表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/5

第1話 私は誰?

 

 36歳、独身、性別は女、仕事はフリーランスの翻訳者。

 それが私。


 私は人付き合いが苦手だ。正確には苦手というより面倒くさいと思ってしまう。

 社会人としてのコミュニケーションはそつなくこなせるが、プライベートの人付き合いとなると自分の都合のいいように手を抜いてしまう。


 そんな私が恋愛をするとどうなるか?


 相手が苦労するのである。



 ****



 ブゥー、ブゥー


 カバンの中でスマホが震えている。

 私は画面で発信者を確認すると少し憂鬱な気分で電話に出た。


「もしもし」

「メッセージ既読付いてるから、読んでるよな?」


 挨拶なしでいきなり本題に入るこの男、一応私の今カレである。


「うん、読んでるよ」

 私はわざとメッセージの内容には触れない返事をした。

 内容に触れない返事をしたのには私の性格の悪さ以外にも理由がある。それはカレに学習という機会を持ってもらうこと。


 メッセージでのコミュニケーションの利点は、電話と違って受けた側の都合の良い時間に返信できるということ。もちろん緊急の場合はすぐに返信するが、既読が付いていてまだ返信がないということはこちらの都合の良い時間ではないと学ぶ機会をカレに提供しているのである。


「特に急ぎの内容ではなさそうだったから時間が取れた時に返信しようと思ってたんだけど、急ぎだった?」

 やはり私は性格が悪い。急ぎでないことは明白なのにカレ本人にそれを言わせようとしている。


「いや……別に急ぎじゃないけど既読付いてから随分時間が経ってるのに返信がないから気になって……」

「ごめんね、今仕事が立て込んでで。時間できたら返信するよ。返事待っててもらっても大丈夫?」

「ああ」

「仕事戻んなきゃ。電話ありがと、また後でね」


 これが私のずるいところ。「電話ありがと」なんて本心じゃない。単なる潤滑剤として使った言葉。


 社会人を10年以上続けていると誰もが習得する潤滑剤としての言葉。

 人間関係を上手く構築して運用するために必要不可欠なもの。この潤滑剤を「嘘」とか「騙してる」と言う人がいるかも知れないが、他者の気持ちを傷つけないための「罪のない嘘」と私は定義している。


 年齢を重ねると誰でもこの「罪のない嘘」の使い方が上手くなる。

 この嘘の使い方が上手くなった私は虚言癖があるわけでもなく性格破綻者でもない。

 ごく普通の両親の下に生まれ、ごく普通に育ったどこにでもいるような人間だ。少なくとも自分ではそう思っている。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ