表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【書籍化&コミカライズ!】少年マールの転生冒険記 ~優しいお姉さん冒険者が、僕を守ってくれます!~  作者: 月ノ宮マクラ


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

139/825

137・村での日々1

第137話になります。

よろしくお願いします。

 ルド村に滞在して、1週間が過ぎた。


 あれから僕は、剣の腕を買われて、オルティマさんたち5人の狩人と一緒に、村の外の森へと何度か見回りに出ていた。


(……魔物の臭いは、しないね)


 森を流れる風の匂いを確認して、僕は「ふぅぅ」と息を吐く。


「この辺は大丈夫」

「そうか」


 頷くオルティマさん。


「マールがいてくれて助かるよ」

「まったくだ」


 僕の嗅覚に、他の狩人さんたちが笑っている。


 オルティマさんを含めた5人の狩人は、獲物の狩猟以外に、ルド村の守り手の役目も担っているそうだ。


 特にオルティマさんは、月に1度、町まで行って、外の世界の情報を集めたりもしているんだって。


「よし。一度、村まで戻るぞ」


 そのオルティマさんの指示で、僕らは、再び森の中を移動する。


 移動する時、彼らはあまり足音を立てない。


 身体能力に優れた『魔血の民』だから、というだけなく、彼ら自身の修練の賜物だと思った。


(戦う時も、凄かったもんね)


 2日前に1度、魔物を発見したことがあった。


 狼型の魔物。


 イルティミナさんを襲っていたのと同じそれは、『白牙狼』という魔物だった。


 発見したのは、僕。


 けど、樹上を移動し、気配に鋭いはずの魔物たちに気づかれずに、弓の一斉射で射殺したのは、彼らだった。


 恐ろしいほどの隠密能力。


 そして、正確な弓の腕だった。


(……冒険者なら、全員、『白印』以上かな?)


 と思った。


 その戦闘力は頼もしい。


 でも、それを差し引いても、彼らにとって『戦い』というのは、かなり危険を伴う行為だった。


 理由は、怪我ができない(・・・・・・・)から。


 このルド村には、回復魔法の使い手がいないのだ。


『魔血の民』は、普通の人よりも魔法使いの適性が高い。


 だけど、魔法の発動には、ソルティスの大杖のような『魔法の発動体』が必要で、それはとても高額だった。そして、差別を受ける『魔血の民』が買おうとすれば、より高値を吹っ掛けられる。


 昔はそれでも購入したそうだけど、それが粗悪品で、安全装置が壊れていた。


 タナトス魔法は発動に失敗すると、膨大な魔力が術者に逆流する。


 それを防ぐのが安全装置。


 けど、壊れた粗悪品を売りつけられたせいで、かつて村人の1人が魔法に失敗した際、脳にダメージを受けて死んでしまったそうだ。


 そして、それが村長さんの旦那さん。


「…………」


 僕は、青い空を見上げる。


 そうしてそれ以降、ルド村には、魔法使いがいなくなった。


 そういうわけで、小さな傷でも治す方法がない。


 戦闘での負傷は、即、命取りになるんだ。


(ソルティスの魔法って、本当に凄かったんだね……)


 重傷者さえも助ける力。


 今になって、そのありがたみを実感する。


 そして、オルティマさんたちが、気配を消して弓での遠距離戦を好むのも、そういう理由があったからなんだとわかった。


「しかし、本当に魔物を使役できるもんなのか?」

「さぁな」


 ふと村に戻る途中、彼らの会話が聞こえる。


「だが、現に森に魔物はいた」

「偶然では?」

「この7日で、2度も遭遇してるのにか?」

「……むぅ」


 他の村人には話していないけれど、この人たちには、魔物が人為的に放たれている可能性を話してあった。


(確かに不思議だよね)


 人の身で、そんな真似ができるのか。


 少なくとも、博識のソルティスからそんな話は聞いたこともなかった。


 ふと思いついたのは、


(……『闇の子』)


 あの魔物を生み出し、それを従わせていた黒き存在だ。


 でも、ここは7年前。


『闇の子』も、まだ生まれていない時代なんだよね。


 う~ん?


 ま、悩んでいても仕方がない。


 僕は呟く。


「その分、美味しいお肉が手に入るから、いいよね」

「…………」

「…………」

「…………」

「…………」


 ん?


 気づいたら、4人の狩人がこちらを見ていた。


 そして、大爆笑された。


「わははっ、さすが、食いしん坊マールだ!」

「やっぱり冒険者って、考え方が違うよな~」

「は、腹痛い……っ」

「っっっ」


 えぇ?


(そ、そんな変なこと、言ったかな?)


 だって、魔物の肉、美味しいよね?

 ね?


(それに、この間、仕留めた『白牙狼』のお肉も、村のみんなで食べたじゃないか)


 笑う4人に、不満げな僕。


 そんな僕らを見つめて、先を歩くオルティマさんは「はぁ……」と長く重いため息をこぼしたのだった。



 ◇◇◇◇◇◇◇



 ルド村に帰ると、村長さんに報告に行くオルティマさんや他の4人の狩人さんと別れて、僕は、居候しているイルティミナさんの自宅へと向かった。


 家が見えてくると、


「おかえり、マール君」

「おぁ~り、マァル~」


 玄関前にいた姉妹が、僕に気づいて声をかけてくれる。


 僕は「ただいま」と笑った。


 少女イルティミナさんは、椅子に腰かけて、小さなナイフで木片を削っていた。


 どうやら、売り物の木彫りを作っているみたいだ。


(あれは、鹿かな?)


 まだ未完成だけど、そう思う。


 足元には、木屑がいっぱいだった。


 ソルティスは、玄関の柱にロープで繋がれたまま、木片を組み合わせて、積み木のように遊んでいる。


 また近くの地面には、完成した木彫りが3つほど置いてあった。


 それを眺めて、


「やっぱり上手だね」

「ありがと」


 僕の言葉に、彼女は優しくはにかんだ。


「でも、売れるかわからないんだ」

「ふぅん?」


 彼女は手を止めて、空を見上げる。


「私、この村でずっと暮らしてるから、作れるのも森の動物だけなの。そういうのって、あまり目新しくもないでしょ?」


 とため息をこぼす。 


(う~ん?)


 僕は腰ベルトのポーチから、前にもらった木彫りの鷹を取り出す。


「僕は好きだけどなぁ」

「ありがと。……でも、他の人は違うみたい」


 ちょっと諦めたような笑顔。


 その笑顔を見ていたら、『なんとかしたい』と思ってしまった。


 少し考えて、


「これ、もらっていい?」


 なるべく平らな木片を3つほど、手に取った。


「? いいけど」

「ありがとう」


 僕は地面に座ると、ポーチから墨と筆を取り出した。


 サラサラ


 いつものように特徴だけを捉えて、筆を走らせる。


「……わ、上手?」


 少女イルティミナさんの驚いた声。


 僕が描いたのは、この森で出会った『白牙狼』や『魔熊』の絵だった。


 他にも、


邪虎じゃこ


『赤牙竜』


人喰鬼オーガ


『ゴブリン&ホブゴブリン』


『骸骨王』


砂大口虫サンドウォーム


石化の魔蛇女(メデューサ)


『翼を生やした騎士像』


『龍魚』


『スライム&毒ガエル(ポイズン・フロッグ)


暴君の亀(タイラント・タートル)


 など、覚えてる限りの魔物の姿を、木片の上に描きだす。


 少女は目を輝かす。


「凄い! 何これ?」

「今まで戦ってきた魔物だよ」


 僕は答えた。


 彼女は、僕の横顔を見つめて、「こんなに!?」と驚いていた。


 幼女も積み木遊びをやめて、


「ほぇ~」


 なんだか、僕の描いた絵に見入っている。


(ちょっと嬉しいな)


 思わず、得意げな顔になってしまう。


「もしよかったら、参考にして作ってみてよ。魔物の木彫りは、結構、珍しい気もする。ひょっとしたら、旅の冒険者が買ってくれるかもしれないよ?」

「う、うん」


 僕の渡した木片たちを、彼女は大事そうに受け取った。


 木片を見つめ、それから僕を見る。


「ありがとう、マール君! 私、がんばる!」

「…………」


 その笑顔は、とても眩しかった。


 青い瞳を細めて、僕は、やる気になっている彼女を見つめた。


 と、


「あらあら、どうしたの、イルナ?」


 家の戸口が開いて、フォルンさんが顔を出した。

 僕を見つけて、


「おかえりなさい、マール君」


 と微笑む。


 相変わらず、綺麗な人だな、と思った。


 僕は「ただいま」と答え、少女イルティミナさんは母親に木片を見せながら、今のやり取りを説明する。

 フォルンさんは「まぁ」と声を発して、


「シュムリアには、こんな魔物が存在しているのね」


 感心したように木片の絵を凝視する。


 えっと……、


(……本当は、アルンで見た魔物も多いんだけどね)


 この際、それは言うまい。


 フォルンさんがなんだか感慨深そうな表情で、木片を娘に返しながら、


「実はね。私たちの祖先も、昔はシュムリアで暮らしていたそうよ」


 と言った。


(え? シュムリアで?)


「そうなの?」


 僕だけでなく、娘の方も初耳だったらしく、真紅の瞳を丸くしている。

 フォルンさんは穏やかに笑って、頷いた。


「シュムリアにあるどこかの森でね。とある神様に仕えて、ずっと暮らしていたんだって。300年も昔の話だそうよ」

「へ~?」


 感心するイルティミナさん。


(…………)


 僕は訊ねた。


「とある神様って?」

「名前は、わからないわ」


 紫色の髪を揺らして、首を左右に振るフォルンさん。


「でも、その信仰を捨てて、森を出たっておじい様から聞いた記憶があるの」

「…………」


 そうなんだ。


 …………。


 まさか、ね。


 僕が転生したアルドリア大森林・深層部では、かつて、狩猟の女神ヤーコウルの信者たちが、いつか現れるという『神狗ぼくら』の世話のために、ずっと暮らしていたという。


(つまり、その人たちの子孫が……?)


 僕は、目の前の美しい母娘を見つめる。


 もしそうなら、大人のイルティミナさんは、知らずに祖先の地へ赴き、そして、そこで僕に出会ったことになる。


 …………。


 いや、深く考えるのはよそう。


 本当にそうだとは、限らないんだ。


 仮に本当だったとしても、あの時、あの森でイルティミナさんが僕を助けてくれたのは、彼女の意志だ。


 決して、過去の血によってじゃない。


 もし本当だとしても、運命のような不思議なえにしは感じるけれど、でも、僕と彼女の紡いできた時間は、決して、遥かな過去とは関係がなく、お互いが望んで生まれた絆だったはずだ。


(うん、それでいいよね)


 僕は、1人自分を納得させて、頷いた。


 それから少女のイルティミナさんは、僕に細部の情報を聞きながら、一生懸命に魔物の木彫りを作り始めた。


 幼女ソルティスはお眠になって、母親のフォルンさんに抱かれて家の中へ。


 僕らは2人きりで、日が暮れるまで家の前にいた。


 やがて、作業を終えて、


「まだ慣れてないから、難しいわ」


 そう言いながらも、木屑を顔につけた少女は、とても満足そうな顔で笑っていた。


 髪や頬の木屑を指で取ってやると、彼女は、少し恥ずかしそうだった。


(可愛い……)


 頬を赤くする彼女に、僕もちょっと見惚れてしまった。


 夕日に照らされながら、僕らはお互いに照れていた。


 つい、視線を空へと逃がす。


(……ん?)


 その夕暮れの赤い空に、黒い影が飛んでいるのが見えた。


 遠いけれど、結構、大きい。


飛竜ワイバーンかしら?」


 気づいたイルティミナさんが教えてくれる。


「とても珍しいけれど、たまに見かけることがあるのよ」

「そうなんだ?」


 岩山に囲まれた隠れ里も、あの飛竜からは丸見えだろうな、なんて思った。


 黒い飛竜の影は、すぐに遠くに消えていった。


 僕らは、それを見送ってから、


「…………」

「…………」


 互いの顔を見つめて笑い合い、そうして、一緒に家へと入るのだった。

ご覧いただき、ありがとうございました。


※次回更新は、3日後の月曜日0時以降になります。よろしくお願いします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
コミックファイア様よりコミック1~2巻が発売中です!
i000000

i000000

ご購入して下さった皆さんは、本当にありがとうございます♪

もし興味を持たれた方がいらっしゃいましたら、ぜひご検討をよろしくお願いします。どうかその手に取って楽しんで下さいね♪

HJノベルス様より小説の書籍1~3巻、発売中です!
i000000

i000000

i000000

こちらも楽しんで頂けたら幸いです♪

『小説家になろう 勝手にランキング』に参加しています。もしよかったら、クリックして下さいね~。
『小説家になろう 勝手にランキング』
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ