表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/2

後編

 一枚だけ持っていた外出着の白いワンピースを着て、私はあの人に会いにいく。女性と二人で。


 手には、一輪のフリージア。


「久々です、私。あの人に会うのは」


 降り注ぐ光は温かい。しかし、時折吹く風はまだ冷たく。そんな絶妙な気温。ワンピース一枚で外へ出るというのは、あまり相応しくなかったかもしれない。薄いものでも構わないから、上着を羽織ってくるべきだった。もっとも、今さら言ったところで意味なんてないわけだが。


「そうなの。今日は、伝えたいことをすべて話すといいわ」

「はい。ありがとうございます」


 あの人には、もうずっと会っていない。だから楽しみ。懐かしい顔を見ることができるのが、楽しみで仕方ない。早く会いたい。


「ここよ」


 女性が足を止めたのは、石造りの四角いものの前だった。


「あの人はどこですか」

「ここよ」

「なぜ。見当たりません」


 彼女はそう言うけれど、そこにあるのは石で作られた四角い物体のみ。あの人の姿は、どこにもなかった。見逃しているのかと周囲を見回してみたが、見当たらない。


 あの人はここにはいない。

 それなのになぜ、彼女は、私をここへ連れてきたのだろう。


 こんなくだらない嘘をつくはずはない。となると、恐らく何らかの意味があるのだろう。だが、私にはその意味を察することはできなかった。もちろん考えてはみたが、導き出せる答えはなくて。


「……貴女は分かっていないの?」


 女性の顔に浮かぶのは、哀。


「貴女を生み出したあの人は、もういないのよ」

「……会えないのですか?」

「そう。人はいつかいなくなってしまうの」


 握っていた一輪の花が、手からこぼれ落ちた。


「悲しいことよね。けど、それが真実」

「離れているだけでは……ないのですか」


 今は離れているけれど、いつかはまた会える。私が生まれてまもない頃に見た、始まりの群青の瞳を、もう一度見ることができる。そう信じて、疑わなかった。


 けれど、そんなものは幻想に過ぎず。

 結局、私は夢をみていただけだったのか。


「えぇ。あの人は、とうに亡くなったわ」


 足から力が抜ける。

 立っている、ただそれだけのことが、今はこんなに難しい。


「では、もう会えないのですか……」

「そうね」

「もう二度と……微笑みかけてもらうことさえ、できないのですか……」

「悲しいけれど、そういうことよ」


 太陽光を、雲が遮る。


 私の胸の内もそれとよく似て、薄暗かった。


 静寂が二人を包む。

 私も女性も、言葉を失ってしまった。二人とも、何一つとして発することができない。


 穏やかな日であったはずなのに。



「あの、大丈夫ですか?」


 それからかなりの時間が経った時、痛いくらいの沈黙が、何者かの声によって破られた。

 私でも女性でもない声の登場に、戸惑いつつ振り返る。


「え……」


 そこに立っていたのは、群青の瞳を持つ男性。

 二十歳を少し越えたくらいだろうか、その表情には瑞々しさがあった。


 私が生み出された時、あの人は既に年老いていた。だから私は、あの人の若い頃は知らない。しかし、今、目の前にいる彼は、多分あの人の若い頃に似ていると思う。


「体調不良か何かですか?」

「……いえ」


 青年は私に微笑みかける。

 初対面のはずなのに。


「立てます?」


 あの人によく似た彼は、私に向けて手を差し出した。


「……はい」


 私はその手を握った。


 差し出されたからといって、絶対に手を取るかといえば、そうではない。相手が見知らぬ人なら、なおさらだ。普通は、警戒して、すぐには手を取らないだろう。


 けれど、今は、彼の手を取ることに躊躇いはなかった。


「無理しないようにね」

「はい」

「では、これで」


 青年は一度柔らかく微笑むと、私たちに背中を向けて歩き出す。


 待って!

 行かないで!


 そう言いたいけれど、どんな顔をして言えば良いのか分からない。それに、相応しい言葉も思いつかない。


「あ、あの……!」


 彼を何とか引き留めようとして——私は、半ば無意識のうちに叫んでいた。


 私の声に、青年は振り返る。その群青の双眸は、確かに私を捉えた。


「……え」

「待って下さい!」


 冷たい風が頬を撫で、通り過ぎる。


「行かないで!」


 こんなところで大声を出すべきではないと、分かってはいる。分かってはいるのだ。一応、ではあるが。


 けれど、彼を引き留めないわけにはいかなかった。


 私の生みの親によく似た青年。あの人と同じ、群青の瞳を持つ彼を、このまま行かせたくなかったのだ。


「え? ……何ですか?」


 青年は戸惑ったような顔をしながら私を見ている。


 言え。言うんだ。


 ここで言わなければ、思いを伝えなければ、彼は行ってしまう。そうしたら、多分、もう会うことはない。それこそ、永遠の別れだ。


「あ、貴方は! 私の、大切な人に! 似ていて!」


 発する言葉は途切れ途切れ。とてもまともではない。

 それでも、私は言う。ここで別れて、後悔するのは嫌だから。


「また……また会えますか!?」


 暫し、沈黙。

 その後、青年は優しげに口角を持ち上げる。


「きっとまた会える。そう思います」

「ありがとうございます……!」


 心から礼を述べる。

 すると彼は、ふふっ、と笑みをこぼした。


「またいずれ」


 そう言って、片手を軽く掲げた後、青年は私たちに背を向けて歩き出した。風に散らされる花弁のように、彼はこの場から去った。


 またいずれ。

 その確かな意味は分からないけれど。


 でも、彼は確かにそう言った。それだけは間違いのないこと。

 彼が迷いなく言ったのだから、きっと、また出会えるだろう。私はそう信じる。



「良かったわね」


 群青の瞳の青年が去ってからしばらくして、一緒に来てくれていた女性が声をかけてきた。


「彼、あの人の甥御さんよ」

「え」


 女性はとても穏やかな表情で述べていた。


「そうなのですか!?」

「えぇ、間違いないわ。昔、会ったことがあるもの」

「そうだったのですね。なら……また会えるでしょうか」


 すると彼女は、地面に落ちていた白色のフリージアを拾い、それを私へ差し出してくる。


「えぇ、きっと」


 白色のフリージアを受け取ると、私は、石造りの物体の前にそれを手向けた。


「ありがとうございます。出会いを、下さって」


 フリージアは、あの人が好きだった花。

 だからきっと気に入ってくれるだろう。


「これから、面白いことになりそうね」

「はい」


 あの人はもういない。もう会えない。あの人の群青の瞳を見ることは、二度とできない。

 それは事実。


 けれど、彼が私にくれた新しい出会いは、きっと……。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 前編の冒頭から惹き込まれました。研究所の隅に佇む主人公、窓から見える白いフリージア。「私は人間ではない。」から始まる、追憶と思慕。 一輪の花と真実にふれながら、その切なさの中に訪れたもの…
[良い点]  淡々と語られてようで、一つ一つが想い所作が切なくとても心に響きました。  白のフリージアの花言葉を調べたところ「あどけなさ」「純潔」とありました。読了した後「私」を思い浮かべるとすっと落…
[良い点]  小池さまの活動報告から跳んできました。  自分が何者ではないかを理解している彼女。  でも『人間』の気持ちを理解しようとしている気持ちがせつないです。  付き添いの女性が一緒に行こうと…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ