9/9
お盆シーズン
八月も中ごろになると、お盆シーズンになって、何かと墓に参ったり、花を供えたり、線香をあげたりしないといけないので、大変。
先祖様が一旦帰ってこられるので、迎え入れる準備もしないといけない。
私の地域では、十二日に墓参りがあって、早朝にまず、お寺へ行って、境内で、お経を唱えてもらう。
そのあとに、お墓参りをして、花や線香などを供える。
勿論、家でとれた野菜やおしんこ団子もお供えする。
これは毎年の行事みたいなもので、お盆になると、必ずする。
十四日にお経を家で唱えて、先祖様を供養する。
これも毎年やっていること。
あとは、施餓鬼供養というのもあって、これもお盆の時に行われる。
地域によっては、十五日に、墓に参るところもあるそう。
寝不足になりがちになるが、お盆なので、仕方が無い。
先祖様は大切にしないと罰が当たる。