表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/9

習慣化のお話。

 大学ノートの上の方にある太めの罫線、タイトルを書くためなんですね。一昨日、知りました。

 と、まあ。身近なものをしっかりと使いこなせていなかったことを確認したここ数日です。

 大人の余裕って、どこで買えるんですか?

 ご存じの方は教えてください。

 この世に生を受けて若干二〇年。

 未だにこの世界に生きることに慣れていません。


 それでそれで。

 私は「む?」と、なったわけなのでございます。


 慣れって、どちら様なのかな?


 ……と。

 慣れの正体がわかれば、早起きも楽になるかな、と打算しかない考え方でございます。

 早く寝るのに、早く起きれないんですよね。

 生産性のあまり良く無い生き方しているような、だからといって、睡眠時間を削ると体調を崩すので簡単には削れないのです。

 最近はあまり体を動かしていないので結構削っちゃいましたけど、そんな易々と減らしていいものではありません、本来は。





 はい、そういうことでした。


 月1更新ならいける!! と、開始した本連載ですが、ムリでしたね。

『受験生です。』の方は、これ以外は文章は書かないようにする、と決めていたので書きたい衝動がキレイに一直線だったのですが、そのリミッターが外れたことで日本語が苦手なところがしっかり顔どころか全身を表してしまいました。笑

 後付けで「1年間は続ける!」と決めましたが、ムリなことはムリと分かった時点できちんと対処するべきですよね、意地をはらずに。


 受験期よりも読書の量や時間は増えましたし、どうすれば行動に移せるか考える時間も確保しているつもりなのですが、如何せん、私×エッセイの組み合わせはなかなか悪いらしいです。残念。


 大人しく エッセイは読むもの、物語は読んだり書いたりするもの と。これからは、このスタンスでやっていきたいと思います。

 いやー、1年は続けられると思ったんですけどね!






 そうそう、習慣化といえば。

 一日の文字の増減や執筆時間をメモすることはしっかり継続できています。

 なにごとも、ムリせず楽しく。

 これ、大切。(正当化、完了!!)


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ