表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ICOR  作者: 寝起きのねこ
5/9

No.5

「かんぱーい!」

ソルトとルーイはそれぞれソーダとコーラの入ったグラスをかち合わせ、一息に飲み干す。

「お見事だよ、ルーイ! お前のHackの腕にはいつも驚かされてばっかりだ!」

「そういうソルトもなかなかのパルクールだったじゃないか。」

ソルトはボトルから直接ソーダを煽る。

「さて、これで報酬はもらった訳だからしばらくはのんびりできるな。」

「あぁ、支部への勧誘もそろそろ来る頃かもしれない。」

ルーイはノートPCを操作して「ICOR」のサイトへアクセスする。

もちろんハッカー達のサイトなので、誰でも見られるわけではない。

2人とも通過儀礼を受けているのでアクセスできるだけである。

サイトにある「メルクリウスへのミッションについて」というバナー(指定されたサイトへ飛ぶURL)をクリックして確認する。

------------------------------

今回の成功者たちに以下の報酬を受け渡す。


Solt8207

Loy9347

Alt4058

Meiwang407

Sop285

Swing9844

Leoqwat730

Dmaie3635

Hkwangma3243

Gmaien9149


以下の成功者は支部ハッカーへ昇格する。

詳細は付近の支部からのメッセージを送る。

Solt8207

Loy9347

Swing9844

Leoqwat730

------------------------------

「おい見ろよ! 支部のハッカーになれたぜ!」

「そのようだな。きっちり報酬も入っているし支部の方からもメッセージが来てる。」

ソルトはスマホを片手にソーダをグイ飲みし、ルーイはノートPCでメールを確認している。

2人の目にはそれぞれ覚悟が宿っていた。

「で、どうだルーイ。メールは来たか?」

「あぁ、それにどうやら暗号として送ってきたみたいだ。」

ルーイの画面の前には意味をなしていないアルファベットが並んでいた。

しかし、ルーイが変換ソフトにかけた途端、その画面にはメッセージが浮かんでいた。

------------------------------

ようこそ「神の血」へ。

この暗号を解いたということは約束されたカナンの地に君は招待されたわけだ。

いや、君はSolt8297とコンビだったね。

そうなれば「君たちは」といった方がよかったのかもしれない。

ここでは、「一般参加」から「組織参加」として、大っぴらに組織を名乗ることが出来る。

だが、お金を盗む類の小さなことは個人の名前でやってくれ。

何でもかんでも「ICOR」の所為にはされたくないからね。

「ICOR」を名乗るのはボスが指示を出した時だけだ。

さて、私もHackに関しては少し知識を齧っている。

ほんの少しだけ齧っているからこそあの腕は称賛に値する。

相方の手際の良さも見事なものだ。

3月28日に組織へ来てくれ。

君たちを歓迎しよう。

入学生はいろいろな準備が必要だろう?

最初が大変なんだ。

入学して何日か経てば慣れるだろう。

改めて君たちを歓迎するよ。

ICOR サンフランシスコ支部 支部局長Killer Cracker

------------------------------

「おい見ろよあの伝説のハッカー、『Killer Craker』だぜ!?たった1人で日本政府のサーバーをHackして極秘情報を闇市へ漏らすだけ漏らした後にソース1文字残さずCrashさせたあの! なにが『ほんの少しだけ齧っている』だよ!」

ソルトは興奮したように声を上げる。

「なんてやつが支部局長をしてんだよ…」

ルーイも驚いたように目を丸くする。

その夜、2人は朝まで祝賀会を続け日が昇るころに眠りについた…

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ