表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

711/825

663・竜の育成

書籍マール3巻発売&コミカライズ記念、25日連続更新の4日目です!(※発売開始まであと3日)


第663話になります。

よろしくお願いします。

「は、話を聞きたい……ですか?」


「うん」


 僕の言葉に、リアさんは驚いた顔をした。


 とりあえず、自分たちの事情を説明する。


 竜騎隊の視察に同行してきたこと、アドム院長から見学の許可をもらえたこと、竜が好きで竜のことをもっと知りたいこと――最後の事情に、彼女は微笑んだ。


 少し恥ずかしそうに、


「わ、わかりました。仕事をしながらになりますが、私でよければ」


「本当に? ありがとう、リアさん」


 僕の笑顔に、彼女も嬉しそうに笑ってくれた。


 イルティミナさんも「よかったですね」と僕の頭を撫で、キルトさんも「迷惑をかけるの」とリアさんに感謝を伝えた。


 ちなみに、その後の自己紹介で、


「えっ!? イ、イルティミナ・ウォンにキルト・アマンデス……っ」


 と、2人の正体を知ったリアさんは、軽く卒倒しかけていたけどね。


 金印に、元金印。


 実は、王国を代表する有名人だもんね、このお姉さんたちは……。

 

 コホン


 ま、閑話休題。


 そんな一幕もありつつ、僕らはリアさんから色々と話を聞くことができたんだ。


 …………。


 まず『養竜院』について。


 実は『養竜院』というのは、この建物とか敷地だけでなくて、アルダン高原全体の地域を示す言葉なんだそうだ。


 つまり、この広大な土地全てが、王国の竜を管理する施設。


 そのための場所なんだって。


 だから近くには、村や町などは一切ない。


 竜に関わることだから、もしもの時には人命にも大きな被害が出る可能性があるからね。


 もちろん、機密という面もあった。


 そういう意味では、竜の暮らす大自然に少数の人間が紛れている――そんなイメージの方が正確なのかもしれない。


 キュッ


 リアさんは竜を見ながら、書類に記入しつつ、そんなことを教えてくれた。


(…………)


 何を書いてるんだろう?


 見ていると、視線に気づかれた。


「あ……これは、竜たちの様子を観察した日誌です」


「観察日誌?」


「はい。先程、竜たちは食事をしていたでしょう? その食欲はどうか、どの個体がどれだけ食べたか、その後、体調に異変はないか……そういったことを書いてるんです」


「なるほど」


 チラリと見れば、結構、細かく書いてある。


 1体ごとに食べた量やその時間、その後の行動など、全てが記録されていた。


 彼女は笑って、


「竜たちの体調管理には、凄く気を遣っているんです。毎日、大きさや重さも確認してるんですよ?」


「そうなの?」


 でも、竜たちはあの巨体だ。


 いったい、どうやって……?


「竜舎の中に、床が巨大な体重計になっている場所があるんですよ。あと、目盛りの刻まれた柱もあって、そこに竜たちを誘導して確認するんです」


「へぇ……」


 そんな方法なんだ?


 イルティミナさん、キルトさん、ソルティスも感心した顔だった。


 リアさんは優しい顔で、草原の竜たちを見る。


「あの子たちはまだ若い個体で、だから、日々グングンと成長しているのが数字としてもわかるんですよ」


「…………」


 そっか……。


 その横顔からも、彼女が本当に竜が好きなんだって伝わってくるよ。


 つい、僕も微笑む。


 それから、またみんなで、草原にいる竜たちを眺めたんだ。


 

 ◇◇◇◇◇◇◇



 リアさんたち養竜師の方たちが、食べ残された肉片を片付ける。


 もちろん、竜笛を吹きながら。


 あとで聞くと、


「そうして制御しておかないと、血の臭いに興奮した竜に襲われることもあるんです」


 だって。


(そうなんだ?)


 思ったより命懸けのお仕事だ。


 防水用の長靴、手袋、エプロンを装備したリアさんは、


「もし竜が人肉を食べてしまうと、その個体はそれ以降、人間を『食べ物』と認識してしまいます。その場合、その竜は殺処分になるんです」


「…………」


「それはお互いにとって悲しいことですからね。だから、私たちも細心の注意を払っています」


 と、彼女は続けた。


 そっか……。


 人間と竜は、当たり前だけど別の生き物だ。


 それが共にあろうとするには、そのためのルールと努力が必要になるんだね。


 そして、人間と竜がコミュニケーションするための道具。


 それが『竜笛』なんだ。


 その時、キルトさんが口を開いた。


「殺処分というが、どう殺す?」


(え?)


「竜を殺すのは簡単ではあるまい。ここにいる、あのような戦闘用に育てられた竜は、特にの。安全な方法があるなら、教えてはもらえぬか?」


 それは『魔狩人』らしい視点だった。


 やはり興味があるのか、魔狩人の姉妹とポーちゃんも『養竜師』さんを見る。


 僕もリアさんを見た。 


 眼鏡の奥にある蒼い瞳は、少し悲しそうだ。


「養竜院には、もしものための騎士たちも常駐しています。対象の竜には睡眠と麻痺の薬が入った食事を与えて、そして、彼らに処分をしてもらっています」


「ほう……薬物か」


「はい。ただ、聡い竜には肉に混入した薬の臭いなどで気づかれるので、そこは気をつけないといけません」


「なるほどの」


 飼育された竜だ。


 人の与えた肉を食べる習慣がついている。


 これが野生の竜だと、警戒心が強くて、人の臭いのある肉を食べることは少ない。


 特に『金印の魔狩人』に討伐依頼が来るような竜は、大抵、長生きで知能が高く、そうした罠は通用しないんだ。


 参考にはなったけど、


(実戦では難しいかな……?)


 といった感想である。


 …………。


 ちょっと悲しい話になってしまったので、話題を変えてみた。


「ここには、竜ってどれくらいいるの?」


「たくさんいますよ」


 リアさんも笑って、乗ってくれた。


「ここは戦竜を育てる飼育場ですが、現在は7体の幼竜がいます。成体の竜は、また別の場所で飼育されていますね」


「そうなんだ」


「はい。アルダン高原は広いですから、各地で、それぞれの目的にあった竜の育成、調教などが行われているんです。竜種問わなければ、全体で3000体ぐらいですかね」


「3000……凄いや」


「ふふっ」


 驚く僕らに、彼女はおかしそうに笑った。


 益竜にも種類がある。


 ここにいるのは、竜騎隊のための戦闘用の竜だ。


 でも、それ以外にも、竜車を引くための竜や食肉用の竜、移動用の2足竜、郵便物を運ぶための小型の飛竜など、たくさんの用途の竜たちが育てられているんだって。


 同じような宿舎と竜舎も、アルダン高原の各地にあるそうだ。


 規模が大きいね……。


 さすが、国営の施設だよ。


 好奇心が刺激されたのか、ソルティスも質問する。


「あのさ、ここって竜騎隊のための竜を育てているんでしょ? でも、全てが竜騎隊に所属はできないじゃない。その場合、選ばれなかった竜はどうなるの?」


「基本は繁殖用、研究用に飼育され続けます」


「ふぅん?」


「この竜種は、あまり子供を作りません。個体としてほぼ完成され、子孫を必要としていないのかもしれませんね。なので繁殖用の数は、多く確保されているんです」


 なるほど。


 そういえば、


(この竜種の発情期は、20年ごとなんだっけ?)


 竜にとっては普通でも、人間にとっての20年は長い。


 繁殖させるのも大変だ。


 だからこそ、それを数で補おうとしてるのかもしれないね。


 リアさんは、


「竜の生態には、まだ謎の部分も多いんです。だから選ばれなかった竜も、観察のため、全ての個体が死ぬまで飼育されます。死亡後も解剖され、研究素材とされますね」


 と続けた。


 揺り籠から墓場まで。


 この『養竜院』は、きっと竜にとってのそういう場所なんだ。


 僕の奥さんは、少し考える。


 美しい森のような色の長い髪を揺らして首をかしげ、リアさんに聞いた。


「竜騎隊の竜を育てると言いますが、具体的には、どのようなことをしているのですか?」


「特に何も」


「え……?」


「私たちがここでしているのは、竜たちに『人間は信頼できる存在』だと理解してもらうことだけです」


「ほう……」


「人間は敵ではなく、友好的で、食事などを与えてくれる有益な存在で、守り従うべき仲間なのだと竜に感じさせること、それが私たちの最優先の仕事になります」


「…………」


「それが根底になければ、何も始まりませんから」


 なるほど……確かに。


 大前提として、竜が人を信じること――それがなければ、竜を使役なんてできない。


 当たり前といえば、当たり前。


 でも、とても大事なことだ。


 イルティミナさんも納得したのか、大きく頷いていた。


 リアさんは、


「竜との信頼関係ができたあと、性格や身体能力などから素質ある子が竜騎隊の竜に選ばれます。戦闘技術などは、隊に入ったあとの訓練で学ぶようですね」


 と続けた。


 ふむふむ、そうなんだね。


 ここでは、竜笛でのコミュニケーションだけを学び、あとは竜騎隊の中で鍛えられる訳だ。


 竜笛を竜に覚えさせるのも、凄いけどね。


 きっと生まれた時から飼育して、その音色を覚えさせるんだろうな。


 …………。


 僕らは、草原を見る。


 そこで、くつろいでいる7体の巨大な竜たち。


 僕はリアさんを見た。


「リアさんから見て、この中で竜騎隊に選ばれそうな竜って……いる?」


「……そうですね」


 彼女は、少し考え込んだ。


 1体1体、見つめる。


 そこにあるのは、教師のような、母親のような眼差しだった。


 やがて彼女は、


「オルフェ……奥にいるあの1番体格のいい雄の竜ですが、あれは、この群れのボス竜になっています。力も強く、賢く、可能性は1番高いかもしれません」


「あの黒っぽいの?」


「はい」


 リアさんは頷いた。


 ふ~ん?


 見れば、確かに立派な竜だ。


 若い個体らしいけど、竜騎隊の竜と比べても大きさは負けていない。


 ただ、まだ筋肉量が少ないのか、ちょっと細く見えるけどね。


 でも、強そうだ。


 瞳にも、若さゆえの元気さと同時に、深い知性の輝きも感じられた。


 オルフェ、か。


 しばらく見つめる。


 すると、


「逆にマールの目から見て、どの竜が選ばれると思いましたか?」


「え?」


 イルティミナさん、急な質問だ。


 みんなも僕を見る。


 リアさんも、少しだけ興味がありそうな視線だ。


 えっと……。


 言われて、僕は改めて、7体の竜を見比べてみた。


 どれも強そう。


 そして、格好いい。


 …………。


 だけど、1体だけ目を引いたのは、群れから離れた場所にいる1番小さな白い個体だった。


 純白の鱗が綺麗。


 太陽の光をキラキラと反射していた。


 ジ……ッ


 しばらく、見つめた。


 僕の視線に、みんなも気づいて、


「あれは、シャルラですね。性格的に大人しくて、食事の時など、群れの仲間に遠慮してしまうことが多い雌の個体です。ですが、とても優しくていい子ですよ」


 とリアさん。


 でも、少し困った顔をする。


「ただ……臆病な面が強くて、争いは苦手です。竜騎隊の任務は、少し難しいかもしれませんね」


「そっか」


 僕は頷いた。


「でも、なんか綺麗だなって思って」


「ふふっ、そうですね。あの子は生まれつき色素が薄くて、特徴的な色をしていますね。そのせいで、群れの仲間に受け入れられ難い面もあったかもしれませんが……」


「そうなんだ?」


「はい。少し前は、他の個体にいじめられるようなこともあったんです。成長した今は、そういうことも減りましたけどね」


「ふぅん」


 僕らは、その白い竜を見つめた。


 シャルラ、か。


 なんとなく、理知的な雰囲気が見える。


 小柄で苦労した分、色々なことを考えて生きてきたのだろうな……なんて思えた。


(あ……)


 ふと目が合った。


 僕らが竜を観察していたように、彼女も僕らを観察していたのかもしれない。


 ……うん。


 なんか、いい。


 僕は笑って、


「リアさん、あの子、撫でたりできないかな?」


「シャルラですか?」


「うん」


「いいですよ。では、一緒に撫でに行きましょうか」


「うん!」


 やった。


 喜ぶ僕に、他の4人は苦笑していた。


 ソルティスには「アンタって、本当に竜が好きねぇ」なんて呆れたように言われてしまった。


「うん、好きだよ」


 僕は開き直ってみせる。


 その姿に、みんなは、またおかしそうに笑う。


 …………。


 そんな僕らのことを、シャルラという白い竜の大きな紅い瞳は、何だか興味深そうに眺めていたんだ。

ご覧いただき、ありがとうございました。


※次回更新は、明日19時頃を予定しています。どうぞ、よろしくお願いします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
コミックファイア様よりコミック1~2巻が発売中です!
i000000

i000000

ご購入して下さった皆さんは、本当にありがとうございます♪

もし興味を持たれた方がいらっしゃいましたら、ぜひご検討をよろしくお願いします。どうかその手に取って楽しんで下さいね♪

HJノベルス様より小説の書籍1~3巻、発売中です!
i000000

i000000

i000000

こちらも楽しんで頂けたら幸いです♪

『小説家になろう 勝手にランキング』に参加しています。もしよかったら、クリックして下さいね~。
『小説家になろう 勝手にランキング』
― 新着の感想 ―
[一言] 更新お疲れ様ですヽ(´▽`)/ イルティミナもマールが知り合って間もない女性と長々と話していても許容するとか成長したなぁ〜。 昔なんてエルフと話そうとしただけでヤキモキしていたのが嘘みたいだ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ