表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
夜の王は静かに暮らしたい  作者: lager
プロローグ
7/156

新聞屋アヤ

 メリィ・ウィドウの街は、二人の町長によって治められている。

 一人は人族の女性、カグヤ・ムロマチ。

 もう一人は魔族の女性、マーヤ・ネーブル。


 この内、街の住民の管理をするのはマーヤの管轄である。

 街の目抜き通りの中央付近を折れ、居住区の端に構えられた寄合所兼行政署。その大広間に、街の住民が幾人か集まっていた。

部屋の隅に敷かれた布団の上にすやすやと眠るのは、栗毛の髪に白い服を着た少女―ヒカリ。

 服の端はところどころに焦げ跡がつき、傍らにはヒカリの身につけていた簡素な防具が丁寧に並べて置かれている。


 ヒカリを見下ろし、小じわの寄った褐色肌の美貌を顰めているのが、この寄合所の主、マーヤである。その周りでは、何人かの街の住人が物珍しそうにヒカリを見ては、ヒソヒソと何事かを囁き合っている。

 マーヤは何度目か知れない溜息をもう一度零すと、部屋の反対側にむくれ顔で座る長身の少年―ヨルと、彼の背後からしなだれかかり、首に腕を絡める年若い女性―アヤに目を遣った。


「ねーヨル君。いい加減、機嫌直してよー」

「直して見せてくださいよ」


 にべもない少年の返答にマーヤは思わず苦笑する。

 普段は不必要なほど大人びた彼がこういう反応をすることは、滅多にない。


「だからー、さっきから謝ってるじゃないのよー。確かに後ろからずっと観戦してたのは悪かったけどさ。ちゃんと危なくなったら助けるつもりだったのよ? ホントよ?」

「それがホントなら俺はとっくに助けられてたと思いますけどね」


「いやいやいや。何言ってんのよ、ヨル君。あんなノーコン、何発撃ったってヨル君に当たるわけないじゃない」

「俺がどんだけ必死になって避けてたか見てたんでしょ!? 全然余裕なんかなかったんですからね!? もうホント死ぬかと思ったんですから!」


「いやーだって、ヨル君が戦うとこなんか滅多に見ることないじゃない。それに本物の陰魔法なんてそれこそ見る機会ないもの。こりゃスクープだわと思ってさ。すごいねえ。あの影がどばー、っての。次は何やってくれるんだろうと思ってたらこう、手に汗握っちゃったといいますかね?」

「本音が出ましたね!? やっぱり面白がってたんじゃないですか! おかげで昨日もらった魔力すっからかんですよ!」


 あの後。

 すっかり途方に暮れたヨルの前にひょっこりと姿を現したアヤが、街を駆けずり回ってヨルを探していたヒカリに、彼なら今頃街の外の川で釣りをしてるはずだと自分が教えたこと。その後ろをこっそりとつけて記事のネタにしようとしてたこと。あれよあれよと始まった戦闘を木陰に隠れて見守っていたことなどを呆然とするヨルに告げた。


 取り敢えずこの場をこのままというわけにもいかない。まずはヒカリの身を、街の住民管理を請負い、教会との橋渡しも担う街の代表者の一人―マーヤの元に運び、今後の処遇を決めてもらおうとのことになった。

 そして川辺からこの場にいたるまで、二人はずっとこの調子なのだった。


「アヤが悪い」

 二人のやり取りを見ていたマーヤがきっぱりと言う。

アヤの顔がひきつった。

「や、やだなあマーヤさんまで」


「アヤちゃんが悪い」「アヤが悪いわ」「アヤちゃんが悪いわねえ」「アヤちゃん以外は悪くない」「アヤちゃんしか悪い子はいないわ」「ていうかそこ代わりなさいよ」「ついでにツケも払いなさいよ」


「ヨルくううぅぅぅん! 助けてよおぉぉぉ」

 続けて浴びせられる霰のような叱責に晒され、アヤが嘘臭い泣き声を上げた。

 ヨルは、ぷい、と目を逸らして、無言でそれに応えた。


「わかった。わかったわよー。じゃあほら、私の血、吸っていいから。お詫びにさ。ね?」

「ちょっと、アヤ」

「ほらほら。若いお姉さんの新鮮な血だぞー。たまにはほら、いつものとは一味違う、脂の乗った美味しいおなごの、って痛あ!!!」

「誰がカサカサのババアだって!?」

「ちょ、シズクさん、そこまで言ってな―」

「そうですか。それじゃ遠慮なく」

「え?」


 首にアヤの腕を絡めたままのヨルがくるりと振り返り、アヤのシャツの襟元を手早く寛げた。

 そしてー


「はぷ」

「ええ!?」

「わお」

「ひゃあ」

 呆気に取られる周囲を余所に、ヨルは右手でアヤの肩を掴み、左手で後頭部を抑えた。

 墨を流したような黒髪が、アヤの桜色の髪に埋もれる。


「ちょ、ちょっと、ヨル君!? みんなの前でっていうのは、流石にちょっとお姉さん恥ずかしいかなー、なんて……」

「…」

「ほら、もう、みんな見てるってば。こういうのはもっとこう、雰囲気とか大事なんじゃないかとお姉さん思うんだけど!」

「……」

「あれ? ヨル君? 何かいつもより吸う量多くない?」

「………」

「や、やだなー。がっついちゃってもう。ほら、ヨル君、お仕舞い。お姉さんの血なくなっちゃうってばー」

「……………」

「ヨル君?」

「………………」

「ちょ、ちょおおお! ヨル君! ギブ! ギブ! 死んじゃう死んじゃう死んじゃう!!!」

「…………………ぷは」


 ヨルの背をアヤの手がばしばしと叩き、漸く離されたヨルの口元とアヤの白い肩との間に、赤い色の唾液の橋が架かる。

「ごちそうさまです」

 懐から取り出したハンカチでアヤの肩口を拭うと、その襟を直してヨルは立ち上がった。


「し、死ぬかと思った……」

「これでお相子、ですね」

 自分の口元はシャツの袖口で拭い、すっかり顔色のよくなったヨルがにっこりと笑う。


「うあー。くらくらする」

「自業自得よ」

「ヨルくーん。聖水はー?」

「携帯してるわけないでしょ。ウチの取ってきますから、待っててください」

 そういって出入り口の扉に手をかけたヨルを、呼び止める声があった。

「ああ、それなら大丈夫よ」

 二人の様子を興奮気味に見守っていた街の女性たちの中から、藍色の髪の魔族の女性―クーネが前に出てくる。


「ちょうどよかったわ。ほらアヤ。これ飲みなさい」

 そう言って差し出されたのは、繰糸場でヒカリに押し付けられた革袋である。

「クーネさん。どしたのこれ?」

「そこの子にもらったのよ。私はもう、昨日ヨルちゃんにもらったの飲んだから、アヤにあげるわ」


「うっそ。これ全部聖水? まあ、ありがたく頂くけど」

 革袋の栓を開け、ごくごくと飲み干す。

「うーわ。すっごい。濃ゆっ。クーネさん、これ飲まなくて正解だよ。普通薄めなきゃ飲めないって」

「ぐびぐび飲んでるあんたは何なのよ」


「そいつ。魔力量が半端ないみたいなんですよ」

 それを見たヨルがヒカリを見下ろして言う。

「こっちが何やっても全部撥ねつけられちゃって。その代わりコントロールがド下手らしくって、最後は大魔法暴発させて自爆してたんですけど」


「へー。大丈夫なのかしらねえ」

「大丈夫じゃないですよ。何が聖騎士ですか。あれが街中だったらと思うとゾッとします。っていっても、あんだけ陽の魔力撒き散らされたら、あの辺も暫くは生態系狂っちゃうと思いますけどね」

「あらら」


ヒカリを見下ろす目を細めたヨルは、再度踵を返した。

「じゃあ、俺はいない方が話し易いと思うんで、もう行きますね」

「そうだね。それがいい」

マーヤが頷く。

アヤがそれを、気だるげに首を傾げて送る。


「ヨル君、この後はどうするの?」

「ジンゴのとこ行ってきます」

「あー、そういやアイツのこと忘れてたわ」

「何かあいつ、血走った目でブツブツ言いながら上流の方歩いて行ったんで、まだ諦めてないみたいなんですよね。何か食い物でも持ってきますよ。一応、今日一日付き合う約束でしたから」

「気いつけてねー」


「ああ、そうだ。アヤさん」

「んー?」

「体脂肪、増えてますよ」

「あっはっは。ぶっ殺すわよ」


「最近、夜飲み歩いてばっかじゃないですか。アヤさん必ず揚げ物つまみにするんだから。今日は帰ってきてくださいね。捕れた魚、俺とジンゴじゃ食いきれないんですよ」

「もー、お姉さんと一緒にお食事したいだなんて、甘えん坊なんだから」

「お望みならもう一口甘えましょうか?」

「死んじゃうって。はいはい、今日は帰りますよ」

「そうしてください。じゃ、お先です」

「じゃあねー」

「ヨル。気をつけてね」

「はい、マーヤさん」

「じゃあねーヨルちゃん。また今度ねー」

「バイバーイ」


 ……。

 …………。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ