表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
110/182

第109章 信玄動く

(1570年6月2日)金沢・信長陣中


すでに各将への軍令は下され、織田軍は動き始めていた。


秀吉は北陸道を小浜へ向かい、明智光秀は琵琶湖東岸を駆け下る。


信長は3万の兵を率い、比叡山の東側から突入しようとしていた。


そのとき――。


「徳川家康様より、急報にてございます!」


使者が駆け込む。信長は視線だけで「申せ」と促す。


「甲斐の武田信玄、甲府を発ち、信濃の兵と共に浜松へ南下。すでに今川残党を統合し、西進の動きあ


り! 目下、三河の国境に別動隊が圧力をかけております!」


その場がどよめいた。


柴田勝家が一歩前へ出る。


「三河に侵攻されれば、尾張が脅かされるぞ・・!」


信長は、しかし動じなかった。静かに、使者の報をすべて聞いたあと、ようやく口を開いた。


「信玄め・・義昭の文にあえて乗ったか。火薬の話、焙烙玉と同じような物と漏れたようじゃな。」


「あれを“脅威”と捉えたか・・、そして最後の機会と捉えたか・・」


「今こそ、奴らに”火薬”の有無ではなく、”人と策の差”を知らしめるときよ。家康に伝えよ――三河の防


衛は任せた、しばし持ち堪えよ、と」


そして、ふたたび信長は軍議の図上を睨みつけた。


「武田が動いたのなら、我らも早急に動かねばなるまい。」


「比叡山は焼き、京は制し、石山は封じ、上杉は止める。――その先で、甲斐に火を落とす」


その言葉に、場の空気がぴんと張り詰めた。


信長の目には、天下布武への揺るぎない決意が宿っていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ