表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/4

ただ、興味があるだけ

 「ふぅ」

ひとつ息を吐き、頭を落ち着かせる。

突然の出来事すぎて、俺にしては取り乱してしまったな。

一つ一つやるべきことをしよう。

 「大丈夫ですか?」

声をかけつつ、警備員に近づくと力の弱い息の音が聞こえる。

良かった。

致命傷には至っていなかったようだ。

すぐに救急車を呼び、事情を分かる程度に話す。

来るまでに時間がかかりそうなので、止血だけでもしておこう。


 「さて、研究員たちの状態も確かめておくか。」

お母さんの状態を確認しに行く。

 「・・・」

体をゆすっても全く反応がない。

ただ、間違いなく息はしている。

心音も聞こえているので、無事ではあるようだ。

眠っているだけ・・・

この言葉を思い出す。

 「あいつの言ってたことは嘘ではなかったんだな」

 「とりあえず、今いる全員の状況を把握することはできたな。次は、やっぱりこれだよな。」


『ドリーム・トラベラー』か。

十中八九、これであいつはどこかに消えたのは間違いないだろうな。

 「この装置を頭に着けてたな。仮説だけど、脳電波の感知で意識を別の場所に飛ばしているみたいなことか。小説とかで、異世界転生的な感じで飛ばされるというのは見たことがあるけど・・・ 現実でこれを実現させたのか。まあ、お母さんなら出来なくはない気がするな。」


ただ、本人が倒れた今、さすがに動かすことができないんだよな。

機能も停止してしまっている。

どうしようか。夢の中、興味あるんだけどな。

お母さんと研究員も助けないといけないからな。


まあ、手掛かりは後はこれぐらいかな。

 「隠れてないで出てきなよ」

視線を感じていた背後を振り向く。

 「す・・・すみま・・・すみません!」

研究員が生き残っていたのか。

すごい勢いで謝罪してきたな。

 「何でこんなに冷静何ですか!みんな倒れたんですよ!」

仲間が倒れれば、このぐらいは動揺するよな。

 「警備員の人はちょっと焦ったよ。さすがに死んでしまったかと思ったからな。他の人たちはただ倒れているだけだし、さすがに落ち着かないと」

息を大きく吐き、冷静を取り戻している。


 「さすがですね。すみれさんの子なだけあります。冷静に周りを見て、自分のするべきことをする」

 「すこし違いますね。お母さんは確かにそうするけど、根本的な部分は『人を助けてあげたい』ことになるんですよね。俺はそこが少し抜けている。俺がそうする理由は、『興味』に尽きる」


そう、人や物全てにおいて興味があればそれを探求する。

そのために今回もこの体験に参加したんだしな。

 「なあ、ドリーム・トラベラーを起動する補法知ってるんじゃないのか?」

研究員だしな。

 「はい。そのために、すみれさんに生かされたので。これをどうぞ」

これはイヤホンか。

 「これは、スペアになります。怜夢さんにお渡しする予定だったようです。」

お母さんが渡したいって言ってたの、これだったのか。

 「これを装着していただくと、強制的にドリーム・トラベラーの世界へと転送されることになっています。これは試作品になりますので、一部の人の夢の世界にのみ入ることが可能になっています。獏という男も、これとほぼ同じですので、この世界にいると考えられます」


思ったより簡単に行けるんだな。

 「夢の支配人という方がいるらしいので、詳しくはそちらに聞いていただけると分かると思います。」

向こうのことはあまり知らないようだな。

だが、これで遂に体験ができるということか。

獏の言っていた『メア』についても気になるしな。

まだまだ知らないことが多そうだ。


 「行くのですね。」


 「ああ。何があったのか、これから何が起きるのか、全ての真相を知りたいからな。」

 

装着すると同時に、麻酔のような効果でもあるのか意識が遠くなっていった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ