表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
66/110

66:ゼラチン

「いやあ、この"かぷせる"に入ったポーション!」


らしかったです!」


 な町に着いてすぐ、高山のどうしょくぶつ調ちょうへ行っておられた(いっ)たいもどって来られた。


 えいしてしょうぐんさまにごあいさつをすると、みなさんがコンテナハウスへ来て下さったよ。


 てんこうかんけいで三日(おく)れのえいとなったが、みなさんごで何より。


 そんなみなさんがおっしゃるカプセル入りポーション。


 にかわはこの世界でも広く使われていた。


 だが、ゼラチンは知られていなかった……。


 私もお父さんも、ゼラチンその物の作りかたは知らなかったから。ゼラチン作るのはろうしたよ。


 だけど、魔物()らいのゼラチンが、にかわの時みたいにつうの動物の物とちがっていたら?


 もしちがっていたら、それでようりょうかんしやすいカプセル入りのポーションが作れないかなって。思っていたんだ。


 あと、やくそうただけだからいしね……。どうにかしたいなって思って、まっ先に思いついたのが、カプセルのじょうざいだった。


 ゼラチンかゼラチンっぽい物があれば、何かそんな物が作れないかな?


 って事で、()(はっ)してまずつうのゼラチンを。


 次いで、魔物()らいのゼラチンを作った。


 魔物()らいのゼラチンは、薬のソフトカプセルに使えそうな物になったんだ。


 それで、ソフトカプセルにポーションを入れた、ソフトカプセル入りポーションかくしゅを作ってみた。


 これはロータリー式でりょうさん


 ロータリー式っていうのは、左右にぐるまがある。そのぐるまかいてんするのに合わせて、うすい魔物()らいのゼラチンシートが下に送られるのだ。ぐるまでゼラチンシートの下がじられ、そこにポーションがていりょう落ちる。ポーションが落ちたら上がじられ、さらに下でカットされてバラバラになる感じだよ。


 これは薬ができる動画を見ていて出来た事だ。地球では役に立たないかも知れないが、こっちでは役に立つしきだったわ。


 さらに言うなら、ふんまつにするとかがんやくにするしきはないからさ。これがせい(いっ)ぱいだったっていうのもある。


「命のけんはないが、りょうひつような時にひつようなだけ飲めて、ポーションとくゆうの味も感じずんで、大変助かりました!」


「ポーション入り"水ぜりー"も、あるていりょうむ時にも分ける時にも役に立ちました!」


 こっちは回しみよりえいせいてきに配れるようになればと、水ゼリーでポーションをつつんだタイプ。


 これはせいひょうざらみたいな大小のかたを作り、先ず大きいほうへゼリーをそそぐ。大きなかたにゼリーをそそいだら、すかさず小さいかたを重ねる。中がくうどうのゼリーを作るためだ。ゼリーがかたまったら小さいかたを外し、くうどう部分にポーションを入れる。ポーションの表面をちょっとこおらせ、かたまり始めたゼリーをけて冷やしかためる。もちろん、ゼリー同士をしっかりくっつけて、ポーションがれないように注意する。で、かたまったら、かたから外して出来上がり。


 こっちは味はどうにもならないが、えいせいめんじゅうせいけつなのはじゅうよう


「かすりきずくらいまで治ればそれ以上ポーションを使わずむので、そのおかげでポーションがずいぶんせつやく出来ました!」


「お役に立ったようで、何よりです」


「ごけんそんを!」


「去年から出回っているなんこうポーションと、かぷせるポーション。ポーション入り水ぜりーにポーションばんそうこう。それに、じゅうらいのポーションの組み合わせで、じょうきょうによって使い分けが出来て助かりましたよ!」


 なんこうそのものはあったが、なんこうタイプのポーションはなかったんだ。


 どうしてもぶんしてしまって、なんこうにできなかったからだそうた。


 そのため、あるのはずっと液体ポーションのみだったんだって。


 それが、この世界のかたのたゆまぬりょくで、なんこうタイプのポーションがかいはつされたのだ。


 これはきずあとが残る事があるとひょうだが、ほど大きなきずあとでなかったら気にしなくて良いと思う。


 いや、顔とか手とかのは気になるだろう。それは使う部分やていによって、なんこうタイプと液体タイプを使い分ければ良いと思うしさ。


が国ではかんれいばんポーションも作れるが、ポーションはりていなかったからな」


「ああ!今回の事で、ひつように大量にポーションを飲んでいたり使っていた事も分かったな。

 ひつようなだけ使うようになれば、ポーションそくかいしょうになるよな!」


かんれいばん?!」


「ええ。平地では、つうのポーションのざいりょうになるやくそうは育ちます。が、ちょっとひょうこうの高い寒い所では、ほとんどのしゅるいやくそうは育ちません」


「そういったいきでは、こうざんしょくぶつによるポーションが作られるんですよ」


 し、知らなかった!そんなポーションもあったんだ?!


 れいせいになって考えてみれば、しごくごもっともか。


 この世界には、こうかんけいなく育つ植物も、もしかしたらあるかも知れない。


 だが、そんな植物よりはかんれいようとか、ばくこうようとかのポーションがあるほうなっとくができる。


 本当に、まだまだ知らない事だらけだわ。


「ところでユウ殿どの……」


や病気でざんする者はおりませんでしたが……」


「そうですね。何かあればブルビィできゅうえんへ行くはずになっていましたけど、さいわいな事にだれざんするたいにはなりませんでしたね」


「はい!それは大変良かったのですが……」


 んん?どうしたんだろう?


 何か言いにくい事?


「食事がずっとたん調ちょうでして……」


 ああ!なるほど無限(インベ)収納(ントリ)があるとはいえ、作れる料理がかぎられていたもんね。


「ひねどりですが、にわとりたくさん手に入りましたから。わかどりもちょっと手に入りましたし。にわとりで色々ごはんを作りますね」


 地球のおばあちゃんのらすほうでは、ひねどりと言って、卵をめなくなっためんどりも食べられていた。


 わかどりよりかたい肉になるが、めばしっかりした味わいがある。


 私はこれも好きで、こちらではトリ肉と言えばひねどりの肉も大好き。


 めすは卵をむから、わかどりおんどりほん。卵()めないからね……。早々につぶされるんだ。


 お父さんは、わざわざようけいじょうを作ってまでわかどりかくしていたけど。


「いえ、出来れば何かさいを……」


「え?!さいですか?」


「パンにオリーブオイルを付けた物と、肉とチーズとドライソーセージしか食べていなかったもので……」


 それ、どんなしんえいようしっ調ちょうになれるごはん?!いや、えいようしっ調ちょうか?!


 私とユリシーズさんはおおあわてでおんさいサラダにサラダ、さいものさいいため、ティアン、クンピルなんかを作ってごそうしたよ。


 デザートのゼリーもにんだったが、クンピルが一番(にん)があった。


 クンピルは、じゃがバターの上にトッピングをした感じのトルコ料理になる。


 はじめてのゼリーより、クンピルはみやすかったみたいだね。


 そしてこのクンピル。フィリベールくんの、あらたなお気に入りとなった。それと共に、町のめいぶつ料理にもなったのだった。


 カプセルポーションと、ポーション入り水ゼリーのほうしゅう


 …………れてきてしまった、けたの大きなきんがくだったよ……。

お読み下さって有難うございます。

お楽しみ頂けましたら幸いです。


面白かった、良かったなど、お気楽に下の

☆☆☆☆☆

にて、★1から★5で評価して下さいね。


いいね!も、宜しくお願いします。


続きが気になった方は、ブックマークして下さるとすっごく嬉しいです!


感想や応援メッセージもお待ちしています。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ