表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

6/10

幕間:最終ラウンドに向けた医神の導き

(舞台がゆっくりと暗転し、音が消える。

次の瞬間、天井から差す一筋の光がステージ中央に降り注ぎ、そこに長杖を手にした人物の影が浮かび上がる。

黄金の蛇が杖に絡み、静かに揺れている)


あすか(驚きと敬意を込めて、声を落とす):

「……皆さま。ご覧ください。

この対談をずっと見守ってくださっていた存在が、ついにお姿を現されました。」


(静かに降り立つ白衣の神。

それは――古代ギリシャの医神・アスクレピオス!)


---


【アスクレピオス、語る】


アスクレピオス(響くような低く温かな声で):

「私はアスクレピオス――

医の原初に立つ者、癒しの神託を与える者。

今宵、汝らの対話を見届けてきた。」


(杖を軽く地に付くと、波紋のように柔らかな光が舞台を包む)


アスクレピオス:

「古代には、医とは神殿と夢と薬草のあいだにあった。

夢に神を見た者は癒され、薬草の精は身体に宿った。

だがやがて、秤と数式がそれを追い越し、人は霊と肉体を分けてしまった。

病は“数値”となり、祈りは病室から遠ざけられた。」


(観客の中に、胸に手を当てる人も見える)



---


アスクレピオス:

「しかし今日、汝らは語り合いながら、

“癒しとは何か”を再び一つに結ぼうとしていた。

科学と信仰、東と西、医と看護、言葉と沈黙……

それらが分断ではなく“橋”となる様を、私は確かに見た。」



---


【神からの問いと導き】


(アスクレピオスが対談者たちの方に向き直る)


アスクレピオス:

「ならば、我が問おう――

“本当の医学とは何か?”

それは肉体の延命か?魂の救済か?社会の制度か?愛の表現か?

汝らの“癒したい”という祈りは、いま、何を目指すのか?」


(対談者たちが静かに立ち上がり、それぞれがアスクレピオスの言葉を胸に感じている)



---


ヒルデガルト(うなずきながら):

「“医学とは祈りである”……あなたの姿がそれを証明してくれました。」


パラケルスス:

「神と医が同居するなんて、皮肉な気もするが……

俺はようやく、“科学だけじゃ足りない”理由が、腹に落ちた気がする。」


ナイチンゲール:

「癒しは、統計では測れない“人の在り方”に根ざしている――

そう思い出させていただきました。」


華佗:

「神であれ、人であれ、“癒したい”という心がある限り、医学は迷わぬのでしょう。」



---


(アスクレピオスはそっと杖を掲げると、黄金の蛇がそのまま光となって天へと昇る。

姿は次第に薄れ、舞台には穏やかな静けさが戻る)



---


【ラウンド4への導入】


あすか(敬意を込めて):

「医神アスクレピオスの言葉が、私たちの心の奥にある“問い”を静かに照らしてくれました。

今こそ、対談の最後のテーマに向かいましょう。

――『本当の医学とは?』

それは、科学でも、霊性でも、制度でも、情熱でもない。

私たち自身が、これまで歩んできた“すべて”の先にある答えかもしれません。」


(静かに照明が落ち、最終ラウンドへと舞台が切り替わる)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ