表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Re:ゼロから始める異世界生活  作者: 鼠色猫/長月達平
第六章 『記憶の回廊』
468/745

第六章63 『五つの障害』



 ――監視塔への魔獣到来。


 アウグリア砂丘中の魔獣が一挙に押し寄せていると、ユリウスの報告を受けたスバルたちの表情が強張り、深刻な色がそれぞれの瞳を過る。

 靴裏に感じるのは、塔の床を微かに揺るがす地鳴りや鳴動――それらが誇張なく、塔全体に響き渡る魔獣の足音や嘶きだと聞かされて、動揺しないのも無理な話だ。


「俺は、この砂漠のでかさがぼんやりとしかわからないんだが……」


 前に疑心暗鬼に駆られて塔からの離脱を試みた周回では、最初の一歩目で逃亡計画が失敗に終わったため、砂丘の過酷さはスバルの実体験の外にある。

 ただ、見渡す限りが砂の景色だった光景は忘れ難く、相応の険しさは想像できた。

 とはいえ、あまり砂漠が生命に溢れているイメージも抱きづらいが――、


「元々、アウグリア砂丘は魔獣の群生地でもあってね。自然の過酷さより、砂の中に入った人間を狙う魔獣の被害の方が深刻だったぐらいさ」


「一時は軍が派遣され、砂丘の魔獣を一掃する計画も立案されたことがあったそうだよ。もっとも、結果はこの地響きからわかる通りのようだけどね」


 スバルの疑問に対して、ユリウスとエキドナからの返答がそれぞれにある。

 つまり、この地響きは張子の虎で、敵の数がせいぜい動物園くらいと考えたいスバルの期待は大外れ。正確にはサバンナ級に魔獣がいると、そういうことらしい。

 なるほど、状況を絶望視もしたくなるものだ。

 しかし――、


「――それで、わたしのことを呼びにきたってわあけ?」


 と、そこで声を上げたのが、自分の三つ編みを指でいじくるメィリィだった。

 唯一、魔獣到来の話を聞いて、『不安』を起因とした動揺を見せていなかったのが彼女だ。それは意外性がない、という意味合いの反応ではなかった。

 魔獣を脅威と感じていない、そういう類の反応であったのだ。


「情けない話だが、その通りだ。君の力を借りたい」


 そのメィリィの問いかけに、頬を硬くしたユリウスが頷く。

 大挙してやってきた魔獣の対処に、魔獣へと命令を下せる能力を持つメィリィを当たらせる。――ユリウスのその考えはわかる。スバルも、最初に浮かぶのは同じ案だ。

 だがしかし、奇妙な感覚が胸の奥、スバルに警鐘を鳴らしている。


「スバル? どうしたのかしら? 何か変な顔なのよ」


「……俺が変な顔なのは、生まれた瞬間からの宿命だよ」


「それは目つきだけかしら」


 すぐ傍ら、スバルの苦い顔に気付いたベアトリスが、心配そうな上目遣い。彼女の視線を受けながら、深々と息をつく。

 大きく二酸化炭素を吐き出す勢いで、形にならない不安のようなものも一緒に吐き出す。それはやはり、曖昧模糊として具体性を帯びないものだが。


「スバル、何か気掛かりでも?」


「どしどし聞いてくるなよ。って言っても、俺が思わせぶりな顔してんのが悪ぃ。それを謝った上で、追加の話がある。『死者の書』から拾ってきた独占スクープだ」


「――――」


 息を詰めるユリウスの周囲、すでにその単語を聞いていたベアトリスたちが目を見張る。正直、反応は予測できるものだが、言わずに事態を説明できない。

 この事態の急変、大挙して魔獣が塔へ押し寄せる原因は――、


「――『暴食』だ。大罪司教の『暴食』が、塔に魔獣を送ってきてる」


「――っ、何故」


「そこは俺が申し訳ねぇ。レイドの『死者の書』の中で、『暴食』の一人と会ったんだ。正確には、『暴食』の一人と再会した。昨日の夜も会ってたらしい。それが……」


「君の記憶が失われた元凶、というわけか」


 結論を遮り、そう口にしたユリウスにスバルは顎を引く。

 期待通りというのもおかしな話だが、ユリウスの理解力は高い。『暴食』の名前と能力とを関連付けて、すぐに辿り着いてほしい結論まで辿り着いた。


「動揺がないわけではないよ。改めて、君は今度は何も奪われていないのか?」


「幸い、生涯ストーキング宣言された以外は綺麗な体のままだよ。ベアトリスたちにも釈明はしたばっかりだけどな」


「なるほど。……ベアトリス様?」


「お前の懸念はベティーの不安でもあるのよ。ひとまず、異常は見られないかしら」


「信用がねぇ……」


 納得した顔のユリウスが、即座にベアトリスに確認を飛ばす。仕方のないこととはスバルも理解するが、何とも複雑な心境だ。

 ともあれ――、


「どうやら、昨日の夜の時点で相手は俺たちがここにいることを掴んでやがった。そこから半日ぐらい……ペット連れてちょっかい出しにきたってことは、そういうことか?」


「普通の移動速度なら、半日でこの塔へ到達するのは考えづらい。道中、魔獣の妨害もあることを踏まえると特に。ただ……」


「ただ?」


「ボクたちの大変な旅路と違って、魔獣を従える力を『暴食』が有しているんだとしたら……あとは、移動速度だけの問題になるね」


 肩をすくめるエキドナのコメントに、スバルは難しい顔で腕を組んだ。

 『暴食』に魔獣を従える力がある、という仮定は最低限して然るべきだろう。少なくとも、敵の手引きで魔獣が塔へ押し寄せていることは疑いようがない。

 奴らにそうした手段があることは念頭に入れるべきだ。


「移動速度の問題ってのは?」


「……砂の大地だ。仮に魔獣の妨害がなくとも、砂に足を取られれば速度は落ちる。真っ直ぐ、塔への道を見失わなかったとしても、数日がかりと考えたい」


「でも、他の可能性もある?」


「――陸路に時間が取られるなら、空路を行けば話は別だ」


「空路……!」


 思いがけない手段を提示され、スバルが黒瞳を見開いて驚きを露わにする。

 空路、確かにその手段があれば、大幅に移動速度は修正される。地べたを歩く人より、空を舞う鳥の方が速く移動できるのも道理だ。


「勝手な先入観で、飛ぶ手段は特別なもんだと勘違いしてた。魔法があるんだし、空を飛ぶとか一般的ってわけか」


「そんなことないかしら。空を飛ぶのは複合魔法の一種で、やり方は複雑なのよ。墜落の危険性も考えたら、普通は危なくてやれないかしら。やるのは馬鹿か天才か、馬鹿で天才なヤツだけなのよ」


「メイザース辺境伯が、空から登城されるのは有名な話でしたが……」


「それが馬鹿で天才なヤツかしら」


 どうやら、まだ見ぬ辺境伯とやらがベアトリスはお気に召さないらしい。

 可愛らしく拗ねた様子のベアトリスをチラ見しつつ、魔法で飛ぶのも一般的ではないと聞かされたスバルは首をひねった。


「魔法じゃないなら、でかい鳥……あ、竜だ! 飛竜の背中に乗るとかだろ!」


「実際、飛竜繰りの技術は南方のヴォラキア帝国では秘伝として確立されている。帝国はその技法を独占しているが、『暴食』の手口なら奪取は容易だ」


「その技術を、知ってる奴から聞けばいい。記憶をぺろっといただいて、か」


 そう考えると、何とも情報戦において強力すぎる手立てを有した敵だ。

 『記憶』を喰らえば、隠し通したい謎から何まで全てを自分のモノにできて、『名前』を喰らえばそれをした事実さえ、相手の存在ごと帳消しにできる。


 ――記憶が人を形作るんだよ、とはよく言ったものだ。


「――――」


 人の価値は、歩みとは、記憶と歴史に刻まれるものだとスバルは考える。

 今は特にそう思える価値観の中、スバルは卑劣な『暴食』の力を心底嫌悪した。


 台無しだ。

 『暴食』の、他者の記憶を奪い取る力は、全てを冒涜し、台無しにする悪意だ。

 それを自身の幸福のために、幸せの追求のために利用しようなどと馬鹿げている。間違った手段で、道理に合わない方法で、運命を捻じ曲げようなんて。


 ――それサ、『死に戻り』するお兄さんが言っちゃうわけ?


「――ッ」

「スバル!」


 無意識に、唇を強く噛んだスバルをベアトリスが呼ぶ。

 腕を引かれる感触に見れば、不安げな青い瞳と視線が交錯した。鋭い痛みが口の端にあり、それが自分で噛み切った傷なのが情けない。

 舌で傷の血を舐め取り、スバルは「悪い」と頭を下げた。


「一瞬、嫌味な顔つきが頭を掠めてな。あれにまんまと吠え面かかせてやるのは、大目的の一つって話なんだが……先立つ問題が、あれの兄貴たちだ」


「『暴食』の大罪司教が複数いるのはわかっていたことだが、何か掴めたのか?」


「すげぇわかりづらい一人称のせいでややこしいけど、たぶん。『死者の書』の中で管巻いてる奴が一人と、そいつの兄貴が二人、だと思う」


 『記憶の回廊』で、ルイはしきりに『お兄ちゃん』と『兄様』の呼び名を口にした。あれを額面通りに受け取れば、ルイに二人の兄がいるという話になる。

 そっくりそのまま、それが『暴食』三兄妹の証明になるかは話が別だが――、


「少なくとも、そういう駆け引きができそうなタイプじゃなかった。まぁ、その腹芸にちょっと負けかけた俺が言えた話じゃねぇけど」


 まんまと相手の思惑に乗せられて、あの細い首を絞めていたらどうなっていたのか。

 あの場に現れた青い髪の少女の声がなければ、今頃はきっと。


「――それでえ、お兄さんは何が言いたいのお? あれこれ寄り道ばっかりして、話が回りくどいのってお兄さんの悪い癖だわあ」


 と、そこで痺れを切らしたように、メィリィが体を揺すって不満を表明する。

 最初の時点で、自分の役割を与えられたはずだった少女は、そこに待ったがかかったままだったことがいたくご不満の様子だ。

 そんな彼女の不満を理解しつつ、スバルは「わかってる」と手で制して、


「お前の気持ちはわかるけど、最低限必要な話だった。確かに回りくどいのは俺の悪い癖なんだが、そこも俺の味だと思って愛して……」


「噛まれたいのお?」


「悪かった! ただ、魔獣がバーッといっぱいきました! じゃあ、そこは魔獣の専門家であるメィリィ先生にお願いしましょう! って、その流れになるのはいかにも普通だろ? 言ったはずだぜ。相手は、俺の記憶を奪った奴らだ」


「それってえ……」


 慎重な口調になるスバルを見て、メィリィもまた声の調子を落とした。彼女にも、スバルが伝えたいことの真意が伝わる。

 そしてそれは、表情を変えた周りの仲間たちにも同じだ。

 スバルはそんな面々の顔を見渡して、自分の頭を掻きながら続ける。


「俺のせいって前置きはするぜ? けど、奴らは俺の記憶を持ってる。――こっちの面子の強みはわかった上で罠を張る。俺たちは、それを上回らなきゃってことだ」



※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※



 ――情報戦を制するものが、戦いを制する。


 とは、近代戦争における勝利の方程式的な話だったような気がすると、現代日本の様々なゲームカルチャーに毒されたナツキ・スバルは認識している。

 そうでなくとも、相手に自分の手札が見られている状態でやるポーカーの勝ち目などないも同然、そんなことは子どもでもわかる方程式だった。

 故に――、


「相手にこちらの戦力が見られているとなると、君の懸念にも頷ける」


 前を先導しながら、声の注意だけを後ろへ飛ばしてユリウスが目を細める。

 事情の説明を簡略的に終えて、相手の出方がヤバいかもしれないという認識を共有する。とはいえ、出方がわからないところに不安要素を上乗せされて、むしろバランスを崩すのではという考えが首をもたげないでもなかったが――、


「大事な情報を内緒にされて、あとでわかったときの方がよっぽど怖いのよ。スバルの今の考えで正解かしら」


「ホントに? 大丈夫? みんな、俺のこと嫌いになってない?」


「なんでそんな不安がってるのよ。大丈夫かしら。みんな、スバルのこと嫌いになんてならないのよ。むしろ、す、す、す……」


「わかったわかった。大丈夫、安心した。愛してる」


 手を繋いで並走しながら、何とか励ましのお便りを出そうとしてくれるベアトリスに頷きかける。正直、言葉にならなかった部分を言葉にされる方が恥ずかしい。

 言われるより、言う方が愛の言葉はよっぽど楽だ。自分の気持ちは疑う必要がない。


「それで、シャウラがいるのは!?」


「ああ、もうすぐ……そこだ」


 先頭、走っていたユリウスが石造りの通路を指差した。行き止まりが見える通路だが、すぐ右手にカモフラージュされた横道が隠れている。

 腰を折り、ユリウスが壁を潜るのについていくと、塔の外に体が出た瞬間、砂を孕んだ猛烈な風と、聞き慣れない音の連鎖に迎えられる。


 ――それは、まるでスバルの耳には無数の硝子をいっぺんに割り砕くように聞こえて。


「うー、りゃりゃりゃりゃりゃりゃりゃりゃりゃりゃりゃりゃりゃりゃりゃいッ!!」


「――――」


 その場所は、塔の壁面に設置されたバルコニーのような空間だった。

 下層へと通じる螺旋の大階段からもわかっていた話だが、四層は地上から数十メートルなんて距離感ではきかない高みに存在する。

 そのはるか高空、渇いた風が吹き付けるバルコニーを、踊るように横っ跳びに跳ね回っているのは、黒く艶やかな三つ編みをたなびかせるスタイル抜群の美女――、


「――シャウラ!」


「あ! お師様きてくれたッスか!? 嬉しいッス! あーしの晴れ舞台、もしくは職場見学って感じッス! 師父参観日って感じで、とくとご覧あれーッス!」


 腕で砂風から目を守りつつ、叫んだスバルにシャウラが華やいだ声で返事する。そんな調子で彼女が何をしたかといえば、それはそれは信じ難いファンタジーだ。


 バルコニーの広さ一杯、横一列に展開するのは空中に生じた無数の砲門だ。

 砲門とはいささか大げさだが、それ以外に相応しい言葉が見当たらない。砲門、銃口、射出口――いずれにせよ、何かを発射するための空洞には違いない。

 白い、魔法陣のようなものを宙に浮かべて展開される大砲門、その狙いが大きく斜め下へ、地上の方へと向けられる。

 そして――、


「――インフィニティッド・ヘルズ・スナイプ!!」


「何それ、カッコいい!!」


 シャウラが技名を叫んだ瞬間、白い砲門が眩く輝いた。

 直後のスバルの戯言を塗り潰して、次々と砂丘の空にガラスの砕けるような音が響く。それと同時に砲門は形を失い、ほどけるようにして大気に溶けた。

 これが、先ほどバルコニーへ出た瞬間にスバルたちを出迎えてくれた軽やかな音の正体だ。そして、それをシャウラが奏でる目的は一つ。


 ――一発限りの砲撃が放たれ、白光がまさしく光のような速度で地上へ迫る。


 白光は砂に着弾すると、激しく光を放って大地を吹き飛ばす。それは砂の上、猛然と走る魔獣の背に突き立っても同じこと。

 塔を目指して砂煙を立てる魔獣共が、背に背に白光を受けて血と肉片を砂にばらまく。渇いた砂は血肉を吸い、散らばる屍は他の魔獣に踏み躙られて、白い光の絨毯爆撃が過たずに押し寄せる魔獣の総数を豪快に削った。


 白光の数は百に迫り、一発の威力は魔獣を二、三体もまとめて撃ち砕く。

 それを、シャウラはほんの短時間で連発したのだ。ユリウスがスバルたちを呼びにくる間も、彼女が一人で奮戦していたことを思えば、すでに討伐数は千に迫るか。

 だが、そんなシャウラの絨毯爆撃さえも、蟻の大群のように塔の周囲を埋め尽くす魔獣の群れの前には、まさに焼け石に水という抵抗しかできていない。

 それほどに、砂丘から集まる魔獣の総数は膨大だった。


「おい、おい、おい……これ、聞きたくねぇんだけど、まさか」


「この足場からでは、塔の一方向しか見えない。だが、塔の反対側でも同じ光景が広がっている。そう考えてもらって間違いない」


「塔の、こっち側だけ壁に砂糖水塗ってるって可能性もあんだろ」


「もしそんな馬鹿な真似した奴がいたとしたら、ベティーが横っ面を本気で引っ叩いてやるかしら」


 鳴り止まない地響きと、眼下で蠢く黒い塊。

 それが塔の全方位から迫っていると聞かされて、あまりの現実にスバルは倒れそうだ。余談だが、遠目に見える魔獣のビジュアルにも一言物申したい。

 いかにも、グロテスクで不気味で不可解で、神のデザイン力はC-だった。


「どうッスか、お師様! あーしの活躍見たッスか!? あと、さり気に後ろからのアングルがヤバかったのがお師様へのアピールッス。それもどうッスか!?」


「お前、この状況でめげない精神性がすげぇよ、普通に感心する! 結果より過程で褒めた方が伸びるタイプと見たから、いいよ、めっちゃいいよ! ナイスバルク! あと、アングルは決められても見る余裕ないから集中してこう!」


「オッケーグーグルッス! ディーフェンス! オーフェンス!」


 実際、めげないシャウラの精神力には頭が下がる。声援としてはかなり雑なものを投げかけながら、健気に応じるシャウラの背中には罪悪感も湧いた。

 せめて、この戦いが無事に済んだら少しは報いてやりたいが――、


「まずはこの場を乗り切るのが最優先……! メィリィ!」


「おっきい声で呼ばなくたってわかってるわよお。でも……」


「でも!? でもなに!? 『でも、別に魔獣を皆殺しにしても構わないんでしょお?』ってこと? ああ、いいぜ、むしろ頼んだ!」


「そんな調子いいこと期待しないでよねえ。いくらわたしだって、ここまでたくさんの悪い動物ちゃんには対処しきれないわあ」


 両耳に手を当てて、バルコニーから眼下を眺めるメィリィが渋い顔。

 そのまま、彼女はスバルの暴論めいた希望を聞き流して、愛らしい幼い横顔をきゅっと引き締めた。そして、どこか艶っぽく桃色の唇を舐めると、


「――だから、仕込みをしてた子たちを動かして、ぶっつけてあげるわあ」

「――ッッッ!!」


 そう言ってメィリィが地上へ手を向けるのと、砂丘を爆砕して巨大な質量が地面から飛び出したのは同時のことだった。

 かなり距離があり、大型の魔獣でも豆粒のような大きさに見えるこの位置から、その地面を吹き飛ばした存在の姿ははっきりと見えた。

 それはつまり、それだけ巨大な存在ということ。――おそらく、全長が二、三十メートルはあるであろう、巨大なミミズが出現、その巨体で周囲の魔獣を押し潰していく。


「あいつは……」


「こんなこともあろうかと、仕込んで手懐けておいたってわあけ。ホントはこっそりと逃げ出すつもりだったのに、こんなところで出しちゃって失敗したわあ」


 その巨大なミミズを目の当たりにして、息を呑むスバルにメィリィが舌を出す。

 生憎、スバルの驚きはミミズそのものより、そのミミズに見覚えがある事実の方だ。あれは一度、スバルが塔から逃げようとしたときに遭遇した魔獣だ。

 思い返せば、地下から一気に飛び出すあのミミズにはスバルも被害に遭っている。

 その後、ミミズが白い光に吹き飛ばされたことも、記憶の片隅に確かにあった。


 あれはミミズの方がメィリィで、光の方がシャウラだったということか。

 遅れてやってきた納得感に、意外性と驚きを味わいつつ、スバルは悪ぶってみせるメィリィの頭に手を伸ばして、とっさによけられない彼女を強引に撫でた。


「わっ、あっ、ちょっとお!」


「地なのか癖なのか知らねぇけど、悪ぶんなくていいよ。別に、俺たちを置いて逃げようとしてたとか、そんなこと信じてねぇから」


「む、なんでそんなこと言い切れるのよお」


「そりゃ、俺がお前でお前が俺で、みんな違ってみんないいだからかな」


「はあ?」


 スバルの言葉にメィリィが無理解を表明、スバルもわからせるつもりがない。

 究極、メィリィの言葉の欺瞞は今の段階ならばスバルにはすぐ読み解ける。なにせ、一時は死んだ彼女の記憶を我が物として閲覧したのだ。

 この塔にいる間の、価値観が大きく変わっていない彼女のことぐらいなら、きっとわかったように語ってやることもできる。


 そうして、「うー」と不満げに唸るメィリィの頭に手を乗せたまま、スバルは現時点で発生している状況――それと、前ループで起きた出来事との符合を意識する。


 魔獣が大挙して押し寄せるのは、前回の塔内に燃えるケンタウロスの侵入を許した状況とがおそらく共通している。つまり、塔内に魔獣の侵入を許すこと自体は前回も起きていたのだ。その対処に追われていたのが、下層で奮戦するユリウスだった。

 となると、シャウラは今回と同じようにバルコニーで外の魔獣に対処していたのか。

 そして手が足りず、魔獣の侵入を許す結果となった。


 しかし、今回はそうはならない。

 この魔獣の大群に対して、前回と大きく異なるアドバンテージがこちらにはある。

 それがメィリィの存在――前回、図らずもスバルの手で命を落とした少女こそが、この事態を打開する鍵を握る存在なのだ。


「メィリィが、シャウラと一緒に魔獣と戦ってくれてれば、状況が変わる。ユリウスの手が空くってことか? それなら……」


 ――ユリウスという戦力を、別の問題の対処へと配置することができる。


「――――」


 その考えに至った瞬間、スバルはこの塔で同時多発的に発生した複数の問題、その対処のために必要な人員を、必要な配置へ動かすことが必須だと理解した。


 ――砂丘を埋め尽くす魔獣の大群。

 ――塔へ攻撃を仕掛けてくる、『暴食』の大罪司教。

 ――塔内を我が物顔で徘徊する、凶悪な巨大サソリ。

 ――塔のみならず、砂丘までをも呑み込まんとする莫大な黒い影。

 ――そして、いつしか塔の中を自由気儘に歩き始める、レイド・アストレア。


「こっちの戦力が、俺とベアトリス、エミリアちゃんとラム。メィリィにシャウラ、それとエキドナにユリウス……」


「番外で二頭の地竜と、治癒してくれる緑部屋の精霊も加えておくかい? 選択肢として持っておく分には悪くないと思うよ」


 指折り、敵味方の数を比較し始めるスバルにエキドナが肩をすくめた。彼女の言葉に頷いて、スバルはパトラッシュと、下層の大きな地竜も手札の枚数に加える。

 エキドナの言う通り、手札を惜しんでいられる状況ではない。

 なんであれ手札に加えて、小賢しい頭をフル回転して、スバルは自分たちの勝利条件を満たさなくてはならないのだから。

 そういう意味でも、全ての味方を手の届く位置で把握しておきたいが――、


「――おい、待てよ。いくら何でも、遅すぎないか?」


「――――」


「エミリアちゃんとラムは、緑部屋にレムたちを迎えにいっただけだよな?」


 この場にいない味方二人、彼女らの合流の遅さにスバルは喉が渇く思いを味わう。

 緑部屋があるのは四層、つまりはスバルたちがこうしているのと同じ階層だ。彼女らがこの場所を知らず、塔内ではぐれただけの可能性もありえるが。


「この状況だ。ただ居場所がわからないだけなら、ラム女史がどうとでも方法を見つけるだろう。もしくは、エミリア様が壁を壊すなどして姿をお見せになるはずだ」


「ラムはともかく、お前の中のエミリアちゃん評価どうなってんだよ。あんな可愛い細腕で壁が壊せるわけねぇだろ。仮に壊せても、壊す性格じゃない、よね?」


「自信がなくなってるのがいい証拠なのよ。でも、ベティーも嫌な予感がするかしら」


「――っ! シャウラ! メィリィ! ここを任せていいか!?」


 ユリウスやベアトリスからの賛同も得て、スバルはシャウラとメィリィに呼びかける。それを受け、なおも光の砲門の設置と発射を重ねていたシャウラがサムズアップ、メィリィも自分の三つ編みを払って薄い胸を張る。


「ここはあーしに任せて先にいけッス!」

「このぐらい、わたしがなんとでもしてあげるわあ。お姉さんたち、無事に見つけてきてくれなきゃ承知しないんだからあ」


 シャウラが死ぬまでに言いたい台詞ベスト一位を口走り、メィリィが頼れる背中を見せてくれたところで、スバルはベアトリスたちに頷きかけて走り出す。

 壁を潜り、通路へ飛び出したところで、


「メィリィとシャウラが踏ん張っちゃくれてるが、魔獣が塔に入り込む可能性は?」


「なくはないが、ボクたちが落ちた地下砂宮……ナツキくんは覚えていないか。そこから塔内へ入り込む可能性はあった。ただ、それもメィリィくんのおかげで」


「ミミズが暴れて、地下が潰れた?」


「あれだけ分かれ道のあった地下道だ。強度的に耐えられないだろうね」


 エキドナの肯定にスバルは拳を固める。

 つまり、二重の意味でメィリィの存在が、魔獣のスタンピードを食い止めたのだ。地上からも地下からも、魔獣が入ってこられないなら十分防衛できる。


 魔獣の大群が対処されたなら、大きく五つあった問題はあと四つ。

 それでも気が遠くなるような道筋だが、一つ、潰れたことが大事なのだ。

 その五つの難所を越えて――、


「俺たちはこの塔を……」


 攻略する、とスバルが言葉を口にする直前だった。


「――バルス!!」


「――ッ! ラムか!?」


 緑部屋へ走る道中、通路の向こうから届いた声に顔を上げる。見れば正面、スバルたち四人のところへ、猛然と走ってくるのは漆黒の影――パトラッシュだ。

 鋭い面貌の地竜、その背にはラムがしがみつき、細い腕にはしっかりと眠り続けるレムの体を抱きしめているのがわかった。


「ラム! それにパトラッシュとレムも、無事か!?」


「ええ、何とかね。バルスが居眠りしている間に大変な目に遭ったわ。どうしたらあんな事態で眠りこけていられるの。さっさと立ちなさい」


「悪かったよ! 姉妹で責めるな! ほら見ろ、ちゃんと立ってる! 走ってる!」


 地竜の背中からひらりと降りて、レムを鞍に預けたままラムの鋭い舌鋒に殴られる。

 それがたまたま、夢の中で発破をかけられたレムの言葉と似ていたものだから、見た目だけでなく姉妹なのだと、そんな妙な感慨が湧いてきて。


「――? バルスの妙な態度は気になるけど、それどころじゃないわ」


 そのスバルの言葉を聞いて、ラムが微かに訝しげに眉を顰めたが、すぐに彼女は首を振って意識を背後へ向ける。

 それは、彼女がきたばかりの通路――緑部屋があった方角だ。

 スバルも、ラムがパトラッシュとレムだけを連れ、一緒にいったはずのエミリアを連れていないことには違和感を抱いていた。


「ああ、俺も聞きたいことがあるし、話したいことがある。お前、一緒にいったはずの……」


「――通路の向こうで、『暴食』の大罪司教を名乗る相手と出くわしたわ」


「――――」


 問いかけを遮り、ラムがはっきりとそう断言した。

 その言葉の強さに鼻白み、スバルも、そしてベアトリスやユリウスも口を噤む。故に代わりに反応したのは、その中で一番、動揺の少なく済んだエキドナだ。


「『暴食』の大罪司教と言ったね? それが、通路の向こうに?」


「ええ、そうよ。――そして、その『暴食』の大罪司教と、誰かが戦っている」


「……誰か?」


 それは、ますます妙な印象を受ける説明だった。

 ラムの言葉は変わらず、覇気と自信に満ち満ちているが、それだけに不明瞭な部分が存在することがひどく遠大な違和を生じさせる。

 その、不明瞭な部分をスバルが追及すると、ラムは「そう」と頷いた。


 頷いて、それから言った。



「――銀髪の、知らない人が『暴食』の大罪司教とぶつかっているわ。ラムたちに、逃げなさいとそう言って、今も」



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
次はエミリアかよ……。暴食つよつよじゃねぇか。
すっごいプロットだわあ
[一言] 暴食許せん
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ