表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【書籍化&コミカライズ!】少年マールの転生冒険記 ~優しいお姉さん冒険者が、僕を守ってくれます!~  作者: 月ノ宮マクラ


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

322/825

番外編・転生マールの冒険記25

番外編・転生マールの冒険記25になります。

よろしくお願いします。

 レイドルさんが観客席に戻り、赤い竜が空の向こう側に消えても、『闘技場』はざわついたままだった。


 2戦2敗。


『強さ』を国是とする『トルーガ帝国』の戦士たちにとって、この結果は受け入れがたいものだったみたいだ。


 そんな中、


「見事な『強さ』であった」


 女帝アメルダス陛下は、落ち着いた声で、僕ら10人にそう語りかけてきた。


 彼女は、懐かしそうに赤い瞳を細める。


「30年前の『海渡り人』の戦士も、同じように強かった。2つの試練を乗り越えたのを、幼かったわたくしも覚えている」


 30年前も?


(同じ試練を、当時のシュムリアの人たちもやったんだ?)


 その事実に、ちょっと驚く。


「確か、その戦士は『金印』と言っていたな」

「!」


 それって、当時の『金印の冒険者』!?


 女帝陛下は笑った。


「お前たちの『強さ』は、その戦士を彷彿とさせるものだった」


 そう称賛する。


 その時、『闘技場』の中に、次なる戦士の入場を伝える銅鑼の音が大きく響き渡った。


 ドォオン


 重い音色と共に、入り口の鉄格子が開く。


「だが、次はそうはいかん」


 重なるように、美しい女帝陛下の声がする。


 そして、その声に導かれるように、『闘技場』の中へと、1人のトルーガ戦士が姿を現した。


(あ……)


 その戦士には見覚えがあった。


 筋骨隆々の肉体に、長く伸ばされた白い髪。


 年齢は30代ぐらい。


 全身に傷があり、その手には、柄の長い2メードほどの巨大な戦斧が握られている。


 それは、5000人のトルーガ兵を率いて、700体の『黒大猿』をあっという間に全滅させてしまった男の人だった。


 そして、彼の姿を見た瞬間、『闘技場』の空気が変わった。


『オォオオオオオ!』


 10万人のトルーガの戦士たちが一斉に吠えたのだ。


 ビリリッ


 それは今までで一番の歓声だった。


 重苦しかった空気は吹き飛び、渦巻くような熱気が『闘技場』の中に満ちていく。


(な、なんだこれ!?)


 あまりの変化に、僕は唖然だ。


 たった1人の人間の登場が、トルーガ人たちの心を燃え上がらせていた。


「あの者の名は、パルドワン」


 女帝陛下が告げる。


「長き我が国の歴史において、代々受け継がれてきた『英雄』の称号を与えられた者、現在のトルーガ帝国の『英雄』だ」



 ◇◇◇◇◇◇◇



(トルーガの英雄……)


 闘技場に立つその姿を、僕らは見つめてしまった。


 確かに、只者ではない雰囲気だ。


 これまでの試練の相手が『一般兵』、あるいは、それを率いる『隊長』格だとするならば、今、目の前にいる人物は、間違いなく『大将』クラス。


 明らかに、格が違った。


(……そういえば)


 僕らが森で見つけた遺跡は、『英雄』の霊廟だったんだっけ。


 つまり、トルーガ帝国の『英雄』とは、あの古代タナトス魔法王朝との戦争で、タナトス軍さえも打ち破った存在なんだ。


 その称号を受け継ぐ現代の『英雄』。


 それが今、『闘技場』に立っている戦斧の男――英雄パルドワン、なんだ。 


「アノ人ガ……」


 トルキアは、初めて目にした自国の『英雄』に感動し、涙さえ浮かべている。


 10万人のトルーガ戦士たちも、熱狂し続けている。


 …………。


 これが、3つ目の試練の相手なんだ。


 女帝陛下が告げた。


「30年前の『金印』の戦士も、当時の『英雄』に挑み、そして敗北した」


(!?)


 当時の『金印の冒険者』が負けた!?


 驚愕の事実に、僕は思わず、女帝アメルダス陛下の顔を見つめてしまう。


 彼女は笑う。


「その『金印』の戦士は、死んだ。だが、その戦いぶりに免じて、わたくしたちは『海渡り人』を受け入れることにしたがな」

「…………」

「さて、今度はお前たちの番だ。誰が『3つ目の試練』に挑むか、決めるがいい」


 高らかな美しい声。


 けれど、それは、まるで死の宣告のようだった。


 …………。


 僕らは数秒、口を開けなかった。


 その時、『闘技場』に立っていたトルーガの英雄パルドワンが、持っていた戦斧こちらへと掲げた。


 ガシャン


 戦斧の先にいたのは、ロベルト将軍だ。


 パルドワンが、獰猛に笑う。


(まさか……ロベルト将軍を指名してるの?)


 ここから北部の町の戦いで、『第5次開拓団』を率いて1000体の『黒大猿』を退け、そのボスである『銀大猿』を倒したシュムリアの誇る将軍だ。


 話し合いの時、その強者っぷりを認められたのかもしれない。


「…………」


 ロベルト将軍は、トルーガの『英雄』の視線を正面から受け止めた。


 武人の血が滾ったのか。


 その指名に応えて、ロベルト将軍は席から立とうとする。


 グッ


 その肩を、白い手が押さえた。


 驚き、将軍さんは振り返った。


 その先にいたのは、


「……キルト・アマンデス」


 現在のシュムリア王国が誇る『金印の魔狩人』その人だった。



 ◇◇◇◇◇◇◇



 ロベルト将軍を制したキルトさんは、


「すまぬが、将軍。そなたを行かせるわけにはいかぬ」


 静かな声で告げた。


 ロベルト将軍は、反発するように視線を険しくする。


「キルト・アマンデス」


 怒りのこもった声だ。


 けれど、それを諭すようにキルトさんは言う。


「武を尊ぶシュムリア騎士の矜持はわかる。しかし、そなたは『第5次開拓団』の大将じゃ。万が一の事態は、決して許されぬ」

「……む」


 その言葉に、ロベルト将軍は表情をしかめた。


 己の中にある誇りと使命、その2つの板挟みになったんだ。


「それにの」


 キルトさんは、一つだけ間を空けて、


「残念じゃが、将軍の剣の腕を持ってしても、恐らく、あの男には届かぬぞ」


 と言った。


 ロベルト将軍の表情が強張った。


 けれど、キルトさんの黄金の瞳は、真っ直ぐに将軍さんを見つめている。


 2人の視線がぶつかる。


 やがて、ロベルト将軍は悔しそうに、


「そうか」


 と呟いた。


 キルトさんは一瞬だけ、申し訳なさそうに瞳を伏せる。


 けれど、すぐに『金印の魔狩人』として、鉄のような意思を感じさせる表情で、黄金の瞳を見開いた。


 その視線は、トルーガの『英雄』を見る。


「あの男は、わらわが倒す」


 はっきりと言った。


 そして彼女は、ロベルト将軍に代わって、席を立った。


「キルトさん」


 思わず、その名を呼んでしまった。


 そんな僕を、彼女は振り返る。


 戦士の表情が崩れて、少しだけ優しい顔になったキルトさんは、僕へと手を伸ばして、クシャクシャと頭を撫で回した。


「行ってくる」


 穏やかな声。


 けれど、すぐにその表情は、『金印の魔狩人』のそれに戻ってしまった。


 そのまま、彼女は歩いていく。


 もう振り返ることもない。


「…………」

「…………」

「…………」


 残された僕らは、キルトさんの勝利を願って、ただのその背中を見送ることしかできなかった。


 金印の魔狩人キルト・アマンデス。


 シュムリア王国を代表して『3つ目の試練』に挑むのは、彼女に決まった。

ご覧いただき、ありがとうございました。


※番外編・転生マールの冒険記は、終了まで毎日更新の予定です。どうぞ、よろしくお願いします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
コミックファイア様よりコミック1~2巻が発売中です!
i000000

i000000

ご購入して下さった皆さんは、本当にありがとうございます♪

もし興味を持たれた方がいらっしゃいましたら、ぜひご検討をよろしくお願いします。どうかその手に取って楽しんで下さいね♪

HJノベルス様より小説の書籍1~3巻、発売中です!
i000000

i000000

i000000

こちらも楽しんで頂けたら幸いです♪

『小説家になろう 勝手にランキング』に参加しています。もしよかったら、クリックして下さいね~。
『小説家になろう 勝手にランキング』
― 新着の感想 ―
[良い点] 更新お疲れ様です(^_^ゞ ロベルト将軍を諌めて真打ち登場! ……いや、万が一を考えれば組織のトップは出ちゃイカンでしょう(笑) [一言] 大将戦はやはりキルトの出番でしたか! 小細工なし…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ