表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/19

5.車内にて

飲み会を終えて、タクシーで帰る課長方を店先で見送る。

気付けば夜もだいぶ更けていて、まん丸い月がぽっかりと空に浮かんでいた。


私の家は隣町にある。ちなみに実家。

終電はまだあるけれど、ここから駅まで歩いて、電車に乗って、また家まで歩くと思うと面倒くさい。


「小野っちどうする?こっち泊まるか?」

ここから徒歩5分程度のところに住む八木の提案は魅力的だ。


「うーん」

今帰るか、明日の朝帰るか、どっちの方が楽かな~と迷っていると、


「小野さん、送る。家F市だよね。」

澤井祐樹が後ろから声をかけてきた。

・・・なんでそんな真剣な表情をしてるんでしょう。眉間にしわ寄ってて怖いんですけど。


「いやいや悪いし。いいよっ」

と遠慮すれば、


「ううん、送る。」

珍しく強い言い方をする。


そこまで言い切られると、断りにくい。

「じゃあ・・・お願いします。」


他のプロジェクトメンバーと挨拶をして別れ、車が止めてある近くのコインパーキングへと向かった。そういえばお酒飲んでなかったな。



なんだかヤツがピリピリしていて、気安く談笑する雰囲気ではなかったので、私も余計なことは言わないようにすると、車内は静寂に包まれた。


車が走り出して10分くらい経った頃、向こうが口を開いた。


「質問してもいい?」


「うん?」


「八木くんと付き合ってる?」


「まさか!ないよ~。」

冗談かと思って笑いながら隣を見ると、ヤツの表情が硬い。


「付き合ってない男の家に泊まろうとしてたの?」


・・・どうやらとんでもない誤解をしている澤井祐樹に慌てて説明する。


「ちがうちがう。八木が住んでるマンションは、うちの会社が借り上げているから社員がたくさん入っているの。同期の女の子が一人いて、遅くなった時とかは時々そこに泊めてもらってるんだよ。」


私の説明を聞くと、ヤツはふむ、と納得したように一つ頷いた。


「もう一ついい?」


「うん。」


「オレのこと嫌い?」


・・・はい??続けざまの突拍子もない質問に、戸惑いを隠せない。

でも、ヤツは至って真面目に質問しているようだ。いつの間にか車は路肩に寄せられていて、今度は心配するような目で私の顔を覗き込んだ。


「嫌いなわけないじゃん。」


怪訝な顔をして答える私の言葉にウソはないと分かったのか、安心したようにふぅ・・・とため息を吐き、体の力を抜いた。


「よかった。また嫌われたかと思った・・・。」


私が澤井祐樹のことを嫌っていると思っていたのだろうか。それに気を悪くして不機嫌だった?でも八木はどう関係するの?またってどういうこと?と私が浮かんだ疑問を口に出す前に、先に質問が重ねられた。


「・・・一緒に仕事するの嫌じゃない?」

  「うん」

「メールするのも?」

  「うん」

「飲みに行くのも?」

  「うん」

「じゃあ試合応援するのは?」

  「うん・・・・うん??」


「よし、明日ヒマ?」

  「うん???」

「だったら明日のフットサル、来て。」

  「うん??????」


澤井祐樹は会社の仲間とフットサル同好会をつくり、毎週のように活動しているらしい。

奇遇にも、うちの課の若手社員もフットサルをやっていて、それならと親善試合をしようということになった。日時は明日の午前中。場所もうちの会社の近くにあるフットサル場。

ここまでの話は、さっき居酒屋で聞いたから知っている。

でも、なんで急にそこへ私が応援に行くことになるの?


話の流れについて行けず、目を白黒させる私に、ヤツは「嫌・・・?」と、破壊力抜群の色っぽい瞳で問いかける。それに魅入られてぶんぶんと顔を横に振ったことで、承諾とみなされた。




運転を再開し、5分程で私の家に着いた。

片方の口端をニッと上げ、


「また明日、9時だから。」


と言ってヤツの車は軽やかに走り去ったのだった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ