表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
じゃんかーぶ!  作者: たんじぇんと
3/3

第三話 グラフィックボードって.....必要かな?

「グラフィックボードは何にするの?」

「GTX750Tiにしようと思ってたけど、在庫がないね」

「じゃあ性能の指標を説明するわ。最初はチップ、ベンチマークスコア、ビデオメモリ容量、補助電源を抑えましょう。ビデオメモリの仕様なんかは一旦後回しよ。

グラフィックボードは、搭載されているグラフィックチップによって性能が変わるわ。主に、RadeonシリーズとGTXシリーズがあるの。チップのベンチマークスコアを調べて比較するのがいいわ。グラフィックボードは、仕様で比較するのはCPUより難しいから。やりたいゲームでどのくらいのフレームレートが出せるか調べてもいいわね。ベンチマークは、PassmarkやFFXIV、FFXVでいいでしょう。ビデオメモリは、描画するデータを一時的に保存しておくメモリで、普通のメモリより高速だわ。同じチップで容量が違うモデルがあるときや、ゲームの推奨グラフィックボードとは違うチップを使うときに確認するの。グラフィックボードは電力を食うから、性能が高いものはマザーボードからの給電じゃ不足するから、追加の電源を取るわ。これが補助電源で、使うピンの数を確認しておくのよ。電源を購入するときに使うわ。」

「CPUより大変そう...」

「そんなことないわ。グラフィックボードはどのゲームをやるかでだいたい必要なモデルがわかるから。それはCPUも同じだけどね。こういう、中古パーツで安く済ませようとすると難しいのよ。」

「ちなみに、すいせいは何を使ってるの?」

「私は、Radeon RX 5700XTのOCモデルよ。」

「強そうな名前だね〜」


「あおー!こんなのでどうかな?」

なぎが見せたのは、【GTX660Ti 2GB】。

「GTX750Tiより電気は食うけど、性能は十分だよ。

 ついでにメモリも見てきたんだ。DDR3 1333Mhz 4GBを2枚使うよ。」

「ありがとう!メモリにも速度があるの?」

「そうだよ。このマザーボードとCPUは、1ランク上の1600Mhzも使えるんだけど、今回は価格重視でいくよ。」

「グラボが4000円、メモリは1000円×2枚で合計6000円ね。」

「残りの予算は8000円....ほんとに大丈夫かなぁ。

 他に買うパーツはいくつ?」

「SSD、電源ユニット、ケースで終わりね。CPUを冷やすクーラーやグリス、固定用のネジは部室にあるものを使うわ。」

「電源ユニットとSSDはAmazonで発注したよ。電源ユニットは玄人志向の400W、SSDはA-DATAの128GBで、合計5000円だったわ。」

「なぎ、その電源、スタンダードじゃない!大丈夫なの?」

「大丈夫だよ。何台も買ったけど壊れたことないから。」

「じゃあ、あとはケースだけってこと?」

「そうね。そこのジャンクコーナーのケースの中から、気に入ったやつを選びなさい。パーツが入るかどうかは、私達が見てあげる。」

「わかった!」

あおはPCケースが積んでいる棚へ走っていった。


「なぎ、本当にあの構成でよかったの?」

「うん。現状の中古格安ゲーミングPCではほぼ最適解だよ。理想を言えばCPUには1年新しいCore i5-4570や4590、GPUにも数年新しいGTX960を使いたかったけどね」

「あんたもそろそろ旧パーツは卒業したら?」

「考えてはいるよ。よさげな構成を見つけたらかな。」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ