表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/43

6.『お兄ちゃん、もっと! ぎゅっと! だっこしてよぉ』            著・カメナシ・カメオ

 帰り道、電車を降り、近所の商店街へと足を伸ばす。


 行き先は、めだか書店。

 店主のめだかさんは、私のお父さんの同級生で、ふっくらとした恵比須顔のおじさん。

 めだかさんは、お父さんのお葬式で誰よりも大きな声で泣いてくれた人。私達家族がびっくりして泣き止むくらい、それは見事な慟哭で、お父さんを見送ってくれた。

 そのめだかさんの店は今、経営難に陥っている。

 地元駅前に、大手系列のショッピングモールが開店したせいだ。

 コーヒー一杯で、お好きな書籍を読み放題のこぎれいで居心地の良い大型書店と、店主が常ににらみをきかせる気づまりな狭小店。

 どちらが人を集めるかなんて言うまでもない。

 私はめだかさんが好きだから、何とかしてお店に協力したい。だから必要な本は必ずめだか書店で買うようにしている。


 それくらいしかできないからねぇ。つらいねえ。

 そんな思いに胸を痛めている小市民、橘家。



 母、葉子ようこ(45)

 長男、長月ながつき(21)

 長女、葉月(15)

 ついでにお空の父、文月ふみづき(享年35)

 

 そんなめだかさんは今、お兄ちゃんのサイン会を開こうとしている。お兄ちゃんは嫌がっている。それなのにめだかさんはしつこく誘う。

 だから私は、少し怒った顔をして、店内に踏みこんだ。


「いらっしゃい、お! 葉月ちゃん。今日もきれいだねえ」


 店内には今日もお客はゼロ。帰り道、通りすぎた大型書店は大賑わいだったのに。

 

「めだかさん、地元の国立大の赤本、ある?」


「あるある。これ、はい、どうぞ。ところで葉月ちゃん。カメナシ先生のことだけどねぇ、サインをねぇ」


「知りません!」


 その話は、直接お兄ちゃんにしてほしいと何度もお願いしているのに、


「だって長月君、嫌だっていうからさ。大好きな葉月ちゃんのお願いなら、長月君の心も動くかもしれないだろ」


 と、めだかさんは私を出しに使おうとする。

 私は赤本をめくる手を止め、顔を上げてめだかさんを睨む。

 めだかさんは、器用に話をそらす。意外と策士なのだ。


「ところで今日は入学式だね。ぶん(めだかさんはお父さんをこう呼ぶ)も空で喜んでいるよねぇ。きっと心配して見に来ていたんじゃないかな、あいつは本当に、葉月ちゃんを溺愛していたもんねぇ」


 そうかな。嫌だ。あんな最低な入学式、お父さんには見られたくない。


「葉子さんは、今日もパート?」


「うん、店長に頼まれたから休めないって」


 お母さんは、スーパーでレジ打ちのパートをしている。

「葉月、入学式に行けなくて本当にごめんね」と、何度も謝っていた。


「そんなこと言ったって、葉子さんだって娘の入学式なのに、酷い店長だねぇ。葉子さんは人が良すぎるよねえ」


 めだかさんが思うほど、お母さんはお人よしじゃないと思うよ。でも、言わない。

 赤本をぺらぺらとめくる。やっぱり私にはまだ早いようで、どの問題もちんぷんかんぷん。両手でぱたんと本を閉じ、ずらりと並んだ赤い背表紙の群れに戻した。


「今日はもう帰るね」


「あ、ちょっと待って、葉月ちゃん」


「なに? お兄ちゃんのことなら、もう」


「これ、サインお願い! この通り、お願い!! お願いしますっ!」


 そりゃあね、めだか書店のためなら力になりたい気持ちはあるんだよ。でもね、こればっかりはちょっと、私の本能が拒絶してしまうのだ。

 めだかさんが差し出す右手には、肉色の表紙。


『お兄ちゃん、もっと! ぎゅっと! だっこしてよぉ 』 著・カメナシ・カメオ


 というタイトルが、金文字で大きく、書かれている。

 アニメみたいな絵柄で描かれた、一見幼稚園児にしか見えない女の子(実際は成人している設定だったはず)が、目を背けたくなるような仕打ちを受けて、涙目でこちらを見ている(裸で)。

 若者向けの、ちょっとえっちな恋愛小説なのだ。

 手を触れるのもためらわれる。

 私は、あからさまに嫌な顔を見せている自覚がある。

 めだかさんは言う。


「こんな表紙だけどね、涙なしでは読めない純愛なんだよ」


 それは知ってる。


 そもそも、きっかけはお兄ちゃんが趣味で、日記代わりに携帯でつけていたブログだ。

 ブログが面白いと一部で密かな人気になり、どういう経緯でそうなったのか知らないけれど、相当な本好きだけが知っているような小さな出版社から、小説を書いてみないかと誘いかけられた。

 担当者は、ブログに時々登場する妹(つまりは私)に対する描写がいたくお気に入りで、私とお兄ちゃんをモデルにして、難病の妹と、それを支える兄の、許されざる恋愛を題材としてほしいとお兄ちゃんに頼んだ。

 

 その頃、私は闘病の真っただ中で、お兄ちゃんとお母さんは交代で私の看病をしてくれていた。

 だからお母さんは録に働けなくて、お兄ちゃんがどんなに新聞配達を頑張っても、家計は火の車だった。

 そんな矢先に舞い込んだ依頼を、お兄ちゃんは二つ返事で受けた。

 その方が売れるからと担当に言われ、当初の予定にない過激な描写もお兄ちゃんは頑張った(どんな内容なのか、私はなんとなく見ることができない)。

 出来上がった第一作が届いた時に、予想と違うビジュアルにちょっと引いたけど、嬉しかった。お兄ちゃんの愛が、形になって私の手元に届いた気がしたのだ。

 

 だからね、私が嫌なのはその本じゃない。ましてやお兄ちゃんでもない。

 表紙の絵を描いたイラストレーター! 

 もうちょっとどうにかならなかったのかな。

 

「ね、長月君にさ、カメナシ先生にサイン、お願い! 匿名掲示板でちょこっと宣伝したらさ、『めだか書店にカメナシ・カメオのサイン本売ってた!』って書き込んだらさ、『まじでか、買いに行く』って、書き込みがあったんだよ、十件も!」


「え、じゃあ、私がこれを十冊持って帰ってお兄ちゃんに渡すの? この本を? 私が?」


「だめかな」


 あほか。


「ねえ、めだかさん。いい加減にしてよね。私、駅前の本屋さん通りすぎて、うちの前も通りすぎて、わざわざここに来てるのに、そんなにしつこいと駅前のあいつに浮気したくなるよ」


 めだかさんは黙ってしまった。


「サイン本はお兄ちゃんに直接頼んで。サイン会だけは絶対にダメ! ただでさえ、あの顔で何かとトラブルに巻き込まれがちなんだから、お兄ちゃんをこれ以上つらい目に合わせたくないんだよ」


「わかったよ、葉月ちゃん、ごめんね」


「もういい、また来るよ」


 言い残して、店を出た。

 もちろん、『お兄ちゃん、もっと! ぎゅっと! だっこしてよぉ』は置いてきた。

 

 思ったよりも長居してしまったな。

 これからスーパーに寄って、鮭とブロッコリーを買って帰ろう。

 お兄ちゃんは、もう家に戻っているかな。

 外はもう、すっかり夕暮れの景色。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ