表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
65/110

65:哺乳瓶

にゅうびんは通った、と。良し!」


 にゅうびんじつは地球でも、古代のせきから、多分、にゅうびんとして使われていたんではないかというしゅつひんがあったりする。


 ただ、ニップルの部分がとうや動物のほねとかなんだ。赤ちゃんがそれでえたのかなぞな物だけど。


 まあ、何も無いより良いんだろうな。


 そんなにゅうびんやニップルだが、古代からあるならぜったい作れるとさくせいに取りかった。


 って、しょくじょうからか、にゅうのあまり出ないかたが多いと聞いたからだ。これはかなりせつじつもんだいだ。


 れんきんじゅつでガラスこうのうだから、びん部分は以前からある。ニップルの部分。これが今回、とうろくひんになった物だ。


 ニップルを作るにあたり、魔物の骨なんかから作ったにかわ。これが役に立った。


 魔物()らいにかわは、一度()るとほぼがせないのだそうだ。つうにかわより、水にも熱にもおそろしく強いというとくせいのためだ。


 がそうと思ったら、熱湯で一ヶ月以上()つづけないとがせないしろものなんだそうだ。

 なので、しゃふつしょうどくもしっかりできる。


 コルクのふたてきあなを開け、あなからかたに入れて形をととのえたようたいのスライムのかわせいのニップルを出す。コルク部分に、長めに残していたスライムのかわを魔物()らいにかわせっちゃくしたら、ニップルはかんせい。このニップルとガラスびんを組み合わせたら、にゅうびんかんせいだ。


 ようたいのスライムの皮ががいなのも助かった。ようたいだけあって、さんせいひどく弱いんだ。それをしょすると、口に入れてもがいな物にこうできるのだ。


 なめすのかどうするのかまでは聞いていないが、ようたいのスライムのかわこうしてもやわらかいままなのもとくちょう。ただ、一年(てい)かたくなる。


 せいたいのスライムのかわあつみがあってかたいのがとくちょうで、ガラスまどのガラスの代わりに使われたりしているそうだ。


 りょうしゅちょっかつの畑だと、このかわを使ったおんしつやハウスを使って、わずかながらハウスさいばいもしているらしい。


 ガラスより割れにくいし安いし、ちょうほうしているって。私が家をてるなら、スライムがわまどにするな。割れにくいのが良い。


 ただ、十年くらいでれっするので、そのくらいのしゅうこうかんするひつようがあるそうだ。


 これは言うまでもないだろうが、ちゃんとしょをしていないと、せっしょくしている物をじわじわかす。


「ポップアップテントとかかさとか作るのに、調しらべた事が役に立ったわ」


「色々作っているそうですもんね」


 出来たばかりのにゅうびんを持ち、おじゃしたのはのドニさんのおたく


 おくさんがしゅっさんなさったが、おちちがあまり出ないとお聞きしたのだ。それでおくさんに引き合わせていただいて、にゅうびんを作るきっかけになったお話を色々(うかが)ったんだ。


「あはは。まあ……。

 ニルダナくん、すごいきおいで飲んでいるね」


「いつもお腹を空かせていたから……」


「あ、ごめん!そういう意味じゃないよ。

 にゅうびんきらう赤ちゃんもいるんだ。だから、いやがらずに飲んでくれているなって意味で言ったんだよ」


「あら、そうだったのね。いやがる赤ちゃんもいるの?」


「赤ちゃんって、意外とこのみがうるさいんだよ」


 そうなのだ。このみじゃないと飲まなかったり、いやがって泣いたり大変なのだ。


 えんぶんだったり、ぼうぶんの多い食事のお母さんのにゅういやがって飲まないとかね。


 本当に、にゅうの味にもにゅうびんのニップルにもけっこううるさいんだよ。


「そうなのね。子供はいないのよね?それなのにくわしいわね」


に子供がいたから」


「ああ、なるほど!」


 にゅうしょくが始まれば、とうにゅうが少しあげられる事。生後一年を過ぎれば牛乳があげられる事。そんな話をしている間に、ニルダナくんはのおちちを飲みながらねむってしまった。


たね」


「とてもまんぞくそう」


「うん、そうだね。

 あ、にゅうびんでミルクを飲ませたら、ゲップをさせてあげて。ミルクと(いっ)しょにたくさん空気をっているから、かならずさせてあげてね。

 こうするんだ」


「ゲップを?分かったわ」


 ごりしいが、っこしていたニルダナくんをゲップさせるとそっとベッドへかしつける。そしてしずかにしんしつを後にして、となりのキッチンへどうする。


「おつかれさま。どうだった?」


「あなた!聞いて!かわぶくろあなを開けたのより、ミルクをあげるのがかんたんだったわ」


 アンナさんがにゅうびんの事を、ドニさんにまくし立てるいきおいで話し始めた。


 (いっ)ぱんてきに使われているかわぶくろにゅうびんの代用品が、ほど使いがっが悪かったみたい。


 にゅうびんを洗い、しゃふつしょうどくしながらすっかり話しんでいらっしゃる。


「そうか!なら安心だな」


「ええ!」


ユウさん、本当にありがとう。

 ユウさんのどうで作ったさいの食事だが、ユリシーズさんも食べて行ってくれ。

 れいにはならんだろうが、!」


「ありがとうございます。ごそうになります」


「ありがとうございます」


「おれで回って来た方法で育てたさい。どれも一つが大きく育ったし、味も良くてひょうばんだよ」


「それは良かったです」


 畑に何度かおじゃしたから、じゅん調ちょうに育っていたのは見て知っている。店先にならんでいるのも知っているし、それを買って食べた事もあるが、ひょうばんはじめて聞いたな。


「このなつさいみ。これがしくて、この夏、たいから家の食事までとても作られたのよ」


ユウさんが広めた目玉焼き!あれもオリーブオイルまでくて、あれもにんなんだよ」


「ええ!あの目玉焼きのオイルは、パンに付けて味わって食べてもとてもしいわ」


「私も、あの方法で両面焼いた目玉焼き大好きです」


「フィリはふわふわが好き」


「このれない物?」


「うん!ふわふわ!」


 フィリベールくんは、スフレオムレツが大のお気に入り。毎日毎日、朝も昼も夜も食べたがってこまるくらいはまっている。


 なんならおやつにも、スフレオムレツを食べたがる。


 なので、卵一個で作ったスフレオムレツを八等分して、それを二日の食事(ごと)とおやつにプラスしてあげている。


 卵を毎日一個食べるのは、ちょっと食べ過ぎだからね。


やわらかそうだもんな。見た事のない、やわららかそうな食べ物だ」


「本当にそうね。さ、食べましょう」


 つうのおたくにしては、とてもごうなお昼ごはん


 主食のパンに、ラタトゥイユみたいなみ料理、ドライソーセージとチーズ。


 それに、ユリシーズさんが作ったスフレオムレツ。


 気を使って下さったのだろうごそういただきながら、すっかり話しんでしまった。


「あら?ニルダナがきたみたいね」


 ニルダナくんがミルクの時間できるまで、色んな話をしちゃってた。


「やってみるから、ちがえていないか見ていてもらえるかしら?」


もちろん、良いですよ」


 こうして、ドニさんとアンナさんがニルダナくんのおをするのをまもった。今はれない手付きだけどだいじょう


 れないにゅうびんを使うからと、だんさんのドニさんも(いっ)しょにして下さるそうだしね。


 この日からまたたく間に、おうこうぞくゆうふくそうから始まって、にゅうびんは広くきゅうしたのだった。

お読み下さって有難うございます。

お楽しみ頂けましたら幸いです。


面白かった、良かったなど、お気楽に下の

☆☆☆☆☆

にて、★1から★5で評価して下さいね。


いいね!も、宜しくお願いします。


続きが気になった方は、ブックマークして下さるとすっごく嬉しいです!


感想や応援メッセージもお待ちしています。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ