表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

誰か作って下さい・まとめ

誰か作って下さい・2

作者: 瓜

ゲームのアイデアもどき第二弾です。

あらすじの割に短いです。

小説ではないので悪しからず。

ホラゲのアイデアもどき


ありがちな話


<大体の設定>

・舞台は、周りから隔絶された小さな廃村

・そこには、年に一度神に生贄を捧げる風習があった


<キャラクター>

主人公…10歳前後の少女。村の神殿で目覚める。記憶喪失だが、探索によって徐々に記憶を取り戻して行く。

イフリータ…主人公の姉。主人公のことを非常に可愛がっていた。

何故か生まれつき炎の魔法を使うことが出来る。

天の声(仮)…探索した場所にまつわる話をしてくれる。


<探索>

途中途中でゾンビや怨霊が襲って来る(本当は助けを求めている)。

主人公はこういった死者に対処(倒すも良し、探索や謎解きによって死者の願いを叶えて成仏してもらうも良し)しながら村で何が起こったのか解き明かしていく。


<真相>

・主人公とイフリータ(と両親)は、慎ましく平和に暮らしていた。

・しかし、主人公はある年、神への生贄に選ばれてしまう。

・主人公のことを大切にしていたイフリータは、何が何でも主人公を守ろうとしていた。

・しかし、両親は生贄を出すのを拒んで村から追放されてしまうのを恐れ、泣く泣く主人公を諦めることに決める。

・イフリータがいる時に主人公を連れ出そうとすると魔法で妨害されるため、イフリータが畑仕事に出ている間に主人公は神殿に連れて行かれた。

・その後、畑仕事から帰って来たイフリータは主人公が生贄にされてしまったと知り発狂。

・発狂したイフリータは両親を殺害。大笑いしながら村を焼き払い、住民も虐殺する。

「あははははは!!みんなみんな死んじゃえばいいんだ!!!」

・その様子を見ていた村の神(天の声)は、このままではイフリータは何もかも焼き尽くしてしまうのではないか、という恐れを抱く。

・しかし、村の神は何かに力を付与することは出来ても、直接現世に干渉することは出来なかった。

・そこで、村の神は主人公に力を与え、イフリータを止めてもらおうとする。

・だが、人の身ではとても神の力に耐えることは出来ないため、村の神は神殿に濃密な魔力を充満させて(毒ガスみたいな)、主人公を無理矢理幽霊(実体を持たない精神体)に変える。

・その際、主人公はショックで記憶喪失になってしまう。

・村の神は、主人公にイフリータを止めてもらうため、天の声として彼女の記憶を取り戻す手助けをする。

※この間イフリータは、村を取り囲んでいる森や、隣村を破壊している。


村で起こった事の顛末を知った主人公は、一体どうするのか


<エンディング>

①記憶を取り戻した主人公が覚醒、イフリータを止める。

イフリータはその後の主人公の説得により正気を取り戻し、自分のしたことに対する償いをしながら生きていく。

主人公は、正気を取り戻したイフリータを見て安堵し、成仏する。


②記憶を取り戻した主人公が覚醒、イフリータを止める。

ここまでは①と同じだが、この後主人公はイフリータに対して自分と一緒に逝かないかと誘う。

イフリータはこの誘いに応じて自殺し、主人公と共にどこかへ消えていく。


③記憶を取り戻した主人公は、自分が村人にされた仕打ち(無理矢理連れて行かれた事)や、イフリータを止めるために自分を殺した村の神を呪って覚醒。

イフリータと共に破壊の限りを尽くすようになる。


<補足・蛇足>

・イフリータも主人公も、かなりのシスコン。

・イフリータは有名なイフリートの女性形で、炎の精霊がモチーフ。

・村の神が神殿に魔力を充満させることが出来たのは、神殿はこれまで生贄にされてきた人達の想いなどが篭っていて、魔力を閉じ込めやすい場所になっていたから。

・イフリータを止める為覚醒した主人公は水の魔法を使う。

・村人や神を呪って覚醒した主人公はイフリータより強力な炎の魔法を使う。



お目汚し失礼致しました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ