表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
77/80

7 贄

「ああ。アンタ、動きを速める技があることは知ってるよな?」

 ザスキアの問いに首肯で答える。


「そうかい、説明の手間が省けて助かる。で、これはその技の応用なんだが。効果対象を人物でなく、ある範囲や部屋にすると、だ……さて、どうなると思う?」


 彼女が手をこちらに差し伸ばす。そう話を向けられたのなら、普通考えるとその空間の時間がいじれるということになるが……そんなことが可能なのか?


「エリア全体の時の流れを操作できる……とでも言いたいのか? そんなことが可能、いや実在するということなのか?」


 彼女は満足そうに頷いた。どっかで見たなこの様子。

 思い出した。俺が見習いだったころの指導教官のあれだ。くそ。


「ああそうだ、頭の回る奴は長生きする。普段から頭を使う癖をつけとくといい。さて、そこはちょっとしたダンジョンになっていてな。適当な魔物もうろついてるから、ちょうど良い訓練になるんだ」


 そして後ろの部下だろうか、数名に向かって首をしゃくる。


「こいつらも時折そこで修行してる。そこで過ごせばこちらの一日は、そこのひと月に相当する。そこでアタシ自ら稽古を付けてやろうじゃないか。お仲間の愛人連中も、それなりの奴を付けてやるよ」


「愛人って……ああ、もういいよそれで」

 言ってからしまったと思った。この発言はまずいかも? と口元を押さえた途端。


「それでいいってなによ!」とエリーが口火を切ったかと思えば。

「うわマジか、正式に愛人認定キター!!」と小躍りするミミ。

「愛人ではなく、つ・ま! ですわよ旦那様!」シルヴィが頬を膨らませると、

「え、皆さん。いまさら何を騒いでいらっしゃる? 愛人ですが何か?」とベリータ。


 それぞれがいかにもな反応を見せてくれてありがとう、とは言えない状況だが、ここはあえて放置しておく。話が進まん。


「で、聞きたいことが二つある。なぜここまでしてくれるのか? そしてなぜアンタたちは里に加勢に行かないのか」


「お話を、流さないでくださいませっ」

 ちょ、シルヴィ、頬をつねらないでっ。


 そんな様子にザスキアがすうっと目を細め、鼻を鳴らす。


「ふむ。もっともな疑問だな。いいだろう。一つ目。タダで恩恵を与えてくれるのは神様くらいのもんだぜ『陛下』? それなりに見返りがあるんだよ、アタシたちにもさ」


 見返り。誰が与えるんだそんなもん?


「二つ目。ココを守る任務を帯びているから、さ。だから里には行けない」


 指を二本、ピースサインのように俺に突き出すザスキアの表情は、うって変わって真剣なものに変わっていた。


 確かに時間が伸ばせるような場所があるなら、誰かから狙われるやもしれない。守備隊が常駐するのは自然かもしれない。


 いろいろ思うところはあるが……よし、すぐ行こうじゃないか。ついでにさっきぶちのめされた時の技も教えてもらうとしよう。


 いまだに何をされたのかわかってないのが、なんとも情けないけれど。


「なるほどわかった。じゃあ早速向かおう」

「まあまあそう急くな。一日二日で里は落ちはせん。今宵はゆるりとせよ。明日の朝、連れて行ってやる」


 そんなわけで山里にはそぐわないほど豪華な食事のあと、個人ごとに部屋があてがわれた。


 ただ、外は危険であること、この村には他にも機密があるとの理由から、我々の居室は建屋ごと外から施錠されるらしい。


 部屋数の都合で、俺と女性陣の建屋は分けられた。彼女たちの身の安全は保障してくれるのかと詰め寄ってみたが、「我々を見くびるな」とザスキアからギロリと睨みつけられたので、これはもう信じるしかない。


 エリーなんかは不満そうだったが仕方ない。

 待遇はいいが、我々は今のところ虜囚と何一つ変わらないのだ。


 部屋のベッドに一人寝転がり、天井を眺める。


 やはり絶界の山脈は人智の及ばないところだと言わざるを得ない。

 いや、知恵どころではない。力の面でも。

 人はずいぶんと穏やかな環境で暮らしているということだ。


「それだけ、竜族に守られている、ということか……」


 そういえば、なぜ竜族は人をこれほどまでに保護するのだろうか。メリットが見えない。神から委嘱されたという話も聞いたことがあるが、ならば神はなぜ……?


 思索の沼に陥りそうなとき、ドアがノックされた。

「アタシだ。入るぞ」


 ザスキアだ。返事をする間もなくドアが開かれる。先ほどの軽武装のいで立ちからは打って変わって、薄い夜着に身を包んだ彼女。彼女だけではない。後からぞろぞろと彼女より年若い連中が数名、同じような衣装で部屋に入ってきた。


 ……彼女たちの期待に満ちた表情からして、嫌な予感しかしない。


「どうしたんだ? もうよい子は寝る時間のはずだが。そんな刺激的な恰好、村の男に見られでもしたら、俺、無事じゃ済まなそうなんだがな」


 無駄な抵抗と感じつつも、抗ってみようじゃないか。


「おや、この里に入って気づかなかったかい? ここにはね、男が居ないんだ」

 ザスキアが意外そうに返した。いえ、気づいてました、しっかり気づいてましたよ!


「……そういうこともあるんだな、どっか出稼ぎにでも行ってるのか?」


「とぼけるのが下手だな、『陛下』は。我々を人のソレと同じに考えてもらっても困る」

 彼女は失笑した。後ろの子たちもサワサワと笑う。


「竜族ってのは元々男が生まれにくい種族でね。種は他所から仕入れてくるのさ」

 うーん、嫌な予感メーターが急上昇中であります! 隊長、即時離脱許可を!


「へ、へえ。野菜みたいだな」

「どちらかというと種牛か種馬だろう?」


 ふへっ。思わず乾いた笑いがこぼれた。


「なもんで普段から年中男日照りってわけさ。それにアンタは他の男とは別格だ。アタシにはわかる。イイ男の匂いが。強い種だ。あとは……わかるだろ?」


「ど……どういうことかな?」

「そこまで言わせる気か? アンタも案外、意地が悪いんだな、フフッ。……アタシ達が(・・)……」


 ザスキアがぐるっと回りの翼竜の子たちを見回す。と思えば満面の笑み、いや悪い笑みを浮かべる。


「抱いてやるって言ってんのさ! さぁお前たち、ひん剥いちまいな!」

 途端に周りの翼竜の子たちが歓声を上げて群がってくる。


 きゃあー。などと悲鳴を上げるのも情けないので黙っているが。


 そもそも抵抗しようにも相手は竜族。とんでもない力で押さえつけられて、もはや何もできない。

 ただされるがまま。こちらはせいぜい強化(ストレングス)で身体が壊れないように守るだけだ。


「建屋を分けた理由はこれか……」


 男としては本望なのかもしれない。なるほど理解した。

 かもしれないが、ただこれはちょっと……違うんじゃないかなって思うんだよなあ。


 俺自身が見返り。そういうことか。

 まさかこの歳で、天井の節を数える羽目になるとは。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
書籍発売のおしらせ


寝取られ追放された最強騎士団長のおっさん、
片田舎で英雄に祭り上げられる2」

双葉社様より2024/3/29に発売されます!
i830794

1巻ともどもよろしくお願いします!
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ