表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
化心  作者: 榛原朔
三章 審判の国
421/432

382-第一の契約

数千年前、地球に栄えていた科学文明は滅びた。無数の光が降り注ぎ、大地は裂けて分かたれ、大海に洗われたのだ。


バラバラに分解されたそれらは結合し、新たな大陸を形作ることになる。新世界に芽生えるは、かつて忘れ去られた神話の時代の神秘。人が支配する時代の、終幕だった。


次に猛威をふるったのは、人の科学文明によって支配され、コントロールされていた多くの獣たち。

それらは人類を滅ぼす勢いで暴れ回り、人々を震え上がらせた。


彼らを守るため、人類の守護者が立った。

多くの勇士が立ち上がった。そのほとんどが、滅び去った。


時代は巡り、やがて生まれるのは救世の英雄。

獣たちは鎮められ、その者は現人神に平和を願う。


新たに生まれた、4人の大厄災――かつての獣に匹敵するほどの人の大厄災によって、世界が滅びないように。


「君は、本当にそれでいいのか?」

「あぁ。個人的には、こんな世界に価値は見いだせないが……あの子はこの世界を愛していた。なら考えるまでもない。

この世界は、美しいんだろ?」

「いいだろう。その望み、承った」


4人はそれぞれ、狂った上で平和を願う維持と、狂気に任せて自他を滅ぼそうとする滅亡に分けられた。


だが、大厄災は戦わない。大厄災は暴れない。

もしも暴走したら、他の大厄災と激突したら、対になる存在が介入してきて、彼らは不利な戦いを強いられるだろう。


現状維持で互角。現人神は維持側につくことは確定しているため、非常時には常に滅亡側の不利となることが確定だ。

そのような縛りを以て、彼らはこの星に共存する。


「君の境遇は理解している。死を許されぬ聖女よ」

「だったら、僕の邪魔をするな……!!」

「いいや、残念ながらそうはいかない。

君は既にルールに組み込まれた。戦うな。暴れるな。

不利な戦いを、強いられたくなければな」

「……」



「君は維持側だ。どうせ異論などなかろう?

我らの契約に従ってもらうぞ」

「うん、いいよ。ぼくは……守らなくちゃ、いけないから」



「君が最後だ。そしてきっと、最初になることだろう。

拒絶は死を意味する。この契約を、受け入れろ」

「オレは、ただ……腹ァ、減った……アァァァァッ……!!」


かくして、現人神を含めた5つの契約は結ばれた。

このルールに逆らうものは、速やかに滅ぼされる。


生きろという呪いを課せられた者達にとって、これは何があろうと破れない絶対的な掟だ。しかし、彼らには同時に楽になりたいという願いがあるのなら……


滅ぼしたい、滅びたい。その葛藤の末に、いずれ止まった時計の針は動き出すのだろう。たった一箇所歯車が欠ければ、綻びは次々に広がっていく。


現人神と、救世の英雄。それらによって、歴史は止まった。

だが、一度でも時計の針が進んでしまえば……止まった歴史は再び動き出し、正しく終着点へと向かう。

止められた大厄災は溢れ出し、時代は滅びへ逆行するのだ。


其は、かつてルールに縛られたモノ。

この時代を動かすきっかけとなる、始まりの契約。


因縁を持ってしまったそれが、己の渇望が限界に来たそれが、もしも倒されてしまったのなら、きっと……


「ようやく時代が動きます。貴方が望んだように」


暴走した暴禍の獣(ベヒモス)が、見境なくすべてを喰らい尽くそうとしていた頃。他に誰もいない森の中で、白い旅装束の吟遊詩人は1人詠う。


『唯一のプレイヤーはここに

誰に望まれることもなく、かすかな幸運へ己が希望を託すのだ


時計の針は、きっと動き出す

止まった世界は息を吹き返し、物語は加速することだろう


一度動いてしまったのなら もはや誰にも止められない

世界に蔓延る疫災は猛り、不和は興隆し、いずれは維持も、崩れ逝く


すべてが終わり、すべてが始まる

しからばここは、死滅の国

君と私の、物語の終着点』




~~~~~~~~~~




「おいおい、戦いはこっからだぜ〜?

最高戦力はまだ揃ってなかったんだからな〜」

「っ……!!」


クロウがいきなり声がした方向へ振り返ると、そこには今まで眠っていたはずの面々がいた。


炎の翼を生やすライアン、純白の翼を生やすケルヌンノス、風で飛んでいるククル、彼に浮かべてもらっているオスカーとクラローテ。神としての格を持つ者達や、超人と呼ばれる規格外の面々だ。


味方がほぼ全滅し、顔に薄っすらと絶望の色を滲ませていたクロウは、頼もしすぎる援軍にパッと表情を輝かせている。


「ライアン! ククルにケルヌンノス、オスカーも!

あと……争奪戦にも出てた、たしかアストランの」

「災いの気配をキャットして、またまた登場お姉さん!

獣人クラローテだぴょん。いざ、フライングキャーッツ!!」

「フラ……なに?」

「ここに集いし精鋭4人、狩人たらんとする者から前に出よ!

強大なる獅子は王者として、鷹のように勇ましく空より舞い降りるがいい! 今こそ、我らの名を知らしめる時!!」

「いや、我らってなんだよ……まぁ、行くけどよ」


風に浮かべてもらっているくせに、クラローテは無茶苦茶な言動を繰り返す。なぜか一括りにして発破をかけられた4人は、戸惑いながらも地上に向かっていった。


目標は当然、すべてを飲み込む海と化しているベヒモスだ。

ククルは風で触手などの壁を貫き、ケルヌンノスとライアンは獣の力を使って削り取り、オスカーは単純な身体能力だけで表面を吹き飛ばしている。


しかし、彼らを連れてきた立役者であり、発破までかけていたクラローテだけは、一向に動かない。

風で浮かべてもらえなくなったのに、借り受けた太陽の熱や蹴りの力で浮かんでいるようだ。


その様子を見たクロウは眉をひそめ、表情の薄いヘズすらも心なしかうるさそうに耳を押さえていた。


「えっと、あんたは戦わないのか……?」

「あたしは危機に駆け付けたファイティングキャーット!

もちろん戦うよ。けど、その前にやることがあるのじゃ」

「そ、そっすか……」

「君、その風は新しく得たばかりの呪いだね?」

「……!!」


さらに困惑を深めたクロウだったが、直後に放たれた言葉を聞いて思わず固まる。新しく得た呪い。

幸運に届く風(ノトス)とはまさしく、彼がついさっきリューから継承したものである。


それを、このふざけた言動の獣人は見抜いていた。

まだ飛んでいるだけでほとんど力を見せていないのに、彼女は今までこの場にはいなかったのに、それを一瞬で見抜いてみせた。


これは間違いなく異常で、あまりにも観察力や感知力が高いと言えるだろう。驚くのも無理はなく、また彼女を見直すには十分だ。


彼は数秒固まってから表情を改めると、真正面から向き合うように彼女に返事をする。


「何でわかったのか不思議だけど、まぁそうだ。

やることってのは、それの確認か?」

「もちろん確認だけじゃにゃい! 獣とは、爪牙を使うものに非ず! 爪牙が自らの一部であるものなり!」

「……はぁ」

「君はその風を使っちゃいけない。風と1つになるんだよ。

魔人や聖人の継承は、同じ心を……想いを持っていることで行われる。その風は既に反転している。守りたいという想いは変わらず、それ以上に恨んでいる。であれば、君は恨むべきなんだ。碧眼を閉じろ。負の感情を忘れるな。

自制して支配するのではなく、受け入れて共生しろ。

君は幸せを呼ぶ青い鳥。君は風となり飛ぶ小鳥」


やたら動き回って言葉を紡ぐクラローテは、やがてクロウの目の前で止まると、胸を鷲掴みにするようにして言い聞かせ始めた。


爪を立てられた少年の心臓は、ドクンドクンと脈打つ。

言われた通り、右の碧眼は閉じられているが……それに抗うように、瞼の隙間からは青いオーラが迸っていた。


それでも、普段よりは断然抑制されたオーラは、さっきまで全身を包んでいたのが嘘のように薄れていく。

比例して表情も険しくなっているものの、危険はない。


青いオーラが場所を譲った隙間には、黒々とした風が渦巻き空白が埋められている。左の琥珀色の目からはまだ涙が流れていたが、風に吹かれてキラキラと霧散していた。


「恐れることなかれ、人の子よ! いざ、獣狩りへ!

ウィーアー、ブレイブキャーッツ!!」

「俺は、あいつを……!!」


凶暴な光を宿した瞳は、強い感情を宿して渦巻く。

背中には力強く優美な風の翼。

全身も鱗状の風で薄っすら鎧のように包まれ、運のみで立ち向かう勇敢な小鳥は、まさに風そのものとなっていた。


"モードブレイブバード:ウインドマン"


「許さない!!」


右の碧眼が開かれ、再び青いオーラは全身を包む。

別々のものだった幸運と強風は、すっかりクロウの体自体に重ね合わされて世界を揺るがしていた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ