表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

小説を書くときに使える難読漢字・表現 ー苦痛ー

作者: 夏野漣

今回は苦悩するシーンで使える難読漢字・表現を記載しました。ぜひ役立ててください。


気息奄奄きそくえんえん……息が絶え絶えになって今にも死にそうな状態のことです。「奄々」とは絶え絶えになっていることで、「気息」が「絶え絶え」になっているので、この意味で納得ですね。

例文:彼は倒れて気息奄々としていた。

頻出度★☆☆

苦痛度★★★


気骨きぼねれる……あれこれ気にして疲れることです。

例文:最近なにかと気骨が折れる。

頻出度★★☆

苦痛度★☆☆


紅涙こうるいしぼる……悲しみのあまり、涙を流すことです。同じ意味で「血の涙を流す」があります。「血の涙」も「紅涙」も見たまんま同じ意味ですよね。

例文:胸の中のわだかまりがあふれ出し、紅涙を絞る。

頻出度★☆☆

苦痛度★★☆


けんもほろろ……不愛想に拒絶することです。これの語源は諸説ありますが、キジの鳴き声だと言われています。「ケーン」と鳴いたキジが撃たれ、「ホロロ」といいながら倒れたことから由来したと考えられています。

例文:けんもほろろに切り返された。

頻出度★☆☆

苦痛度★☆☆


憐憫れんびん……かわいそうだと憐れむことです。非常によく使われる単語ですので、覚えておくと様々な場面で役に立つと思います。

例文:彼は憐憫と軽蔑が入り交じった視線を向けていた。

頻出度★★★

苦痛度★☆☆


憐惜れんせき……憐れみ惜しむこと。そのまんまですね。

例文:別れを憐惜する。

頻出度★★☆

苦痛度★☆☆


憔悴しょうすい……心労のあまりやつれることをいいます。余談ですが、やつれは「窶れ」と書きます。難しい漢字ですが、文章でたまに見かけるので知っておくと便利かもしれません。

例文:彼女は最近憔悴している。

頻出度★★★

苦痛度★☆☆


心痛しんつうたね……心配して思い悩む原因です。あまり見ない表現ですが、字から意味が読み取りやすいですね。

例文:彼の存在が心痛の種だった。

頻出度★☆☆

苦痛度★☆☆


辟易へきえき……ひどく迷惑してうんざりすることです。

例文:隣の家の夫婦には辟易していた。

頻出度★★★

苦痛度★★☆


わだかまる……心に不満があって晴れやかな気分になれないことを意味します。「胸に蟠る想い」といったように使いますね。

例文:胸に蟠る想いを払拭できなかった。

頻出度★★★

苦痛度★☆☆


煩悶はんもん……色々と悩み苦しむことです。単に暗いシーンだけでなく、恋愛や戦闘の駆け引きのシーンにも使われます。

例文:目の前の問題に煩悶する。

頻出度★★★

苦痛度★★☆


懊悩おうのう……悩み悶えることです。「煩悶」と同じ意味ですね。

例文:長い懊悩の結果、一つの結論を得た。

頻出度★★☆

苦痛度★☆☆


鬱屈うっくつ……気分が晴れないことです。

例文:最近なにかと鬱屈な日々を過ごしている。

頻出度★★☆

苦痛度★☆☆


おり……すっきりと吐き出されないでもやもやするものです。「胸の内に溜まった澱」というように使います。単に「よどみ」という意味でも使われます。

例文:胸の内に澱が溜まったような気分になる。

頻出度★★☆

苦痛度★☆☆


最後まで読んでいただきありがとうございます。


次回の投稿は明日の18時頃を予定しております。ぜひご覧になって下さい。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ