表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Re:ゼロから始める異世界生活  作者: 鼠色猫/長月達平
第六章 『記憶の回廊』
457/751

第六章52 『神様、許してください』



 ――おぞましい剣舞が、吹き抜けの五層を舞台に展開されていた。


「――――」


 長い赤毛を躍らせ、たくましい肉体を自由自在に縦横無尽に天衣無縫に操ってみせる眼帯の男が、手にした短く脆い棒切れを使って信じ難い光景を演出、展開する。


「――ッッ!!」


 赤毛へと殺到するのは、生まれたての赤ん坊のような泣き声を上げる人馬一体となった魔獣ケンタウロスだ。

 魔獣は頭部のない人間の上半身、その両腕が担った炎の剣を振り回し、掠めるだけで人体を炭化させるような法外な火力を叩き込んでくる。

 だが、男はそれをあろうことか、何の変哲もない木の棒で易々と受け流し、灼熱の中で舞いを踊るように身を捌いていた。


 それを成し遂げる木の棒に、炎が燃え移ることはない。発火しない。何故だ。


 ――おそらく、ただ単に、燃えるより早く木の棒を振っているだけだ。


 木の棒が火に焼かれないのは、焼かれるより早く木の棒を振っているから。

 炎の剣撃を受け流せるのは、必要最小限の力を剣風で与えて剣閃をずらすから。

 殺意が灼熱となって取り巻く空間で楽しそうなのは、その男の頭がおかしいから。


 レイドは狂気的な状況を、この世の春とばかりに満喫しながら『試験』を再開した。


「そらそらそらそらそらそらそらそら! どうした、オメエ! 遊ンのか、オメエ! こないだとは違ぇ状況だ、狙いどきだぞ、オメエ! 周りのお友達利用して、ちったぁオレに報いてみせろや! おらおらおらおらおらおらおらおら!」


 吠え猛りながら、両手に一本ずつ棒切れを持ったレイドが炎の中で唾を飛ばす。その青い瞳が睨むのは、同じように炎の光景に囲まれるユリウスだ。

 騎士剣を片手に周囲の魔獣に対処するユリウス、彼の表情には緊迫と困惑が二重に浮かんでいて、歌舞きすぎたレイドの言動を受け入れられていない。

 その表情のまま、ユリウスは叫んだ。


「いったい、あなたは何を考えている!? これだけの魔獣が地下から湧いた! 今は塔全体の一大事で、力を合わせて対抗すべき状況です!」


「はンっ! お行儀のいい剣筋の奴は考えることまで行儀がよろしいな。オメエ、そンなンで人生楽しめてンのかよ? オレの経験上、やりてえこと我慢してる奴より、やりてえことやってる奴の方が強ぇし楽しンでンぞ、オメエ」


「何を……」


「大体、気持ち悪ぃ火炙りの馬が走り回ってるぐれえで何の問題がある? 雨が降ったのと変わりゃぁしねえ。雨の方が面倒臭ぇな。オレぁ癖っ毛なンでな」


 常識的な視点から、常識的な正論を述べたユリウスを、レイドが狂人的視点から狂気的な暴論で笑い飛ばす。

 明確な殺意をみなぎらせて襲ってくる炎の魔獣の群れを、雨粒と同じ次元に喩えるあたりがレイドの感性が死んでいる証拠だ。まともな理屈では到底ありえず、聞くものの心を無理解と混乱で満たす以外に何の意味も持たない。


「――っ!」


 実際、それを聞いたユリウスは考えたこともない理屈に思考を乱され、結果、剣閃に迷いを生じてケンタウロスの攻撃に対処が遅れる。


「くっ!」


 弧を描く炎の剣、それをユリウスは剣で受けず、とっさに後ろへバク転気味に躱した。直後、別個体が蹄で頭を踏み潰しにくるのを、着地の反動そのままに前方へ飛ぶことで回避、直前の炎剣を振るった魔獣の胴へ刺突を突き刺し、耳障りな絶叫を上げさせながら背後の魔獣へ――、


「――ッッ!!」


 振り返ろうとした瞬間、ユリウスの左肩を蹄の一撃が捉える。

 鈍い音がして、ユリウスの端整な横顔に痛苦が走った。が、彼は蹄の威力を利用して身を回し、伸び切った魔獣の足を騎士剣で両断、傾く胴体を撫で斬り、出血する左肩を己の騎士剣の柄で強く殴りつけた。

 生々しい、肉と骨の音。レイドがスバルにした以上の荒療治、骨が嵌まる。


「かっ! それだ、それ。悪くねえぜ、オメエのその面」


 燃える巨躯と荒ぶる蹄が五層を焦熱地獄へ変える中、ただ一人、人間として絶望に抗うユリウスの姿に、レイドが我が意を得たりと残虐な笑みを浮かべた。

 判断材料のない魔獣たちは、ユリウスとレイドを等しく害敵とみなしている。が、その厄介さは知性があれば火を見るより明らかだろう。


 血を流し、常の優美さを損ないながら、ユリウスの剣が魔獣の猛攻をしのぎ、一体、また一体と着実に敵を削っていく。一方、レイドは涼しい顔を崩さないまま、ユリウスと同等かそれ以上の体技を以て、魔獣の命を死神のように刈り取っていた。

 そして、その合間に――、


「――ぐ」


「けど、足下がお留守だ。まぁ、オレから見りゃどこもかしこもお留守番だがよ」


 退屈そうに耳をほじるレイドの長い足が、背を見せたユリウスの胴を直撃する。その蹴りの威力はどれほどのものなのか、受けたユリウスの体が石をくるんだ布のように軽々と吹っ飛び、塔の壁へと激突させられる。

 衝撃が塔全体を貫き、魔獣の甲高い咆哮が獲物の窮地を歓迎する。床に倒れ伏し、血を吐くユリウスへと我先にと魔獣の群れが殺到していく。


「く、ぁ!」


 その死の猛攻を、ユリウスは地べたで逆さまに上体を滑らせ、長い足を振り回して蹄を蹴り払いながら飛び起きる。その勢いのまま、ユリウスは殺到した魔獣の胴を肩を、足場にして包囲網を突破し、まとまった隙を見せる魔獣たちへ左手を向けた。


「――――」


 何も起きない。突き出した左手を握り、ユリウスが痛恨の表情を浮かべる。魔獣たちが振り返り、隙を見逃したユリウスへ迫ろうとして――、


「――この期に及ンで、まーだ本気でやれてねえな、オメエ」


 そのユリウスと魔獣の間に割って入り、レイドが嘆息気味に棒切れを振るった。

 両手で二本、振るわれた木の棒が巻き起こす剣風が、十数体のケンタウロスの巨体を宙へ浮かび上がらせ、蹄が床を空振る感覚に魔獣の意識に間隙が生じる。


「死ンどけ、駄馬共が」


 そこへ、軽く床を蹴って飛び込むレイドが、空中の魔獣を丁寧に、一体ずつ確実に、胴を薙ぎ、心臓を穿ち、人体の上半身をへし折り、魔獣の全体を蹴り潰し、異なる殺戮手段によって絶命、皆殺しにする。

 宙に舞い上がり、地面に死体となって散らばるまでほんの二、三秒の出来事だ。

 驚異的な危険度を誇る魔獣が、為す術もなく殺され、全滅する。


 そうして、五層のケンタウロスが一掃され、波乱の状況に一拍の猶予が生まれるものかと思われたが――、


「ちっ、切りがねえな。次から次へと巣からわンさか湧きやがる」


 舌打ちするレイド、その視線と言葉を肯定するように、階下の六層へと通じる階段から赤子の泣き声と蹄の音が再び五層へ迫ってくる。

 このままでは、積み上げた屍に倍する勢いで魔獣が上がってくるのは時間の問題だ。仮に外の、広大な砂漠が魔獣の住処だとすれば、そのストックが尽きる想像ができない。

 似たような考えはレイドにもあるのか、彼はおもむろに腕を組みながら、


「人がお出掛け気分で降りてきて、食べ残しの皿だけ片付けちまおうってときに邪魔ばっかりしやがって。けったくそ悪ぃ奴らだぜ、なぁ、オイ」


「待ってくれ、出掛けると? この状況で、この塔から出ていくつもりだと、あなたはそう言うのか!?」


「出てる結論を聞き直してンじゃねえよ。言っただろうが。雨が降ったぐれえで遊びに出掛けンのを我慢する奴がいるかよ。なンせ、塔の中にゃ退屈な奴しかいねえ。オレの遊び相手ができたのが激マブ一人……オメエらじゃ、今のオレの遊び相手も務まらねえ」


「――っ」


 奥歯を軋らせ、ユリウスがレイドの態度に激情を抱き、しかしその発露を躊躇う。

 ここで激発すれば、レイドとの交渉はご破算になる。そうなれば、状況は再び魔獣とレイドとの二面工作へ突入だ。そう、ユリウスの理性が考えたのだろう。

 手に取るようにわかる苦悩、そんなユリウスの一時の躊躇いを見て、


「どうにもなンねえな、その性分」


 心底、失望したようなレイドの呟きがユリウスの頬を硬くさせる。

 そこに生まれた心痛は如何ほどのものだったのか、ユリウスの瞳を、表情を、過った複雑な感情の渦は、まるで目指す山の頂を雲に隠された子どものようだった。

 その内心が受けた痛みは、彼以外の余人には決して窺い知ることなどできない。


 ――しかし、直後の、階下から噴き上がる業炎が、棒立ちのユリウス目掛けて放たれんとしていた状況は、真上から戦場を俯瞰する『凡人』にはよく見えた。



「――ぁ」


 事ここに至り、五層の戦いを直上から見下ろしていたナツキ・スバルは、自分が呼吸を忘れるほど階下に意識を奪われていたのだと自覚する。


「――――」


 眼下、レイドとユリウス、そこに魔獣を加えた乱戦は、凡庸の塊であるスバルが割り込むことなど考えることすらおこがましい次元にあった。


 規格外のレイドへの驚嘆、畏敬は今さらでしかない。その感慨は割愛しよう。

 だが、初めてその戦いぶりを目の当たりにしたユリウス、彼の剣術と身のこなしは、スバルが付け入る隙など微塵も存在しないレベルにあった。

 仮に彼に戦いを挑めば、スバルなど瞬きの間に四肢を落とされ、無様な敗戦を晒すこととなるだろう。真剣でなく、木剣で立ち会ったとしたって、きっと、あの涼しい顔を崩すことすらできないまま、滅多打ちの敗北を与えられるに違いない。


 エミリアも、ユリウスも、ラムさえもそうだ。

 あるいはベアトリスやエキドナ、シャウラは言うに及ばず、この塔にいる全員が、ちっぽけなナツキ・スバルの力では到底太刀打ちできない力の持ち主なのではないか。

 ファンタジー世界の住人を、異世界の存在である彼女らを甘く見ていた。

 幼くか弱い、メィリィを殺した実績しかない。それすら、『ナツキ・スバル』の行いであり、スバルの関与などないに等しいのだ。


 殺せないものを殺すことはできない。

 ナツキ・スバルには、『死者の書』計画を実行する力などない、それを自覚した。


「――――」


 その自覚が、ナツキ・スバルの中に逡巡を生んだ。


 愕然と立ち尽くし、表情をなくしたユリウスは背後の魔獣への気付きが遅い。レイドは魔獣の存在に気付いているくせに、彼に忠告する気配がまるでなかった。

 このままならば、ユリウスは魔獣の炎に焼かれ、致命傷を負う。――先ほども脳裏を掠めた可能性、その成就だ。書庫に、ユリウスの『死者の書』が加わる。


 スバルの手では、その状況を作り出すことができない。

 偶発的で、流動的な状況を利用して、彼を『死』に追い込むことでしか――。


「――後ろだ、ユリウス!!」


「――っ!」


 叫び声を聞きつけ、ユリウスの体が反射的に硬直を解いた。躊躇わず、右へ側宙する細身を掠めて、背後から放たれた業炎が五層の床を大火力で焼き払う。

 爆発的な火勢が空間を赤く染めるのは、その炎撃を繰り出した魔獣の個体が、これまで相手にしていた個体と比べて一回り以上も大きいためだ。

 大人と子どもほどもある体格差、成体と幼体――魔獣にもそうした区別があるのかはわからないが、そのレベルの違いであるとスバルには感じられた。


「――――ッッ!!」


 炎を纏い、けたたましい鳴き声を上げる成体ケンタウロス、その周囲に幼体ケンタウロスを複数体引き連れて、再び五層が群れに占拠される。

 状況は手詰まりの場面へと逆戻りし、ユリウスは業炎の余波を受け、裾から炎に焼かれるマントを脱ぎ捨てると、身軽な姿となって魔獣へ向き直――らない。


 彼の視線は頭上、窮地を知らせた姿勢のまま固まるスバルへと向いていた。


「――――」

「う……」


 瞬間、長い高い距離を置いて、スバルとユリウスの視線が交錯する。

 遠く、はっきりとは互いの顔も見えないような位置だが、スバルはその黄色い双眸が宿した複雑な感情を見取り、喉の奥で呻き声を漏らした。

 疑念、戸惑い、躊躇、懸念、様々な負の色合いの感情が彼の双眸の奥で渦巻く。それはナツキ・スバルの、言い知れない罪悪感を突き刺し、そして――、

 そして、今にも、そこから逃げ出したくなるスバルへ向け、ユリウスは、


「――エキドナを、アナスタシア様を頼んだ!!」


「――――」


 ユリウスが騎士剣をスバルへ――否、スバルの背後、おそらくは四層全体を示すように向け、そう叫んだ。

 そこに込められていたのは、ひび割れて傷だらけの信頼、それに縋る懇願だ。


 あるいはこの瞬間、そう叫ぶことが正しいことなのか、ユリウス自身にすら全く迷いを払えていない。そんな中で叫ばれた言葉だった。

 疑念と、戸惑いと、躊躇と、懸念があって、それでも彼は止まらず、決断した。

 だから――、


「――っ!」


 弾かれたように、スバルは床に張り付くように重かった足を動かして走った。つんのめり、躓きそうになり、不格好な姿で走った。

 吹き抜けの螺旋階段に背を向けて、走り出した。


 行き先はわからない。逃げるのか、そうでないのか、それすらわからない。

 自分で自分の感情がわからなくて、それでも足は止められない。


 ユリウスを階下に、魔獣の群れとレイドのいる場に残し、スバルは脱兎の如く走る。


「――はン。本当に、どうもなンねえな、その性分」


 遠く、そのやり取りを傍観したレイドが呟く声がした。

 ほとんど、先刻と変わらない内容の呟きだった。


 それがほんのわずかに、違う感情を宿していたか、どうか、わからないままに。



※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※



 ――何故、叫んだ。何故、あのまま、死ぬに任せなかったのだ。


「はぁ、はぁ……っ!」


 息を切らして走りながら、スバルの頭はそんな自問自答を繰り返す。

 何故、叫んだ。何故、あのまま、死ぬに任せなかったのだ。


『見殺しなら、自分で殺すのと違って感触が手に残らないはずでしょお?』


 走るスバルの背後に寄り添って、少女の幻影が不満げに甘ったるい文句をこぼす。

 レイドが姿を現してから、一度も出てこなかった幻影だ。その少女の声が、まるで『自分の首は絞められたくせに』と呪うようにスバルを責め立てる。


 実際そうだ。

 スバルの行動は矛盾している。思考と行動と、願いと目的と、一致していない。


 『死者の書』計画は常に頭の片隅にあり、渇望は虎視眈々とその機会を窺っている。

 殺した少女の幻影はそんなスバルの葛藤を見透かし、躊躇う背中を押すように呼び掛けてくれているのに、何故、スバルは機会をふいにしたのか。


「――――」


 ユリウスに、業炎から逃れる切っ掛けを与えた。

 だが、結局は彼は階下に置き去りだ。あの場にはレイドと魔獣の脅威が残ったままで、これでは消極的な見殺し、決定的な場面に自分が関わりたくないだけではないのか。


 メィリィをこの手で絞め殺した、そんな衝動的な恐怖が心の奥底にしみついているから、他人が目の前で死ぬところを見たくないとでもいうのか。

 だから、こうして必死になって逃げ出してきたのか。


 ユリウスにかけられた、託された、言葉も、何も関係なく――、


「――スバル!」


 無我夢中で走るスバルの足が、ふいの呼びかけに強引に止められた。つんのめりながら足を止めれば、声がしたのは気付かずに横切ってしまった通路の横道だ。

 その折れた角の向こうから、スバルの方へと人影が駆け寄ってくる。

 それは――、


「捜したのよ! 今、そっちにいくのはマズいかしら!」


「べ、ベアトリス……!? それに……」


 ドレスの裾を持ち上げて、懸命な形相で駆け寄ってくるのはベアトリスだ。ユリウスに続いて、彼女の無事が確認されたことにスバルは安堵と驚きを同時に得る。

 だが、驚きはそれだけに留まらない。背後、彼女に同行していたのは、


「エキドナ!? お前ら、なんで一緒に……」


「……よりによって、ここで君と出くわすのか、ナツキくん」


 微かに息を乱しながら、ベアトリスの後ろに続く少女――エキドナが呟く。

 思いがけない取り合わせへの驚きがあるが、それ以上にスバルの心を厳しく締め付けたのは、エキドナの浅葱色の瞳がスバルへと向けた感情だ。


「――ッ」


 その隠し切れない猜疑心が、スバルの置かれた立場を否が応でも自覚させる。

 レイドは当然、何も知らない。ユリウスと、ベアトリスの態度にも、はっきりとはわからなかった。だが、エキドナの態度ではっきりとそれがわかる。


 ――エキドナは、知っているのだ。


 メィリィの亡骸が隠された部屋で、氷の檻に閉じ込められたスバルが、エミリアとラムとどんな一幕を交わしたのかを。

 そしておそらくそれは、彼女だけに限った話ではない。


 ユリウスの、最後に見せた複雑な感情が思い出される。

 全員が、スバルの身に起きた出来事を共有しているはずだ。ならば、エキドナの反応は自然なものであり、むしろ――、


「ベアトリス、お前は……」


「――っ! 今はその話をしてる場合じゃないのよ! こっちにくるかしら!」


 しかし、躊躇を覚えるスバルと裏腹に、ベアトリスが一方的にその手を取った。震える声を塗り潰され、小さな手に捕まえられるスバルはその行動に虚を突かれる。

 事実として、ラムたちからスバルの状況を知らされているなら、その行動にどれほどの決断力が必要とされるかは計り知れない。正気なのかと、スバルの方が問い質したくなるぐらいに、迂闊な行動ではないのか。


「ベアトリス、本気かい!? 彼は檻の外に出ている! この状況でだ!」


 だが、そうしてスバルの手を引こうとするベアトリスの行動に、顔色を変えて叫んだのはエキドナだ。彼女はベアトリスの行動の是非を問い、その上で自らの手を、スバルの方へと向ける。指を突き付ける、その仕草に見た目以上のプレッシャーが宿った。

 その牽制と思しき姿勢が、スバルにはこけおどしでも何でもない、銃口を向けられたに等しい状況であることが察せられる。


 だが、その命の危機を、しかしスバルは当然のことと受け止める。

 エキドナの立場からすれば、スバルを警戒するのは当たり前だ。ベアトリスの方がどうかしている。――今も、スバルの前で、エキドナと対峙までして。


「どくんだ、ベアトリス! ここまで怪しい行動をされて、彼と同行するなんて危うい選択はできない! 彼はラムが主張する通り、ナツキ・スバルではないんだよ!」


「そんなことないのよ! 手を繋げば……こうして触れているベティーにはわかるかしら! スバルと、ベティーとの契約は繋がったままなのよ。そのことは、ベティーと同じ立場のお前にならわかるはずかしら!」


「……だとしても、信用はできない! この状況下で檻の外に出ているんだ! いったいどうすれば彼を信じられる? 納得のいく説明はできないだろう!」


 そう叫ぶエキドナの表情には、これまで見せたことがない強い感情が溢れていた。

 ここまで彼女が感情的になることがあるのかと、そう思わされるほどに強い焦燥――追い詰められ、彼女は目の前の脅威を排除することに必死だ。必死に、なっている。


「――――」


 階下に大量の魔獣が湧き、塔全体の状況が危ぶまれる。

 そんな状況下で無理からぬ彼女の感情の激発、それを眺めながら、ふと思う。


「もう、いい」


「スバル?」


 手を握ってくれているベアトリス、彼女がスバルの囁くような呟きを聞いて目を見開いた。その、ベアトリスの小さく柔らかな手をほどく。

 ふいに、音を立てて、それまで張り詰めていたものが切れた。切れてしまった。


「……どういうつもりだい?」


 ベアトリスの肩を後ろへ押しやり、前へ出たスバルにエキドナが眉を顰める。困惑、それ以上にある警戒。それも、スバルの心を動かしはしない。


「見ての通り、降参だよ。……もう、お前らの好きにしてくれたらいい」


 もはや、なるようにしかなれとしか感情が動けない気がした。

 身に覚えのない罪を犯し、それを隠すことに必死になって周りの疑念を呼び、ただ安穏と過ごそうとすれば命を狙われ、『ナツキ・スバル』の影に怯え続ける。


「殊勝な態度を見せれば、こちらの態度が軟化するとでも思っているのかな? だとしたら、それは大きな勘違いだ。ボクは君に、心を許さない」


「いいよ。それも含めて自由にしてくれ。――この塔は、もう駄目だ」


 スバルの手には負えない。

 キャパシティを越えて、どうにもならない事態が多発しすぎている。そんな、状況の閉塞への弱音のつもりだった。

 しかし、それがどうやらエキドナには違った意味合いに聞こえたらしい。


「この塔はもう……? つまり、君はすでに目的を遂げたということかい?」


「……目的?」


「とぼけないでくれ! 君たちの目的は、祠の『魔女』だろう!? それが叶ったから、こうして本性を現した。……アナの直感に従っておくべきだった。この場所へは、他の誰をも連れてくるべきじゃなかったんだ」


 苦しげにこぼしたエキドナ、彼女の声に溢れる自責と悔悟の念。その正体がスバルにはまるでわからない。

 彼女には、スバルには見えていない何かが見えている。そして、スバルとその何かとの関与を疑っているのだ。――どうでもいいか。もはや、この、終わる世界に。


「スバル、スバル! どうしてしまったのよ! そんな言い方、スバルらしくないかしら! こんなところで立ち止まるはずがないのよ!」


「俺、らしい?」


 表情の消えるスバル、それを横から見つめて、ベアトリスが袖を引いて訴える。

 そんな彼女の泣くような声に耳を震わせ、スバルはベアトリスを見つめた。


「俺らしいって、何なんだ。お前らが見てる、俺らしさって、どこに」


「……記憶をなくした。そんな、出来の悪い演技をまだ続けるつもりなのかい。妹の記憶が消えたラムや、自分を忘れられたユリウス、大勢が大切な人の記憶を消されたことを知りながら、君はまだそんな残酷な演技を!」


「演技!? 演技だと!? ふざけるな! 演技なら、もっとマシに演じられる立場にするに決まってんだろ!? 誰が……誰が好き好んで、『ナツキ・スバル』になろうとなんかするかよ! なれるもんかよ、こんな気持ち悪い奴に!!」


 ぐちゃぐちゃになりかける頭で、スバルは怒るエキドナを上回る憤怒で塗り潰す。

 選ぶ自由があれば、選択肢に猶予があれば、誰が『ナツキ・スバル』になろうなどと考えるものか。これほど歪で、耐え難い存在になど、誰が。


 ――誰が、『ナツキ・スバル』になどと、なりたいと願うものか。


「お前らよってたかって、知らねぇんだよ! 誰なんだよ! 何もかもなくしたんだよ! 俺はコンビニ帰りなんだ! 今日一日、店員と口利いた覚えしかねぇんだよ! それがいきなり異世界? 砂の塔? 死体! 『試験』! 偽物! 『ナツキ・スバル』! ふざけるんじゃねぇ! ふざけるんじゃ、ねぇ!」


「――――」


「そうだよ! どうせ俺が悪いんだよ! ここじゃないとこにいきたかったんだ! 家に帰りたくなかったんだよ! 偽物の顔張り付けて、父ちゃんとお母さんに迷惑かけてんのが怖かったんだよ! だから、最初はワクワクしてたさ、最初だけな!」


 ベアトリスが、エキドナが、爆発したスバルの感情に凝然と目を見開いている。

 意味が、わからないだろう。彼女たちには、スバルの苦悩の意味がわからない。


 ここが異世界なのだと、打ち明けたこともあった。

 しかし、彼女たちは本当の意味で、スバルが伝えた『イセカイ』を理解してはくれなかった。――そこには、埋められない隔絶があった。


 スバルは、彼女たちが求めている『ナツキ・スバル』ではない。

 彼女たちもまた、スバルが求めている救いではありえない。


「なんで、今いきなりキレてんだって思ってんだろ? 俺だってわかんねぇよ! でも、今いきなり限界がきたんだよ! 俺なんてこんなもんなんだって、ぶちって何かが切れたんだよ! 望まれたって何もできない! できやしない! だから!」


「――――」


「だから……もう、許してくれ。許してください。俺を、うちに帰してください……。神様が、俺に罰を与えようと、したんなら、わかりました……俺が、悪かったんです」


 いつしか喉は嗄れ、鼻の奥に痛いぐらいの苦みがあって、スバルは蹲っていた。

 頭を通路の床に擦り付けて、赦しを乞う。誰に頼めばいいのかわからないから、神に祈った。知っている全ての神の名を浮かべて、祈った。


 これが自分の、怠惰な自分にもたらされた罰なら、どうか許してほしい。

 反省も後悔も、きっと人生が変わるほどしたから。


 だから、お願いだから、許してほしい。

 愚かなナツキ・スバルへの天罰に、もう、誰も巻き込まないでほしい。

 傷付きたくも、傷付けたくも、ないのだ。


「――――」


 蹲り、涙声で懇願するスバルに、エキドナが、ベアトリスが黙り込む。

 しゃがみ込んでしまったスバルの隣に寄り添ったまま、ベアトリスの掌がそっとスバルの背を撫でている。

 性懲りのない掌の感触、それがどうして、なおもスバルの傍にあり続けるのか。

 その答えを聞くことが、スバルにはあまりにも恐ろしかった。


「……ボクは、君を信じない」


「エキドナ……」


 絞り出すようなエキドナの結論に、ベアトリスが掠れた声で彼女を呼ぶ。

 その呼び声に、エキドナはゆるゆると首を横に振った。


「泣いて縋られようと、一欠片の疑念が拭い切れない以上、ボクの答えは同じだ。ボクは……ボクには、アナの体を借りている責任がある。彼女を無事に取り返すためなら、誰に憎まれようと、恨まれようと、構わない」


「――――」


「……だけど、戻ったアナに顔向けできなくなることも、したくない」


 そう言って、エキドナがスバルの額へ向けていた指をゆっくりと下ろした。

 途端、通路に張り詰めていたプレッシャーが失われ、スバルの命にかけられたいた指先が解かれたのがわかる。


 だが、そのことと、スバルが求める救いとは、何の関係もないことで。


「ベアトリス、君は彼といけばいい。ボクはユリウスのところへいく。彼と合流して、何もなければ上で会おう」


「……わかったかしら。ほら、スバル、今は立つのよ。立てないっていうなら、ベティーが担いででも連れてくかしら」


 エキドナが背を向け、ベアトリスが彼女の考えを尊重するのがわかる。そのまま、スバルに小さな肩を貸そうとするベアトリス、その奮闘を横目に、スバルは遠ざかっていこうとするエキドナの背中を見つめた。


 ――エキドナを、アナスタシア様を頼んだ!!


「――これは、何のつもりかな?」


 首だけ振り返るエキドナが、自分の左手――その袖を掴んで、引き止めようとしているスバルへと厳しい目を向ける。

 そのエキドナの問いかけに、涙と鼻水で顔を汚したスバルは頬を強張らせた。


 何のつもりかと聞かれ、とっさに答えが出てこない。

 スバルとて、エキドナの糾弾の眼差しには耐えられない。それでも、スバルの無様な訴えを聞いて、手を下すべきではないとしたのがエキドナの判断だ。

 その譲歩に似た判断を、これではスバルの指先が台無しにしている。


「ボクは、譲ったつもりだ。それがどうして、こうなる?」


「……ユリウスに、頼まれて」


「彼に? 馬鹿な。彼がそんな判断を……しかねないのは、わかるが」


 一瞬、スバルの涙声に逡巡を生んだエキドナ、彼女は「それ以前に」と言葉を継いで、


「ここにくるまでに彼と会ったのか? 彼は五層の様子を見にいったはずだ。それなのに君と会っていたんだとしたら……いや、それより頼むとは? 彼は今は……」


 矢継ぎ早に質問をぶつけられ、スバルはその剣幕に気圧される。

 そもそも、心のひび割れがまとまってもいない。何故、何もかも手放そうと、どうしようもなく手に負えないと、放り出そうとした世界のために、この体は動く。


 ユリウスの、約束とも言えない叫びを思い出してまで、何故――、


「ああ、埒が明かないな。とにかく、最後にユリウスを見かけた場所を……」


「――ぁ」


 エキドナが焦りを追いやり、どうにか言葉を選んで会話を続けようとする。

 その彼女の努力を見取りながら、スバルは息を詰めた。


 どうすべきか迷いが晴れた、からではない。

 目の前のエキドナよりも、このどうしようもない状況よりも、火急の事態が発生した。


「――――」


 スバルを睨むエキドナ、彼女の背後――通路の向こうに、赤い光点が浮かんでいる。

 それが何なのか、スバルは意識を奪われた。


 赤い光点、暗がりに浮かぶそれが、ゆっくりと動いて、スバルの黒瞳を捉える。

 スバルは直感的に、それが、『目が合った』のだと理解した。


 同時に、目が合ったその存在、その全景がぼんやりと薄闇の中に見える。

 闇に同化する黒い体躯、赤々と輝く光点、異様に発達した鋭い一対の鋏と、何よりも特徴的なのが猛々しく震える尾針――、


「は」


 ――想像を絶するほど巨大なサソリが、尾針をこちらへ向けている。


「スバル!!」


 その尾が振れた瞬間、隣でベアトリスが叫んだのが聞こえた。



 ――光が、通路を席巻し、衝撃波が石造りの四層を激しく撃ち砕いていく。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
シャウラ・・・?
ボロ泣きでやばい...
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ