表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【書籍化&コミカライズ!】少年マールの転生冒険記 ~優しいお姉さん冒険者が、僕を守ってくれます!~  作者: 月ノ宮マクラ


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

278/825

275・赤の荒野

第275話になります。

よろしくお願いします。

「やぁあ!」


 カヒュッ


 空中にあった『黒く光る石』を、僕の振るった『妖精の剣』の刃が断ち切った。


 泥の塊が、湿った地面に崩れ落ちる。


 僕ら5人は、再び『大湿原』の探索に訪れていた。


 出発して3日目。


 現在の僕らは、沼地から出てきた『泥のゴーレム』たちと交戦中である。


「ぬん!」

「ポオッ!」


 キルトさんの『雷の大剣』が泥でできた肉体を吹き飛ばし、ポーちゃんの叩き込んだ『神気』が内部から泥の魔物を爆散させる。


(見つけた!)


 吹き飛ぶ泥の中に、『黒く光る石』を発見。


 即、そちらへと走り、剣を振るう。


 同じようにイルティミナさんも走り、白い槍を繰り出した。


 カヒュッ キィン


 2つの黒い石が砕け、2体の『泥のゴーレム』が形を失う。


 キルトさんとポーちゃんが泥の肉体を吹き飛ばし、僕とイルティミナさんが『黒く光る石』を見つけて、とどめを刺す。


 ソルティスは、いざという時の魔法のために待機。


 そういう連携での戦い方だった。


 でも、周囲を見回せば、まだ5体も『泥のゴーレム』たちがいる。


(よし!)


 僕は、右手首にある腕輪の魔法石を輝かせた。


『妖精の剣』を走らせ、刃の先端で、空中にタナトス魔法文字を描き出す。


「マール!?」


 イルティミナさんの驚いた声。


 それを無視して、僕は、詠唱する。


「炎の蝶たちよ! こいつらの身体を吹き飛ばして! ――フラィム・バ・トフィン!」


 タナトス魔法文字から、炎の蝶たちが噴き出した。


 ドパパパァン


 100羽近い蝶たちは、5体の『泥のゴーレム』たちに殺到し、その肉体上で爆発を起こす。


 僕は、そこへと走った。


「やぁあっ!」


 カヒュ カカンッ


 熱波の中で、見つけたゴーレムの『核』を切断していく。


 崩れる5体のゴーレム。


(やった) 


 僕は、大きく息を吐く。


 キルトさんは感心したように僕を見ていた。


「ほう、やるではないか」


 お褒めの言葉。


 ポーちゃんは、握っていた拳を開き、でも、ちょっと物足りなそうにワキワキさせていた。


 カチッ


 僕は、剣を鞘にしまう。


「さぁ、ここの魔物は倒したよ。先に行こう?」


 そう言った。


 ソルティスは、両手を頭の後ろに回して、


「何よ、マールのくせに調子に乗っちゃって~」


 と唇を尖らせる。


 別に調子に乗っているつもりはないんだけどな……。


 その隣にいるイルティミナさんは、何も言わずに、ただ僕の顔をジッと見つめてくる。


(???)


 なんだろう?


 何かを言いたそうな、そんな表情だ。


 ……ちょっと落ち着かない。


 キルトさんが『雷の大剣』を背負い直して、歩きだす。


「ふむ、では行くか」

「うん」

「しかし、マール。連携を無視した動きは、あまりするな? 約束事を守らねば、パーティーは成り立たぬ」

「…………。うん、ごめんなさい」


 僕は、うつむきながら頷く。


 ポン


 そんな僕の頭に手を乗せ、キルトさんは少し乱暴に撫でた。


(…………)


 心の中にある感情は、抑え込む。


「よし、行くぞ」


 キルトさんの声で、僕らは隊列を作り、また『大湿原』の中を歩きだした。



 ◇◇◇◇◇◇◇



 昼は、湿原の中をひたすらに歩いた。


 1日に4~5回、『泥のゴーレム』たちと遭遇して、戦闘になる。


 1回の戦闘で倒すのは、5~10体。


 弱点がわかったからか、戦いには余裕があった。


 1日に、多ければ50体のゴーレムを倒すこともあるけど、


(もっとたくさん出てきてもいいのに)


 なんて思った。


 だって、そうすれば、他の人たちへの危険が減るのだから。


 夜は野宿だ。


 見晴らしの良さそうな場所で、毛布を羽織って横になる。


 交代で、見張りにも立った。


 数日間、歩いている間に、スコールにあったりもした。


 防水ローブを羽織って、乗り越えた。


 そんな風にして10日間、『大湿原』を歩いていき、やがて僕らは、『赤茶けた荒野』へと辿り着いた。



 ◇◇◇◇◇◇◇



(真っ赤だ……)


 これまで歩いてきた緑の湿原とは違って、赤茶けた乾燥した大地が広がっていた。


 前世のテレビや映画で見た、火星の景色みたいだ。


 植物の姿は見られず、土と岩だらけ。


 キルトさんが、地図に現在地を記しながら、


「ふむ。どうやら『航海日誌』にあった『荒野』とやらに着いたようじゃな」


 と口にした。


(ここが……)


 本当に何もない大地だ。


 風に乗って、乾燥した砂が舞っていく。


 ケホケホッ


 ソルティスが咳き込み、口の周りを腕で覆った。


「砂っぽい場所ね」

「うん」

「ねぇ、キルト? ここでも先に拠点を造るのかしら」

「そのつもりじゃ」


 キルトさんは頷いた。


「わらわたちは、1日遅れたからの。先に他の者が、拠点に相応しい場所を見つけておるかも知れぬ」


 そうして僕らは、しばらく『赤茶けた荒野』を歩いた。


(あ……)


 荒野の中で、人の集まっている場所があった。


 すでに簡易テントが建てられ、現在は、鉄柵で周囲を囲っている最中だった。


 僕らに気づき、何人か手を振ってくる。


 僕らも振り返し、すでに建設が始まっていた『赤茶けた荒野・拠点』へと向かった。


 …………。

 …………。

 …………。


 あれから、10日間が過ぎた。


『赤茶けた荒野・拠点』には探索に出ていた全員が集まり、『大湿原・拠点』に残っていた150名も合流した。


 その間、僕らは、しっかり休養を取った。


 気力、体力も回復している。


 そして今日からは、この『赤茶けた荒野』の探索を開始するんだ。


(よし、やるぞ)


 僕も気合十分だ。


 ロベルト将軍たちも、ここまで順調に来れていると言っていた。


 この先も変わらずに行きたいと思う。


「よし、出発じゃ」


 キルトさんの声で、僕らは『赤茶けた荒野』の奥へと入っていった。



 ◇◇◇◇◇◇◇



「虫、虫、虫……ねぇ」


 変わらぬ赤土の大地を歩きながら、前を行くソルティスが呟いた。


 虫。


 それは『航海日誌』に書かれていた文言だ。


 あと、


(仲間が大勢、生きたまま喰われた……だっけ)


 そんな文言もあったね。


 見た感じ、それらしい虫などは見当たらない。


 というよりも、生物の姿自体がない。


(なんか、死の大地……って感じかな?)


 ちょっと嫌なイメージだけどね。


 イルティミナさんは、妹に言う。


「ちゃんと、『黄色の魔石』は持っていますか?」

「もちろん」


 ソルティスは答えて、腰ベルトのポーチから、黄色い魔石を取り出してみせた。


 黄色の魔石。


 それは虫除けの魔石だ。


 野外で活動する冒険者は、これで毒虫や寄生虫の脅威を減らせるんだ。


 その説明を、僕も、初めてゴブリン退治に向かった馬車の中で、イルティミナさんから聞いている。


(便利だよねぇ)


「これがあったら、『航海日誌』の虫も大丈夫かな?」


 僕は聞いた。


 イルティミナさんは微笑んだ。


「当時は、まだこの魔石も発明されていませんでしたからね。効いてくれる可能性は高いと思いますよ」

「そっか」


 僕も安心して頷いた。


 話が聞こえていたのか、先頭を歩いているキルトさんがあっさりした口調で言う。


「『航海日誌』の虫が、本当にただの虫ならばの」

「…………」

「…………」

「もう、キルトったら」


 僕とソルティスは黙り込み、イルティミナさんが困ったように彼女を睨んだ。


 キルトさんには、『鬼姫の勘』がある。


(洒落にならないよ……)


 思わず、ため息だ。


 そんな僕らの反応に、キルトさんは苦笑していた。


 そうして、半日ほど『赤茶けた荒野』を歩く。


(ん……?) 


 岩と赤土の世界。


 そこにふと、巨大な白い岩のようなものが半分土に埋もれながら、姿を現した。


 一瞬、何かわからなかった。


 でも、すぐに気づく。


(骨だ)


 それは白骨化した、何かの遺体だったんだ。


 でも、サイズがおかしかった。


(これ、何十メードあるの?)


 いや、これは100メード以上のサイズかもしれない。


 僕らは、唖然と見上げた。


「驚いたの。これは『大王種』の骨じゃな」


 キルトさんが言う。


 大王種。


 それは、古代タナトス魔法王朝より前の時代に存在し、現在は絶滅したという太古の生物だ。


 ドル大陸でも、その骨を目にしている。


「この暗黒大陸でも、存在してたのね」


 ソルティスが、真紅の瞳をキラキラ輝かせながら呟いた。


 コンコン


 ポーちゃんが、拳で軽く叩く。


 骨に付着していた赤い砂が、パラパラと落ちてきた。


 近くで見ると、本当に小山だ。


(地中に埋もれた部分も入れたら、どれくらいの大きさになるんだろう?)


 こんなサイズの生き物が、大昔には生きていたのかと思うと、なんだか不思議なロマンを感じてしまうよ。


 その巨大な骨のそばを、僕らは通り抜ける。


 それからも荒野を歩いていると、何度か『大王種』の骨らしきものを目撃することがあった。


 その夜は、『大王種』の骨の下で野営をした。


(…………)


 まるで食べられたみたいだ。


 大きな肋骨の向こうに見える星空は、とても綺麗だった。



 ◇◇◇◇◇◇◇



 翌日も『赤茶けた荒野』を歩いていく。


 今日は風が強い。


 砂埃も酷くて、僕らは口元を布で覆いながら、赤い大地を歩いていた。


 本当に動く物の姿を見かけない。


(……植物もないんだ)


 周囲には、水場らしいものもないから、仕方ないのかもしれない。


「あら?」


 ふと、ソルティスが呟いた。


「どうしたの?」


 僕は問う。


「あそこに、枯れ木が生えてるみたい」

「え?」


 ソルティスの小さな指は、横の方を示していた。


 僕の青い瞳も、そちらを向く。


(……あ、本当だ)


 砂の舞う風の向こう側に、太い木の幹のようなものがあった。


 幹回りは、直径3メード。


 でも、高さ5メードほどのところで折れてしまっているみたいで、表面は、大地と同じ赤土に覆われていた。


「植物、あったんだね」


 僕は呟いた。


 こんな乾燥した大地でも、こんな大木が育っていたなんて凄いな、なんて思っていた。


 近くで見ようと、足が向かう。


「いけません」


 イルティミナさんの腕が、僕の進路を遮った。……え?


 お姉さんを見上げる。


 彼女は少しだけ険しい表情で、枯れ木を見ていた。


「あれは木ではありません。()()です」


 …………。


 え? 蟻塚?


 蟻塚って、つまり、蟻の巣だ。地中ではなくて、地上に作られる巣のことだ。


(でも、あんなに大きな?)


 僕はびっくりしてしまった。


 と、ちょうどその時、吹いていた風が収まっていく。


 砂埃が消えていく。


(あ……)


 視界が開けて、気がついた。


 僕らの周囲の大地には、枯れ木のような巨大な蟻塚が10本以上、乱立していたんだ。


 …………。


 その根元の赤土が、波立っている。


 蟻だ。


 何百万、何千万、あるいは何億もの赤く小さな蟻たちが、巣から出てきていたんだ。


 体長は1センチほど。


 でも口元には、体長の半分もあるような長い鋏が生えていた。


 中には、羽の生えているものもいる。


「これはいかん」


 キルトさんが厳しい声を出す。


 気がついたら、僕らの周囲の大地は、蟻だらけになっていて、その包囲網は少しずつ狭まっていた。

ご覧いただき、ありがとうございました。


※次回更新は、明後日の水曜日0時以降になります。どうぞ、よろしくお願いします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
コミックファイア様よりコミック1~2巻が発売中です!
i000000

i000000

ご購入して下さった皆さんは、本当にありがとうございます♪

もし興味を持たれた方がいらっしゃいましたら、ぜひご検討をよろしくお願いします。どうかその手に取って楽しんで下さいね♪

HJノベルス様より小説の書籍1~3巻、発売中です!
i000000

i000000

i000000

こちらも楽しんで頂けたら幸いです♪

『小説家になろう 勝手にランキング』に参加しています。もしよかったら、クリックして下さいね~。
『小説家になろう 勝手にランキング』
― 新着の感想 ―
[一言] 軍隊アリはアカン… 巣があるから厳密には違うんだろうけど… 怖すぎる…
[良い点] 更新お疲れ様です(^_^ゞ マールの戦果を褒めつつ独断的行動を注意する辺りは、流石はキルトですね! ……多分、イルティミナが物言いたげだったのも同じ理由なのでしょうが(苦笑) [気になる点…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ