差配
森長可:昌元以外で川中島を束ねる事が出来る者が居るのか?
出浦盛清:いえ。森様のお考えの通り、川中島をまとめる事が出来る家柄、能力を併せ持つ人物は高坂昌元をおいて他には居ません。
森長可:しかし其方はここに昌元を呼び出すのは得策では無いと考えている?
出浦盛清:「今は。」
の注釈は付きますが。
森長可:ある状況を満たす事が出来れば?
出浦盛清:彼でありましたら、森様の要望に応える事は十分に可能であります。
森長可:私がここを離れてもか?
出浦盛清:はい。
森長可:その条件を教えてはいただけぬか?
出浦盛清:その事について、私がここで話すよりは……。
森長可:ん!?其方を私の所に派遣した人物が居ると言う事か?
出浦盛清:森様のお考え。間違っていません。
森長可:川中島の国衆では?
出浦盛清:ありません。故に森様の許可が必要であります。
森長可:……わかった。ここにお招き致せ。
出浦盛清:畏まりました。
しばらくしてやって来たのは……。
「滝川一益が臣。真田昌幸に御座います。」
真田昌幸は武田家先方衆真田幸隆の三男として生まれ、人質として甲斐に赴き武田信玄の奥近習として活動。その後、武田家譜代武藤家の養子を経て真田家の家督を相続。武田家の上野進出に貢献。今は織田家重臣滝川一益の家臣。
森長可:出浦から話を聞いている。長可。其方の働きに感謝している。
真田昌幸:勿体無いお言葉。
森長可:関東はどうなっている?
真田昌幸:北条はまだ気付いていない模様であります。滝川様も同様でありました。出浦殿からの情報を滝川様に伝え、越後への備えを強化している所であります。
森長可:北条には?
真田昌幸:「教えてはなりません。」
と伝達しています。
森長可:其方は氏政の事を信用してはいないのだな?
真田昌幸:はい。氏政が先の織田様の沙汰を納得していないのは確実であります。その対象となっているのが上野と駿河。この内上野は、滝川様が管轄されている地域でありますので。
森長可:「武田を攻めた時のような大兵が来たら一溜も無いが、目の前に居る滝川の兵だけであれば何とかなる。」
と考えているのだな?
真田昌幸:実際、氏政から聞いた事はありませんが。
森長可:其方の管轄が落ち着いている事はわかった。
真田昌幸:森様。
森長可:改まって如何した?
真田昌幸:京で政変があってから、織田様から何か便りが送られて来たと言う事は……。
森長可:残念ながら無い。
真田昌幸:森様の本貫地美濃との行き来は?
森長可:滞ってはおらぬ。
真田昌幸:ではお尋ねします。織田様に刃を向けた明智から何か連絡はありましたか?