表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/20

7話

お待たせしました。

感想、評価、ブックマークなどお待ちしております!

 

『アクティブスキル《火属性魔法》を入手しました』

『アクティブスキル《水属性魔法》を入手しました』

『アクティブスキル《風属性魔法》を入手しました』

『アクティブスキル《土属性魔法》を入手しました』

『アクティブスキル《氷属性魔法》を入手しました』

『アクティブスキル《雷属性魔法》を入手しました』

『アクティブスキル《木属性魔法》を入手しました』

『アクティブスキル《光属性魔法》を入手しました』

『アクティブスキル《闇属性魔法》を入手しました』

『アクティブスキル《時空間属性魔法》を入手しました』


 あれから数日、体力作りと魔法の基礎を徹底的に叩き込まれて……。

 めちゃくちゃ魔法スキルを入手できた。


 先生の言ってた通り1回感覚を掴んでしまったら、次からは割りかしスムーズに発動することは出来るようになった。

 まだ複雑な魔法は使えないけどな。

 魔力を球体にして放つ『〜ボール』って魔法が、各属性で扱えるようになっただけ。

 大きな前進ではあるけどさ。

 流石に大規模な魔法を、いきなり使えるようになるなんて思ってないよ。


「今日は戦闘訓練の基礎でもある『型』と魔法の基礎である『身体強化』を同時に教える!」


「「はい!」」


「『型』と言っても武器によっても基本が変わってくるから、まずは自分の感覚で武器を選んでみろ!」


「自分の感覚ですか?」


「そうだ! もちろん途中で合わないと思ったら、いつでも変えられるからな! あまり重く考えるなよ!」


 武器ねぇ……。

 とりあえず準備されてるのは、全部木製の武器だな。

 そりゃそうか。

 木製でも威力としては充分なのに、未熟なやつにマジの刃は危なすぎる。


 片手剣、両手剣、短剣、槍、斧、槌、棍、杖……。

 拳用のグローブに弓、盾に刀まである。


「悩みますね」


「もちろん、武器の種類はこんなもんじゃない! 今は仮の武器として気楽に選べ!」


「じゃあ僕は両手剣かな」


「速っ! もう決まったのかよ」


「もともと冒険者になるなら、両手剣使いたかったんだよね」


「そっか……」


 まぁベタに片手剣と盾か?

 斧や槌、両手剣みたいな重量級って感じの武器はオールラウンダーが持つって感じじゃないもんな。

 刀には憧れがあるけど、難しそうだし……。

 うん、決めた。


「俺は片手剣と盾だな」


「ベタだねぇ」


「いいの! こういうのから始めなきゃ!」


「冗談だよー」


 分かってるって。

 悪気があるような言い方なら、こっちもイラッとするかもしれんがな。

 なんちゃって。


「では、まず構えからだな! シュウ、利き手に持つのは剣と盾どっちにする?」


「そこは自由なんですか?」


「それぞれ流派はあるがフィーリングで選んでも良いとは思うぞ!」


「軽く振ってみて良いですか?」


「もちろんだ!」


 やっぱり剣が利き手なのかなぁ?

 そうなると盾が右手ってことになるよね?

 思ったより難しいぞ、これ。


 利き手に盾を持ってみるか。

 おや。

 こっちの方が安定するというか、なんというか動かしやすいな。

 右手の剣を動かすのも違和感が少ない気が。

 こっちの方が好きだ。


「じゃあ左手に盾にします」


「よし! では、2人とも自分なりに振り回してみろ!」


「振り回す?」


「癖を見るところから始めないとな! 矯正していくぞ!」


「「はい!」」




 ……疲れたよ、疲れた。

 めちゃくちゃ疲れたよ。

 よくない癖を無くすためにやってるけど、癖を無くそうと思えば思うほど色々な癖が出てくる。

 しかも自分じゃ分からない!

 分からないから変に意識しちゃって、身体中に力が入りまくってる。

 普通に運動するより疲れるんだな、これ。


「どうだ、マルク?」


「大変すぎるよ。腕が上がらないかと思うくらい」


「だよな」


 こんなにハードだとは。

 たぶんゴードン先生の指導が的確だから、ビシビシきてるんだろう。

 もしかしたら、めちゃくちゃ無駄なトレーニングをさせられてる可能性も……。

 そりゃないな!


「これ続けたらムキムキになれるかなぁ?」


「ちゃんとやってたら間違いなくなれるとは思うけど、マルクってムキムキになりたいの?」


「なりたいよ! 冒険者の前衛だもん! ムキムキでしょうに!」


「お、おう……」


 ものすんごい熱量。

 そんなに憧れますか。

 分かりますよ、冒険者を目指すわけだから目指す理想像はあるだろう。

 ムキムキかぁ。

 俺も筋肉は付けたいけど、どっちかというとバランスよく付けたいかな?

 ムキムキってよりはね。


「よおし! このまま身体強化に移るぞ!」


「はい」


「単純だがな! 無属性魔法を身体に纏わせながら発動するだけだ!」


「纏わせながら……」


「難しければ、まずは大きな球体を作り、伸ばす感じでもいいぞ! 理想は薄く纏わせることだが、いきなりは難しいだろうからな!」


 なるほど。

 纏わせる……。

 薄い膜に覆われてるようなイメージで発動させれば良いのかな?


「これは……」


「維持したままでは動けんだろう! 簡単に破けてしまいそうで!」


「はい」


「それが完璧に身体の表面と同化して動かせるようになれば、身体強化の完成だ!」


「分かりました」


 身体の動きに魔力が同調してくれない。

 これが自在になれば習得できたってことか。


「すごいね、シュウは」


「ん?」


「僕は身体に纏わせるなんて、まだまだ無理そうだよ。球体から伸ばすだけでも難しいのに」


「いつかは慣れるさ」


 身体の中を循環させるトレーニングはしてたからな。

 魔力操作に関しては、多少慣れてる。

 それでも同調は難しいんだから、1から始めた場合は大変だろうね。




 ゆっくり歩くくらいは出来るようになってきた。

 ゴードン先生いわく、型くらいはこなせないと習得とは言えないらしい。

 かなり難しいぞ。


 しかも理想は薄く纏わせるんだもんな。

 これだけ分厚く纏わせてると、破けるリスクは少なくなるけど……。

 消費する魔力も大きい。

 そりゃあ薄く纏わせるのが理想だわな。

 分厚く纏わせてるのと薄く纏わせるので、身体強化の効率が変わらないんだから。


 この魔法って技術は、ほんとうに意地悪だ。

 とにかく初めの1歩目が難しすぎる。

 当然なのかもしれないが、まずスタート地点で心を折りにくる。

 不思議パワーだから仕方ないけど、断念する人が多いのも理解できる。

 子供の頃から徹底的に教え込むのは分かるな。


「ていうかシュウって魔力多すぎない? まだ魔力切れ起こさないの?」


「まだ一応余裕はあるかな……」


「僕より何倍もチャレンジして失敗してるのに? めちゃくちゃじゃない?」


「自分では分からないけどなぁ」


「確かに魔法を使い始めたにしては、魔力量は大きいかもな!」


「そうなんですか?」


「ただ初期値が大きいからといって成長率も高いとは限らない! 精進せよ!」


「はい!」


 特別な才能ってわけじゃなさそうだな。

 あってくれても良かったんだけど。

 こんなことでテンション下がったりしないけどさ。

 もし成長率が低くても時間かけて成長させてやるし。


 ……次は武器を持って型と同時にやってみよう。

 歩く時よりも、さらにスローペースで。

 じゃないと簡単に破れちゃう。

 なんか前世の病院でリハビリ室でやってた健康体操みたいなスピードだな。

 けっこう足腰にも来るぞ、これ!




『アクティブスキル《身体強化》を入手しました』


 きた!

 やっとだよ……。

 もう今日は無理ですよ、これ以上は。


 足もプルプルしてるし、魔力が空になってきた。

 まだ薄く纏わせるのは無理だけど、軽く動くくらいなら可能になった。

 試しに激しく動いたら、すぐ破れたけど。


 当然ながら剣術みたいなスキルは入手できてないな。

 型を少しやったくらいじゃダメか。


「よし! 今日はここまでだ! 各々、しっかりと休むように!」


「「はい!」」


 1日かけて身体強化の入り口に立てたくらいか。

 収穫としては少ないかもしれないけど、これくらいのペースでも構わない。

 成長を感じられるのは嬉しい。


 これだけ身体も魔力も酷使してるんだから、スキルを入手できなくても成長はしてると思うし。

 前世だと当然だもんな、スキルみたいなものが現れないって。


 基本的に使う武器も決まったし、だんだん方向性が定まってきたよ。

 いずれは、いろんな武器にも手を出したいけどな。

 まずは基本の軸を作りたい。

 冒険者として活動を始める時期なんて決めてないけど、いつまでも学生ってわけじゃないしね。


 次は武器スキル入手だな!

この話を読んで

「面白い」

「続きが読みたい」

などと少しでも思っていただけたら評価をお願いいたします。


下の★★★★★で応援いただけると力になります。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ