表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【完結】元婚約者としては誠に遺憾だが、王弟殿下には破滅していただく。~奴らにボロボロにされた元ヒロインは、私が責任をもって幸せにします~  作者: れとると
6.赤い縁~愛される女としては誠に遺憾だが、妄執深き悲恋は最期まで見届けさせていただく~
42/65

6-4.大師たる蛇の選択

「妊娠すると大変だと言いますし。何か、夫人といさかいがあったのでしょうか……」



 伯爵の赤い糸が、揺れている原因。それに出産が絡む、というのはサクラとしてもミモザと同意見だ。


 だが、考え方は違った。



「違うわよミモザ。たぶん()()()()()()()()()()()()


「かわ……もしかして、生まれてくる赤子に、ですか?」



 サクラは確信をもって頷く。


 もう一組の赤い糸の持ち主たちが、ヒントをくれていた。



「そ。ミモザのお兄さんたち、いい年みたいだけど子どもは」


「ぁ。そういえば作らないと言っていました。父たちもなぜか納得している様子で。

 そういう、ことだったのですね……」



 ミモザの兄は、子爵位を授かっている。いずれは、アカシア伯爵も継ぐはずである。


 だが子どもがいない。しかしそれが許されている。


 赤い〝縁の糸〟は、特定の誰かとの強い信頼関係を示している。


 そしてその信頼が損なわれると糸が切れ……死を迎えるという。



(もしも自分たち以上に、信じなければならない対象ができたら。

 信頼する一番が、変わってしまったら。

 この糸は当然に、一度切れるはず。

 これが単純に別の人との繋ぎ直しなら、まだしも。

 赤ちゃんって、人を信じるとかしないでしょ。できるわけがない。

 つまり、親は子を信じるけど、子は信じないから縁が結ばれず……縁がない状態となる。

 結果、赤い糸の持ち主は、死ぬ)



 その危険性が考えられるから、ミモザの兄夫婦は子どもを作る選択をしておらず。


 それを理解しているから、伯爵たちも無理にとは言わない。


 次々代の前に、次代がいなくなっては元も子もあるまい。



(あれ? けど)



 サクラは気になったことが思い浮かび、そのまま口に上らせた。



「そういえばこういう事例って、魔女の資産には載ってないの?」


「いえ、ありませんでした。ひょっとすると兄たちのように、子どもを作らないという選択をする方が多いのでは。

 赤い糸が出ている以上、大事なのはまずお互いですから。

 それが当然で……事例そのものや考察が、存在しないのかもしれません」


「ん? じゃあなんで、伯爵たちは出産に踏み切ろうとしてるの?

 死んじゃうって、わかんないのかな」


「いえ、そんなことは……互いの信頼を損なうと糸が切れ、死んでしまうとは昔説明しています。

 不意の妊娠の場合、堕胎はできる。負担はかかりますが、大きくはありません。

 いったい……いえ。続きは後にしましょうか」



 話しながら、二人は屋敷の外壁近くまでやってきた。



(今の話は……ちょっと大事かも。覚えておこう。

 互いの縁を乗り越えてでも、赤ちゃんを産もうとする理由、か)



 考えながら壁を見上げるサクラを置いて、ミモザは壁伝いに門とは反対の方に歩いていく。


 サクラも慌てて、師の背中を追いかけた。



「こちらの端は崖になっているのです。そこを伝って、中に入ることができます」


「……もしかしてミモザ、子どもの頃にそうやって侵入したり」


「はい。私、少々おてんばだったので」



 ついてみれば、屋敷外壁の隣の地面には、深く広い裂け目ができて、崖になっていた。


 崖には多少の足場が見えるため、壁の脇からそこに一度降りて奥に向かって登れば、壁の内側に入れそう……ではある。



(いやでも、落ちると普通に死ねる高さでしょ。ダメでしょ子どもミモザ。これはおてんばのレベルを超えて……)


「サクラ、行きますよー」



 すでにミモザは足場に降りていた。



(なにー!?)



 サクラも後を追いかけた。いくつかの出っ張りを手掛かり足掛かりにして、慎重に足場まで降りる。


 サクラが辿り着くころにはすでにミモザは崖を登り切っていて、外壁の内側に出たようだった。



(降りるのは正直怖かったけど、登るのは楽ね……とっかかりがしっかりしてて、崩れる様子もない)



 サクラもするすると登ると、最後はミモザが引っ張り上げてくれた。



「ティーネ様がいるのは、あちらの奥の……別棟でしょう。

 庭から回って入れますから、行きましょうか」





「いくらミモザでも、ティーネはそっとしておいてほしいね」





 ――――出迎えたのは、ミモザだけではなかった。


 夕焼けの中、その別棟のある方角から……蛇のような目をした男が、歩いてくる。



(なんでバレたの!? 魔法の結界とか警報、門のとこにしかなかったわよ……?)



 サクラはミモザを見るが、彼女も予想外だったのかたじろいでいる。



「スネイル様、ティーネ様は危険な状態で……!」



 ミモザは懸命に説得を試みようとするが。



「知っているとも。これは私たち夫婦が長年試み、辿り着いた結末だ。

 君であっても、邪魔はさせない」



 伯爵は問答を打ち切って、腰の鞘から剣を抜いた。



(長年試みて、辿り着いた……? ひょっとして、この夫婦)



 サクラは、伯爵の言葉をもう少し考えていたかったが。


 彼が細身の刃を構えるのを見て、前に出て腰の後ろの鞘から山刀二本を抜き放つ。



「こちらも余裕がない。命の保証はできかねる。

 だが……強引にでも、お帰りいただこう」



 ペント伯爵が、滑空するように地面を滑る。


 あっという間に距離を詰められたサクラは、右の山刀を振るが、剣で弾かれた。



(速い! それに見た目よりずっと力が強い!)



 身をかわし、回りながら左の山刀を横に振るうも、これは体をくねらせるように避けられた。


 右の刀で突き込むも、これも剣で跳ね上げられて届かない。


 サクラの体が僅かに流れ、隙ができる。



「ぐっ!?」



 声が肺から吐き出された後に、サクラは蹴られたのだと気が付いた。


 浮いて飛ばされる体に渾身の力を込めて回し、両の山刀を必死で地面に突き立てる。


 刃が零れそうになりながらも、サクラの体は崖に至る前に止まった。



「サクラ! 【冬 凍 消 火(とうとうしょうか)照 雷(しょうらい)】!」



 ミモザが大地を踏み鳴らす。魔法の雷光が伯爵に迫った。


 彼の剣を凍らせ、動きを封じられれば場はおさめられる。


 だが。



「それは私が昔、教えた技だね? 【火 日 炎 焼(かかえんしょう)円 雷(えんらい)】」



 伯爵が右足のつま先を上げ、降ろすと、大きく円を描くように雷光が走り、冷気に熱気が衝突した。


 爆発するように、魔法の中心点から蒸気が広がり。


 身を起こす途中だった、サクラは。



「ぁ」



 体がふわりと浮くのを、感じた。


 山刀からも、手が離れ。


 足元に――――――――地面は、ない。



「サクラ!!」



 ちょうど、西日が落ち。


 闇の訪れと共に、サクラは意識が浮遊感に巻き込まれて身を離れていくのを、感じた。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
小説家になろう 勝手にランキング

――――――――――――――――

【短編版】元婚約者としては誠に遺憾だが、王弟殿下には破滅していただく。

第1話のミモザ視点の内容です。
――――――――――――――――
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ