表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
雨の日の晴  作者: 宿木
4/29

雨上がり、坂の上で(2)

私たちは、リビングのテーブルで、漢字の勉強を始めた。


学校の宿題で出た、気になる漢字について、漢字ができた起源だったり、元の形だったりを調べる。


私は「雨」について調べた。


こういう宿題には、なぜ調べようと思ったのか、というのを問われる。


そこで自分の名前の漢字というのは理由作りには楽だった。


晴美はどうやら「羊」を調べるらしい。理由は羊が好きだかららしい。


私は素直に(可愛らしいな)と思った。


10分ぐらいたったころ、晴美がこんなことを言い出した。


「羊って、(さんずい)を付ければ(よう)になるよね。」


「形が違うのに、同じ読みってなんだか不思議。」


確かにそうだ。形は似ているし、そういうもんだと思っていたが、確かに不思議ではある。


少し読み方を捻ってもいい気もする。


「確かに、私はそういうもんだ。って流していたけど、よく考えると不思議だね。ちょっと読み方変えてもいい気もするし。」


「まあ読み方増えたらその分覚えなきゃだし、別にいっか〜」


(晴美らしく、自分なりに理由をつけたな)


こういう所も晴美の柔軟でいいところだと思う。


「そういえば、私の名前の「美」っていう字、氵を付けた形もあるんだよね。」


「そうなんだ?」


「ねぇねぇお母さん、私の名前の美って、元々は氵をつけて晴渼にしようとしてたんでしょ?」


「そうね、でも人の名前には使えない字だったの。」


「どんな意味があるんだろう。」


(私は初めて聞いた話に、興味があった。)


「ちょうどいいし、調べてみようよ」


晴美がそう言い出し、調べることにした。


「「渼」読み方は「み」とは言わないみたい…意味は、波、(さざなみ)、波紋を意味するんだって。」


「晴にできる波紋、素敵でしょう?今日みたいな、雨上がりをイメージしたの。」


「波紋は、水溜まりにできる波紋をね」


晴美のお母さんがそう言った。


「ふーん、あんまイメージできないけど」


「あらあら」


晴美のお母さんは、優しく、温かさを感じる苦笑いをした。


「とりあえず、雨上がりの水溜まりってことは、雨がなきゃ私が成り立たないわけだ」


(雨がないと成り立たない、か。雨も晴がないと…あれ、なんだか…)


「なんだか、私と雨音ちゃんみたいだね」


私は今、一瞬驚いた顔をしたと思う。でも、すぐに別の表情をした。いや、別の表情になった。


「そうだね」


私は今、今までで一番美しい笑顔を、微笑みを晴美に向けているだろう。


嬉しさと、恥ずかしさが、上手に混ざった表情、


「雨音ちゃんがいないと、私じゃないっていうか、雨音ちゃんがいて、私が出せている気がするの」


「晴と雨、私たちになんか似てるなって。」


「私も、晴美がいて、私な気がする。」


晴があるからこそ、雨は、雨音(あまおと)はより際立つ。


ずっと雨では雨音(あまおと)は個性を持たないだろう。


「そうね、私もそう思うわ、いつもありがとう、雨音ちゃん」


「いえ、こちらこそです。」


「いつもありがとう晴美。」


(今、私はどんな顔をしているんだろう。)


晴美が顔をいつもより少し赤くして、私の好きな落ち着く笑顔をした。


「ありがとう!雨音ちゃん」


今日は快晴、朝のニュースによると、気温は22℃だ。


今日の気温にしては、少しあつい気がする。





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ