゃないよ!! 逃げるに決まってんだろ!?」

「えー……団子には満足したし、今日こそ遊びたかったなぁ」

「あんたらがやり合うと街が崩壊しちまうよ!! ほら来な」


ごねるシオンを叱り飛ばすと、彼女はそのまま彼を引きずって店から出ていってしまう。

シオンは筋肉質で重そうなのに、まるで布切れのように軽々と、だ。どんな怪力してんだあの人……


正直、2人共俺の常識を超えた人物だったが、ともかく店には再び平穏が戻ってきた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ