表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

外伝_肺炎を予防しよう

作者: tinalight

<<ヒカリ、肺炎が発生しました>>

<<ナビ、久しぶり。突然だけど、どうしたの?>>


<<ヒカリに関係する人物が肺炎の危機にあります。>>

<<え?私は今の状態では、帝都から帰還できないし。

関所には、ステラもクロ先生もいないからユッカちゃんしか治せない。>>


<<ヒカリ、事情が少々異なります>>

<<どういうこと?>>


<<日本人が肺炎の危機にあります>>

<<トモコさんや私以外にも、日本からこの世界に迷い込んだ人がいるの?>>


<<いいえ。ヒカリが異世界転移する前の日本の話です>>

<<いや、でも、私は日本に戻れないし、医者でも無いから何もできないよ。>>


<<ヒカリが航海の情報や橋の架け方、料理のレシピなどでお世話になった方も感染の危機にあるかもしれません>>

<<ええ?肺炎って、そんなに広範囲の不特定多数が感染するものじゃないよ。何か新型のウイルスじゃないの?>>


<<ご想像の通りです。>>

<<広範囲に不特定多数ってことは、致死率が相当低いと思うけど?

インフルエンザみたいに高熱で死者が出るタイプってのは、キャリアーが死んじゃうから感染が拡大し難いんだよ。>>


<<ヒカリの想像の通りで、アメリカでは2020年に既に1万人がインフルエンザで死亡しているとの報告がありますが、パンデミックのような感染拡大には至りません。>>

<<うん。日本はインフルエンザの予防接種とかするから、耐性ができるのと、キャリアーによる感染が拡大しにくい作用があるもんで、そんなに死者がでないもんね。

インフルエンザほど死人が出ないなら、そんなに心配することないんじゃない?犠牲になってしまわれた方には申し訳ないけどさ。>>


<<それが、そういう訳にもいかないようです>>

<<ううん?話が見えない。詳しく聞いてもいい?>>


<<この肺炎はいくつかの特徴があります。

1.新種であるため、治療薬がありません

2.発症せずにステルス感染拡大がおきます

3.伝染方法が、飛沫感染に留まらず、接触感染もします。

簡潔に述べますと以上になります。>>


<<ナビさ。多くの日本人は<肺炎っていう病気がある>って、勘違いしてるんじゃない?そうだとすると、パニックになるよ。>>


<<報道管制が敷かれているようで、パニックには至っておりません>>

<<ふ~ん。その辺りはぬかりないんだね。パニック防止には情報封鎖が確実だよ。でも、それだと、どんどんと感染者が増えるね。

まぁ、死人が出ないならいいけど、肺炎は苦しいからね。>>


<<死人も出ています。また、この新型か従来型か判定できずに、単に肺炎としての死者カウントされているケースも多く、新型肺炎としての死者数が曖昧な状態にあると考えられます>>


<<そりゃそうだよ。<肺炎>って、<重い風邪>みたいな症状の総称だもん。従来型か新型かなんて、区別するには検査が必要だけど、新型だと判定する方法も確立されてないんじゃないの?>>


<<その通りです。現在、風邪、肺炎の区別ができずに、多くの感染者が新型肺炎のウイルスを散布している状態にあります。>>


<<うん。治療薬が無くて、感染しちゃったら、自然治癒に委ねるしかないよ。

精々解熱剤とか、気道拡張、咳の抑制、痰の切れを良くするみたいな症状の緩和をする薬を服用して、気長に待つしかないね。>>


<<直ぐに快方に向かう方法は検索できませんか?支援させていただきますが。>>


<<だから、私は医者じゃないし。

医者が有効な治療薬を探してるだろうけど、新型に特別に効く薬の開発なんか、何年かかるか判らないよ。

1.感染予防する。

2.体力をつけておいて、感染しても大事に至らないように備える。

3.感染したら、症状を緩和させる薬をもらって、栄養と睡眠を良くとって休むしかないよ。焦ったら、その焦りによるストレス自体が免疫力の低下を引き起こすからね。>>


<<それは普通の風邪やインフルエンザの予防策と変わらない気がするのですが。>>

<<だから、そういってるじゃん!

それに、肺炎の治癒ってのはいい加減なものでさ、

肺胞の隅々にまで入ったウイルスや細菌が完全に居なくなるまで3カ月ぐらい掛かるの。

<肺炎>っていう症状に含まれる病原菌やウイルスの数が、2~3割まで減ってきたら、それは検出値以下になるし、<肺炎という症状>も緩和できているから、退院しても大丈夫ってだけ。

薬を飲んでても、元の菌やウイルスが中々減らないから、最後は自然治癒に任せるしかないんだもん。>>


<<そのような判定の仕方ですと、一旦治まったと思われる人でも、再度発症するリスクはありませんか?>>

<<その感染元の感染力と患った人の体調とか体力によるだろうね。>>


<<ヒカリでもどうにもならないのですか?>>

<<このナビとの議論が、私の異世界譚を読むような賢明な読者を通じて、

<当たり前に備えるしかない>って判れば、それだけでも価値があるかも?>>


<<承知しました。本編にお戻りください>>

<<本編も何も、疲れたから寝るよ。またね。>>

外伝扱いですが、いつものヒカリらしく、問題を分析して解決に向かいます。


皆様がパニックにならずに冷静に備えられることを願って。(2020.02.28 23時)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ