とりあえず何か描いてみる2
前回の続きです。
今回は顔を塗るよっ!
さて、前回の続きをしていきましょう。
前回は下色を付けたところで終わりました。
これからしっかりと塗り込んでいこうと思います。
まず最初に、顔を塗りつぶします。
ちょ、おい待てっ! とか言わないでください。
これはこれで正しい塗り方なんです。多分。
一応厚塗り風といった感じで塗っていきます。
厚塗りじゃないの? と思った方、それは間違いですっ!
厚塗りとは、画材などの厚みなどを利用した描き方です。
油絵とか見ていると、絵の具の厚みとかすごいよね。誰かの説明を聞いた時、僕はそう思いました。
んで、デジタルはというと…………しょせんデジタルなので、画材の厚みとかありません。ぺらっぺらです。
なので、デジタルではしょせん厚塗り風が限界だぜぇ、と誰かが言っておりました。誰だったかは僕もおぼえていません。
とりあえず、塗りつぶしたら、影なんかを入れていきます。
適当ですね。適当でいいのです。
最初っから上手な影を入れる必要はありません。適当に塗ってから、色を重ねていき、整えます。
そうすると、こんな感じになります。
ここまで出来たら顔は完成したといってもいいでしょう。
あとは、この顔に目、鼻、口を取り付けていきましょう。
そしたら顔は完成です。
え、髪とかがまだだって。これから描いていくんですっ!
という訳で、次回に続きます。
こんな感じにちょっとずつ進めていきます。
完成したイラストは好きに使ってくださいね。