表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

夢見鳥


 その街には、「夢を食べる鳥」がいるという噂があった。

 それは人の目にほとんど見えない。けれど、夜の片隅や、夢の終わり際に、その気配だけを感じることがあるという。

 夢の中に現れて、そっと夢をくわえて飛び去っていくのだそうだ。


 高校生の志織は、最近まったく夢を見なくなっていた。

 眠るたびに深く落ちて、朝、目を覚ますと何も覚えていない。

 もともと夢を見るのが好きだった。特に子どものころは、毎晩のように夢の中で空を飛んだり、不思議な動物と遊んだり、知らない国を旅したりしていた。

「夢を見なくなるのは大人になった証拠だよ」

 と母は笑ったけれど、志織はどうしてもそれが寂しかった。

 悪夢も見なくなったけれど、何度も繰り返し見ていた幸せな夢も見なくなった。


 ある夜、眠れずにいた志織は、窓を開けて夜空を眺めていた。

 雲が風に流れていき、満月が顔を出す。

 すると、すっと、影がよぎった。

 鳥だった。

 小さな、けれど不思議な鳥。

 羽は夜空の色をしていて、目はきらきらと星のように輝いていた。

「……夢見鳥?」

 思わず呟いたとき、鳥がこちらを見たような気がした。

 志織の心に、なぜかふっと声が響いた。

「……夢、なくなったね」


 翌日、志織は放課後、図書館へ向かった。

 気になって、「夢見鳥」の伝説について調べてみた。

 すると古い民話の記録が一つだけ見つかった。

 夢を食べる鳥は、人の心に引き寄せられる。心の中にある大切な夢を、そっと食べて消してしまう。

 だが、夢を返してほしいと願う者には、一つだけ夢を返すことがある。

「夢を、返してもらう……?」

 ページの隅に、赤いインクで書き足された言葉があった。


 その時、鳥は問いかける。

『一番、消したくなかった夢は何?』



 その夜、志織は決意して眠りについた。

 夢は、なかなか訪れなかった。

 それでも、まどろみの中で、ふと気配を感じた。

 また、あの鳥だ。

 闇の羽を震わせ、枕元に降り立つ。

「夢を返して」

 志織は心の中で願った。

 すると、鳥が問いかけた。

「一番、消したくなかった夢は?」

 志織は少し考えて、そしてこう答えた。

「お母さんと、一緒に笑ってた夢」

 鳥はしばらく志織を見つめていた。

 そして、静かに翼を広げ、光の羽を一枚、志織の胸に落とした。

 その瞬間、夢が始まった。

 春の公園。桜の下。手を繋いで歩く二人。

 幼い志織と、優しく笑う母。

 忘れていた声。香り。あたたかさ。

 夢は短く、そして深かった。



 朝。目が覚めた志織は、久しぶりに涙を流していた。

 でも、それは悲しい涙ではなかった。

 ありがとう、と志織は小さく呟いた。

 そしてふと、窓の外を見た。

 街路樹の枝に、一羽の黒い鳥がとまっていた。

 それは風に乗って、ふわりと空へ飛び立っていった。

 志織は、そっと笑った。

 もう一度、夢を見てもいいのかもしれない。

 空を飛んだり、不思議な動物と遊んだり、知らない国を旅したりしなくてもいい。

 ただ幸せだった時の夢をもう一度。 自分の心の中で、夢はまだ咲いているのかもしれない。

 そう、思った。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ