表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
教育と分断  作者: 明日香狂香
国家教育
9/14

選民意識

 国として必要な教育に外国との関係というものがある。貿易というのもので経済を動かしている以上は、外国を意識しないわけにはいかない。そこで必要なのが、


「選民意識による優位性。」


 だ。無論、他国との協調や調和が必要だとは教わる。しかし、それ以上に愛国心を持たせることに重点がある。どこの国でも、自分たちが選ばれた世界一優秀な民族だと教える。これは統治す上でも有効だ。

 無論、優秀の定義は、国によって違う。


「神によって選ばれた」「運動能力」「知力」「軍事力」あるいは、「最も美しい国」なんてのもある。


 具体的であれば何でもいいのである。選民意識は防衛で欠かせない思想の一つだ。


 さて、いままで見てきたように、人の価値感というものは教育によって与えられるものだということが解っただろう。

 それが、対物から対人となり対民族へと適用されていく。


 選民意識が他民族排斥につながるには、さななる要因が必要だ。でなければ多民族国家での紛争は説明できない。それが、利権だ。富めるものと貧しき者。奪う者と奪われる者。ここに正当性が感じられなくなった時に、排斥運動が起こる。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ