表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Re:ゼロから始める異世界生活  作者: 鼠色猫/長月達平
第六章 『記憶の回廊』
462/745

第六章57 『いったん置いとこう』



「正直、ひやひやさせられたのよ。でも、スバルの頼みだからぐっと堪えたかしら」


「お師様は不死身の男ッスもん。あーしは心配とかしてなかったッス。むしろ、お師様の背後に立った瞬間、チビッ子二号が爆発四散する可能性を疑ってたッス」


「ぁ、う……」


 そう言い合いながら、ゆっくりと螺旋階段を上がってくる顔を見て、メィリィが白い頬を赤くして、唇をパクパクさせながら言葉に詰まった。

 そのメィリィの変化を横目に、スバルは「よお」と階段の人影に手を上げる。


「後詰めしてくれててありがとよ。何とか落っこちるのは免れて一安心したぜ」


「……いくらスバルの言いつけでも、ホントに落ちてくるようなら許してやったかどうかは怪しいところなのよ。だから、その点でも運がよかったかしら」


 ふん、と鼻を鳴らして、ドレスの裾を持ちながら階段を上がってくるのはベアトリスだ。彼女の背後には頭の後ろで手を組んだシャウラの姿もあり、螺旋階段のはるか下から仲良く二人、えっちらおっちらと第四層まで戻ってきている。


「な、な、な……お、お兄さん? あの二人、どういうことなのかしらあ……?」


 そのベアトリスとシャウラの姿に、メィリィが愕然とスバルを振り返る。

 聞いていないと言わんばかりの少女の動揺に、スバルは腕を組んだ。


「いや、こう言っちゃなんだけど、さっきの作戦って結構綱渡りだったっつーか……あんまりないことだと思いたいけど、俺がお前に突き落とされて普通に死ぬパターンもありえたわけじゃん? たまたま、今回はカッコよくお前の腕が掴めたからよかったけど」


「で、でも、お姉さんだってわたしたちのこと見張ってたんでしょお……?」


「そりゃ俺だって、エミリアちゃんがヤバい可愛い見た目よりパワフルなのはわかってるつもりだけど、万一ってこともあるしな。もしうっかり、エミリアちゃんが俺を助けようとして一緒に落っこちでもしたらシャレにならねぇ」


 実際、前の周回での最後、スバルとエミリアとは一緒に高所からの落下を迎えた。彼女を抱き寄せ、しかし救えなかった。――それは、深くこの心に突き刺さっている。

 もしまた同じ状況になったら、今度こそスバルはエミリアを無事なところへ突き飛ばす、ぐらいのことはしたいと言い張りたいところだが、極限状態における自分の行動力なんてデータの取りようがないものを当てにしても仕方がない。


「なんで、そんな万一ってことも発生しないように手を打ったのさ。下で二人……ベアトリスとシャウラが見ててくれれば、ひとまず大丈夫だろうって見立てでな」


 ベアトリスが凄腕の魔法使いなのはこの目で見たし、シャウラに関しても細かいことは不明だが、やはり見た目にそぐわぬ力持ちであることは確認済みだ。

 今回の作戦の協力依頼中、念のためにスバルを持ち上げてもらったから間違いない。

 もっとも、エミリアとベアトリスの前でお姫様抱っこされたのは根に持っているが。


「そこまでして……もっと、簡単で賢い道だってあったでしょお」


 スバルの説明を聞いて、メィリィが伏し目がちに呟く。恥ずかしい場面を見られたことへの恥辱は薄れているが、代わりにあるのはバツの悪い感覚か。

 そんな彼女の言葉に、スバルは「だな」と頬を指で掻いた。


「お前の言う通り、もっと賢くて簡単な道はあったと思う。思うんだが……」


「思うけどお?」


「俺の頭で考えつくレベルだと、簡単は妥協と裏表で、賢いはズルいのお隣さんなんだよ。俺は……うん、俺は妥協とズルいをしたくなかったんだ」


「――――」


 その言葉を聞いて、メィリィの瞳で瞳孔が細くなり、微かに唇を噛む。

 それを苦笑しながら見つめ、スバルはぎゅっと拳を握りしめた。


 全部、何とかしようと思った。

 全部、何とかしたいと願った。

 ならば、全部何とかするために、自分ができることは全部したい。


「だから、エミリアちゃんに頼むのも、ベアトリスたちに頼むのも躊躇ねぇよ」


「ん、そうなの。私も、最初はスバルにこの話をされたときは驚いちゃった」


 そう言ったのは、メィリィを後ろから抱いたままでいるエミリアだ。彼女はメィリィの細い肩に顎を乗せ、そっと上目にスバルを見つめると、


「でも、スバルがすごーく真剣なのは一目でわかったから。それに……」


「それに?」


「――スバルが相談してくれて、嬉しかった。スバルっていっつも、私が気付いたときには全部終わらせちゃう準備をしてることが多くて」


 上目遣いに微笑みが加わって、その紫紺の瞳の少女にスバルは息を詰める。

 頬を硬くしたスバルに、逆にエミリアは頬と唇を緩めながら頷いた。


「だから、今度はどうしようって相談してくれて、最初から一緒に考えさせてくれたのが嬉しかったの。ふふっ、なんだかへんてこね」


「……言っても仕方ねぇことだけど、昨日までの俺がホントに腹立つわ。いや、でもこの顔が見れて、この声が聞けてるのって俺の特権だから、むしろ昨日までの俺にざまぁの方が出来事的には合ってるのか……? エミリアちゃん、どう思う?」


「ごめん。ちょっと何言ってるのかわかんない」


 微笑んだまま、さらっと戯言を受け流されたスバルは肩を落とした。

 と、そんな三人の下へ、ようやく階段を上り終えた二人が合流する。


「改めて、何事もなくてホッとしたのよ」


「何事もなかった、ってのはちょっと語弊があるけどな。メィリィの中で、色んな意識改革があったと考えて……何もないがある、だ」


「おー、お師様さすがッス! マジで何言ってんだかさっぱりわかんねッスけど、雰囲気だけカッコいいこと言わせたら右に出るものがいねーッス!」


「お前、俺への敬意って本当に持ってる?」


 何を言われても条件反射で感激している節があるシャウラだが、スバルがメィリィを助けたい旨を相談した際、最初に賛同してくれたのも彼女だ。

 無論、深く考えず、スバルのやりたいことを後押しすることしか頭にない、という感じでもあるのだが、そんな彼女の存在に助けられることも確かで。


「あの、ベアトリスちゃん……わたしのこと、怒ってないのお?」


「怒ってるに決まってるかしら。でも、お前はベティーがプチンとはち切れる手前で何とか踏みとどまったのよ。砂丘でのこともあるし、今のことは帳消しにしてやるかしら」


「――――」


「たーだーし! 今ので帳消しにしてやるのは、この旅の出来事のことだけなのよ。お前にはまだ、前の屋敷をベティーの禁書庫ごと焼いた罪があるかしら。それがある限り、ベティーがお前のことを許してやることは当分ないのよ」


 短い腕を組み、ベアトリスがメィリィの問いかけに厳しい目で答える。その言葉にメィリィが息を詰めたが、すぐにエミリアが「ふふっ」と笑い、


「わかりづらいけど、今のベアトリスは『当分』って言ったから。メィリィがいい子にしてたらちゃんと許してくれるって言ってるの。すごーく優しいわよね」


「エミリア! 余計なこと言うんじゃないかしら!」


「……できるだけ、気を付けることにするわあ」


 厳しい意見の裏側を暴かれ、顔を赤くしたベアトリスにエミリアが笑いかける。その様子を見て、メィリィが小さな声でそう応じる。

 それを眺めながら、スバルは何度か満足げに頷いた。


 やっと、目に見える前進があったと、これで言えるのではないか。

 少なくとも、スバルを殺そうと、そう思い詰めてしまう少女の行動を阻止できた。それでもまだまだ、この塔で起きる惨劇の一つでしかないが――、


「――それで、お師様、本当にいいんスか?」


「うん?」


 考え込む傍ら、スバルのすぐ隣に立ったシャウラが何気なく声をかけてくる。シャウラはスバルの隣で、その黒い瞳を細めながら、エミリアを真ん中にやり取りするベアトリスとメィリィ、そんな光景を見つめていた。

 そして、眉を顰めて訝しむスバルに、声の調子を変えないまま、


「お師様を死なそうとした娘ッスよ。ホントに、お咎めなしで大丈夫ッスか?」


「物騒なこと聞いてくんな、お前。……いいんだよ。お咎めなら、メィリィは先に受けたんだ。でも、そのなんでお咎めを受けるのかってところを、誰もちゃんと教えてあげてなかったからあんな感じなんだよ。それを、これから教える」


「お師様も言ってたッスけど、それでまたお師様を殺そうとしたら?」


「それは、俺がよっぽど教え下手ってとこだな。でも、俺一人でやるわけじゃねぇから」


 シャウラの追及に、スバルはそんな風に答える。

 スバル一人で、幼い頃から培われた暗殺者としての倫理観を変えろ、と言われたらそれはとても難しいし、正直、背負い切れる責任の重みでもない。


 しかし、スバルは一人で何でもかんでもやろうとは思っていない。

 メィリィの凶行を止めるのも、エミリアたちを頼ったのだ。その先のことにも、エミリアやベアトリスには付き合ってもらう。


「当然、お前にも手伝ってもらうぞ、シャウラ。人一人の価値観に物申すなんて、こいつは長丁場になるからな」


「……あーしも、ッスか?」


「そりゃそうだろう。お前は……まぁ、お前だとなんかちょっと反面教師っぽい感じがあるけど、仲間外れとかにしねぇよ。体つきは母性に溢れてるから、それでうまいことメィリィの頑なな心をブレイクするのに貢献してくれ」


 驚いた顔で自分を指差すシャウラに、スバルは気安い調子で言って肩をすくめた。

 何をそんなに驚いているのか謎だが、色々とオーバーリアクションが多い彼女だけに、そうした反応の一環だろうと、スバルは深く追及しなかった。

 そんなスバルの判断に、シャウラは自分の顔を手で挟むと、


「あーしも、ッスか。あーしも、一緒に、お師様と、あーしも……えへ、えへへ。えへへへ……」


「ええ……どうしたの、お前……」


「何でもないッス! あーし、決めたッス! お師様の言いつけ通り、あのチビッ子二号のこと、ちゃーんと真人間に育ててみせるッス~!」


 パッと顔を明るくして、シャウラがたーっとエミリアたちの下へ駆け出していく。そして彼女は、メィリィの小さな体を軽々と持ち上げ、自分の豊満な胸に抱きしめた。


「きゃあ!? な、なんなのお、裸のお姉さん。いきなりビックリするわあ!」


「いいッスいいッス、存分にあーしに甘えていいんスよ、チビッ子二号。あーしの胸はお師様のものッスけど、今だけはチビッ子二号にも分け与えるッス。富めるもの、貧しきものに施す的なあれッス!」


「ちょっとお兄さん!? 裸のお姉さんにまた変なこと吹き込んだでしょお!」


 シャウラにいいようにされるメィリィが、スバルの仕業と判断して声を張り上げる。


「まぁ、みんなを心配させた代償だと思って、いい感じに可愛がられてくれ。大丈夫、見た感じ悪気はないから」


「……まったく。仕方ない人たちだわあ。いいわ、許してあげるう。でも、ここでのことは他の人たちには内緒よお」


 そう言って、メィリィが頬を膨らませ、シャウラの胸に挟まれている。が、そんなメィリィの言葉に、スバルは「あー」と頭を掻いた。

 その反応にメィリィが眉を顰めると、スバルに代わってエミリアが答える。


「あのね、メィリィ、すごーく言いづらいんだけど……」


「……嫌な予感がするわあ」


 メィリィの、その嫌な予感が的中したかどうか。

 その答えは、エミリアの続く言葉に対する彼女の反応ですぐにわかった。

 それは――、


「――ここにいないラムたちも、スバルからの相談はちゃんと聞いてたの」


 メィリィは盛大に顔をしかめた。



※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※



 食事や話し合いの場に使われる部屋、『大部屋』と呼んでおくが、その大部屋に戻ったスバルたちを最初に出迎えたのは、腰に手を当てて立ち尽くすラムであった。


「そう。無事に片付いたのね。悪くない仕事ぶりだわ、褒めてあげる」


 無事に戻ったスバルたち五人を出迎え、静かな瞳でラムはそう言った。

 それがおそらく、彼女なりの大絶賛なのだろうとスバルは前向きに受け止める。いずれにせよ、彼女にもメィリィのことで大口を叩いた身だ。それ見たことか、と自分の大言壮語を後悔する羽目にならずに済んでホッとしている。


「言う必要はないかもしれないが、彼女はずっと、そうして立ったまま君たちの帰りを待っていたよ」


「……本当に言う必要のない話ね。自重なさい、エキドナ」


「現状、この体を操っているのがボクとわかった途端、この態度だ。好ましいね」


 と、そう言ってラムの眉尻を厳しくさせたのは、大部屋の床に腰を下ろしていたエキドナだった。彼女はラムの舌鋒を微笑で受け止め、それからスバルたちを見る。


「むー」


「それで、彼女はどうしてこんなにむくれているんだい?」


 エキドナが指摘したのは、シャウラの背中に負ぶわれているメィリィだ。

 渋い顔をして唸るメィリィは、エキドナの問いかけにも答えず、むくれた調子で顔を背ける。完全に拗ねてしまっていた。


「まさか、自分の殺人計画を食い止められ、そのことに腹を立てているとか。その場合、彼女を拘束せずに置いておくことにはいささか不安があるが……」


「ああ、いやいや、違う違う」


 やや物騒なエキドナの想定は、前周でもスバルに見せていた警戒――体の主である、アナスタシアという女性を守りたい気持ちの表れだろう。

 それが変な誤解を生んではたまらないと、スバルはしっかりと否定する。


「単に、自分の考えが見透かされてて、しかもそれを全員に知られてたのがバツが悪いってだけだよ。子どもらしくて可愛いだろ」


「やろうとしたことを思えば、子どもらしいなんて言葉が出てくるのもおかしな気はするが……ふむ。記憶をなくしたとしても、その本質は簡単には変わらないといったところか。君には驚かされるな、ナツキくん」


「楽しんでいただけてるのなら、光栄ですのことよ」


 と、エキドナの視線にウィンクをして、それをラムに「ハッ」と鼻で笑われる。それから、スバルはぐるっと部屋の中を見回すと、


「あれ、ユリウスがいねぇな? あいつはどこに? トイレとか……」


「――君が一大事に関わっているときに小用などと、そんな風に思われるのは心外だな」


「……小用、とは限定してねぇだろ。おっきい方の用事かもしれないじゃねぇか」


 背後から声がかけられ、スバルは聞こえてきた声に頬を歪めて振り返る。その悪い笑みを受けるのは、自身の前髪を指で弄っているユリウスだ。

 大部屋の外から戻った彼に、エミリアが首を傾げる。


「ユリウス、お腹痛かったの?」


「エミリア様、彼の言動をあまり真に受けませんよう。確かに彼はあなたの一の騎士、誰より信頼すべき立場には違いありませんが、時折、目に余る言動も……」


「おいおい、エミリアちゃんに余計なこと吹き込むんじゃねぇよ。大体、いなかったのはお前の方だろうが。ちょっとトイレって言ったぐらいでなんて言いようしやがる」


「――。ふ」


 噛みつくスバルを黄色の瞳で見つめ、一拍を置いてユリウスが唇を緩める。

 息を抜くような笑い方、実に気障ったらしくて彼の外見に似合っているが、スバルにはそれがどうにも、しっくりきていない笑い方にも見えた。


「エミリア、それにナツキくん、心配は無用だ。先の話し合いを受け、ユリウスは外を警戒していたんだよ。メィリィが魔獣を操る力を持つ以上、彼女が本当に事を為そうとした場合、最も危険視されるべきは塔の外の魔獣の存在だからね」


「それで、昨夜見つけたバルコニーから塔の外を監視していた。幸い、塔の外には何の異変も見られなかったので、中も無事だと思っていたが……」


 言いながら、ユリウスが視線をメィリィへ向ける。シャウラの背の上、メィリィがユリウスの視線に気付いて、居心地悪そうに唇を尖らせた。

 しかし、そんなメィリィの様子に、ユリウスはふっと頬を緩めると、


「どうやら、無事に事が済んだようで何よりだ。記憶をなくしたと、君がそう言い出したときは半ば天地がひっくり返ったような心地を味わったが……」


「それは大げさすぎるだろ。いや、記憶なくした俺が言えることじゃねぇんだが」


「そうだね。天地がひっくり返る、は少々過剰だ。少々、ね。……なに、ともかく無事でよかった。エミリア様にまで協力を求め、その挙句が失敗では挽回のしようもない」


「ああ、俺も一安心だよ。……俺とお前、このやり合いする距離感で合ってるだろ」


「――ふ」


 スバルが指差して言ってやると、再びユリウスが気障っぽく笑った。

 今度の笑みには先ほどの微かな躊躇いがないように思え、スバルは満足する。


「――――」


 一応、記憶をなくし始めてからも五回目の邂逅になるのが今回だ。

 その間、穏やかな時間を過ごせたことはあまり多くないが、本来、エミリアたちと過ごした時間は、そうした穏やかな時間の方が多かったはず。そんな中ではきっと、『ナツキ・スバル』なりに、彼女たちへの接し方があっただろう。

 そこから、大きく違いすぎないよう、エミリアたちを悲しませないよう、スバルはできるだけ丁寧に、『ナツキ・スバル』の足跡を追いたい。


 エミリアたちが、『ナツキ・スバル』を失いつつあるのだと、そんな現実を直視させたくない。――それに、そんな現実と、きっと向き合わなくてもよくなる。

 ナツキ・スバルがいなくなり、『ナツキ・スバル』が戻ってくれば、きっと。


「ってわけで、新生した仲良し俺たちチームで塔を攻略していこう。異存は?」


「うん、ないわ。頑張りましょう」

「その、仲良しチームって名前にはちょっと抵抗感あるのよ」


 ともあれ、拳を掲げたスバルの意見に、エミリアとベアトリスが両極端に賛成。他の面々も異論はないといった様子なので、一安心した。


「彼女のことは問題ない、そう受け取っていいのだね?」


「ああ、いいぞ。もう、滅多なことじゃ俺を殺そうって暗躍したりしないはずだ。ただし、この先もそうできるかは俺たちの背中を見て育つメィリィ次第だから、カッコ悪い背中とかひどい背中を見せないように注意しろ」


「なるほど。見栄の問題というわけか。それなら任せてほしい」


 メィリィの方に視線をやり、ユリウスは細い顎を引いてスバルの言に納得する。

 見栄、と言われると若干聞こえが悪くも思えるが、他人に自分の背中を見せる――つまるところ、見本となるという意味だと確かにユリウスは適任に見える。

 さして、長く彼と付き合ったとは今のスバルは言えないが、それでもユリウスが強い克己心と、あらゆる所作に秀でているのは見て取れる。

 それは彼自身の才覚の賜物であり、育った家柄の良さの表れであり、同時に彼自身がそうしたものを身に着けようと、努力した証だった。


 正しく努力して、身に着けたものだ。尊いものだった。


「――スバル、大丈夫? 話し合い、できそう?」


「うわぁ!?」


 ふと、息を詰めていたスバルの腕に触れ、エミリアが心配そうに顔を覗き込んでくる。そのエミリアの距離感に、我に返ったスバルは慌てて後ろへ飛びのいた。

 そのスバルの過剰反応を見て、エミリアは「あ……」と小さく声を漏らし、


「なんだか、目が覚めてから……ううん、記憶をなくしたって言ってから、スバルってば私に驚いてばっかりいない? 私、そんなに変? 何かついてる?」


「いや、その、全然。ただ、可愛い目と可愛い鼻と可愛い唇と可愛い耳がついてる」


「可愛い……ふふっ、ありがと。でも、それならどうして?」


「エミリアちゃんの可愛いは、パーツごとに足し算じゃなく乗算で跳ね上がってく感じがするからかな。あと声も可愛い。髪も可愛い。ダメだこれ、天使だ」


 眩しくて見てられない、とスバルは顔を覆い、指の隙間からエミリアを見る。と、そんなスバルの発言を聞いて、急反応したのはベアトリスだった。


「――っ! それを、もっとスバルっぽく言うとどうなるかしら!?」


「は!? え、何が!?」


「だから、エミリアが天使に見えるって言葉を、スバルっぽく言うのよ」


「どんな辱め!? やだよ! 恥ずかしいよ! ベアトリス、お前も天使みたいに可愛いよ! 拗ねるなよ!」


「ベティーが天使みたいに可愛いのは事実だけど、そんなつもりじゃないかしら……」


 がっくりと、ベアトリスが肩を落として落胆する。その様子に罪悪感を覚えながら、スバルはベアトリスの頭を撫でて、みんなで大部屋に車座を作った。

 こうして、話し合いの場を持つことも多い。ただ、そのたびに目立った進展が見られないのが悩みどころではあるので、そろそろ大胆に話を進めたいところだ。


「ってわけで、改めて俺たちのチームにメィリィが加わった。本格参入したメィリィの社会見学のためにも、こんな砂っぽい塔から早く出たい。意見は?」


「本当に記憶がないのが疑わしくなる物言いね。……でも、バルスの記憶がないのは深刻な問題の中では軽い方だけど、それでも問題ではあるわ」


「うん、そうよね。急にぽんってなくなっちゃうわけないんだから、何とかスバルの記憶を取り戻してあげないと……」


「あー、そのことなんだけど、いったん置いとかないか?」


 挙手して意見を求めたスバルが、ラムとエミリアの話し合いに待ったをかけた。そのスバルの言葉に、件の二人だけでなく、話し合いに参加する全員が「え?」と驚く。

 驚いていないのはシャウラぐらいのものだが、彼女は現状、スバルの言葉を真に受けてメィリィの世話に夢中なので、そこはひとまず割愛して。


「スバル……あんまり、ベティーたちを心配させないでほしいのよ。記憶がなくなったってだけでも驚かされたのに、別に戻らなくても大丈夫なんて自暴自棄すぎるかしら」


「ええ、そうよ、スバル。もしかして、私たちに迷惑をかけたくないって思ってるの? でも、スバルはメィリィのことを相談してくれたじゃない。それとおんなじように、スバルの記憶のことだって、私たちも一緒に考えるから。お願いだから、ね?」


「猛然と心が痛くなる説得! いや、でもちょっと聞いてくれ! 別に、俺も自暴自棄でこんなこと言い出してるわけじゃないんだよ。ちゃんと理由があるの!」


 エミリアとベアトリスの心配に、スバルは心をつつかれながらも何とか言い訳。それから、スバルは「いいか?」と全員に見えるように指を立てて、


「この状況で、俺の頭から記憶がすぽんと抜けたのは申し訳ねぇと思ってるし、それを取り戻そうってみんなが思ってくれるのはすげぇ嬉しいよ。ただ、この記憶が抜けたってことと、この塔の存在が無関係って思ってる奴は、いないよな?」


「お師様、前にトイレの便器に頭ぶつけて記憶なくしたッスよ。当てにならねッス」


「ちょっと外野黙ってろ! それも聞き捨てならねぇ話だけど、今はいいの!」


 外野の茶々に腹を立てつつ、スバルは「とにかく!」と話を仕切り直す。


「俺が言いたいのは、塔と俺の記憶がなくなったことには関連性があるってこと。つまり……」


「――つまり、塔を攻略するための条件を満たしていけば、おのずとナツキくんの記憶がなくなった原因、あるいはその鍵が手に入る。そういうことかい?」


「あ、ああ、そうそう。そういうこと!」


 スバルの意を酌み取り、エキドナがそう言ってくれたことにスバルは何度も首肯した。そのエキドナの意見を受け、ユリウスが「なるほど」と顎に手をやり、


「塔の仕組みがスバルの記憶を奪ったなら、塔を攻略することで答えに近付ける。あるいはスバルが記憶をなくした切っ掛けも、答えに近付きすぎたせいかもしれない」


「十分、ありえる話だろう。『タイゲタ』を攻略した際の彼のひらめきは、はっきり言ってボクたちには到底及びもつかない知識を利用したものだった。ナツキくんにしかわからない知識が原因で、ボクたちより先を行きすぎた結果、記憶をなくしたのかも」


「待て待て待て待て、さすがにそれは買いかぶりすぎだろ。ただの引きこもりだよ? 特技はベッドのシーツを綺麗に敷くとか、あと裁縫とかだよ?」


「あ、見て、スバル。この服のこの刺繍、スバルがしてくれたの。見たら何か思い出さない? 可愛いでしょ? パックよ」


「んー、可愛い猫の刺繍。だけど、ちょっと心当たりないかなぁ」


 だいぶ思考力のレベルに差がある会話をこなしつつ、スバルの否定を受けたエミリアがしょんぼりと服に刺繍された猫の絵を指で撫でている。

 名前まで付けているので飼い猫だろうか。この塔には連れてきていないようなので、早く無事に帰して、飼い猫とも再会させてあげたい。

 ともあれ――、


「バルスが余計なことに気付いて、結果、勇み足で記憶を奪われた……納得のいく話ね」


「ラムの言い方には棘があるけど、ベティーもおおむね賛成なのよ。それに、塔の攻略を優先すれば、ってスバルの考えにも……嫌だけど、一理あるかしら」


「ベアトリス……」


 ベアトリスの不満は、やはりスバルの記憶を最優先できない状況へのものか。そう思ってくれるのは心底嬉しいが、スバルにはスバルで、自分の記憶を最優先できない理由がある。――悠長に記憶探しなどしていては、塔の惨劇を防ぐのに間に合わない。


 何が起きていたのか。何が起きるのか。スバルは――否、スバルたちは一丸となって、その災いに備えなくてはならないのだ。


「そんなわけで、俺は塔の攻略を優先したい。みんなにも、いったん了承してほしい」


「――――」


「俺も、このままでいいって思ってるわけじゃないよ。ただ、俺のことは降って湧いた問題だ。それで当初の問題を先送りにしてたら、いつまで経っても目標に近付けない。やるべきことをやりたいんだ」


 そうして、スバルは真剣にみんなに訴える。

 できる限り、『ナツキ・スバル』がこの場にいないことのデメリットを見せないように努力する。その代わりに、みんなの力を貸してほしいと。

 そんなスバルの頼みに、みんなはしばらく言葉をなくしていたが――、


「――本当に、馬鹿ね」


 と、吐息をこぼしたラムが首を振り、それから薄紅の瞳で全員を見ると、


「記憶をなくしても、残念なおつむは変わらないらしいわ。つまり、記憶が戻ったところで、今のバルスと貢献度で言えば大差がない……なら、バルスの記憶を優先しても損するだけよ。塔を攻略して、ついでに戻るのを期待しましょう」


「ついでって、もっと言い方があるだろ」


「ないわ。塔の攻略のついでに記憶を落としたんでしょう? だったら、拾うのもついででやりなさい。ラムを煩わせないで」


 ――必ず思い出すと、取り戻すと、そう約束したのだ、ラムと。


 だから、スバルが記憶を後回しにすると言ったとき、ラムの心が受けた衝撃は計り知れない。しかし、その約束があったから、ラムは最初にこう言ってくれた。

 約束破りの常習犯らしいスバルと、それでも約束を交わしてくれた彼女だから。


「積極的に記憶を取り戻す方法があるわけじゃない。ナツキくんと、ラムの言い分にボクも賛成しよう。楽観的なことを言えば、時間が記憶を揺り戻す可能性もある」


「私は消極的な賛成、といったところだ。最優先はしない。塔の攻略を優先する。だが、君の記憶を戻せる目が見つかれば、それを優先する。――エミリア様やベアトリス様を、こうも悲しい顔をさせておくべきではない」


 エキドナとユリウスの言葉に、スバルは深く頷いた。

 それから、エミリアとベアトリスの二人にも目を向ける。二人はスバルの視線を受け、やはり少し躊躇っていたが――、


「――今回は、辛くても我慢する。でも」


「でも?」


「たまには私にも、スバルのことを一番心配するのぐらい、許してね」


「う……ごめん」


 スバルへの心配を後回しにしてほしいと、そう言ったに等しいのだと気付いて、スバルはエミリアの申し出に頭を下げた。

 そんな二人を見て、ベアトリスは嘆息すると、


「ベティーの言いたいことはエミリアが言ったかしら。それが一番効いたはずだから、ちゃんと反省するのよ」


「――ああ、わかったよ」


 そうして、全員からの許可を取りつけ、改めて塔の攻略の優先に方針が固まる。

 そうなった上で、スバルが最初に提案したいことがあった。

 それは――、


「――『タイゲタ』の書庫に、レイドの本がないかみんなで探さないか?」



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
これがやばかったりするんじゃないか?
キタキタキタキタ、やっと戻ってきた
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ