4・思い違い
フェアルは答えなかった。
締め付けられるような悲しみは止みそうになかったが、それをごまかすように、わずかに笑う。
「気づいたら、10年も経ってた。みんな……リリちゃんも年を重ねるんだった。だけど、また会いたかったな。そうしたらいつもみたいに、跳びついてきてくれたかな」
二人は自然と、黙とうをささげた。
その後フェアルの涙が渇いたとは言えなかったが、それでも「リリちゃんに挨拶ができて、よかった」と立ち上がったのを合図に、二人はどこへ行くのかも話さないまま、城壁の門を越えて、日の照る平原を道なりに歩いた。
「許せないかもな」
「え?」
「俺は今日のこと、きっと許せないよ」
「カームが? どうして?」
フェアルは続きを待ったが、カームはそれには答えず、道の先に深々と広がる森を見つめた。
「フェアルは、何も言わないんだな」
「何のこと?」
「森に犬がいるって嘘をつかれたことも、呪いだとか感染するとか、調べもせずに10年間幽閉されていたことも、父親に金で売られて、金で俺に買われたことも。何も、文句を言わないんだな」
「何度も言ってるよ」
「言ってるのか?」
「うん。どうしてなのって、何度も言ってる。どうして私は、何もわからないの、って。考えられたら、何かできたのかもしれないのに。どうして……」
一瞬だけフェアルの表情が歪んだことに気づき、カームは虚を突かれたように押し黙る。
あれほどの状況に置かれていたというのに、フェアルが考える文句らしきものは全て、彼女に向けられていた。
先ほどまで、ほぼ初対面のフェアルの家族に対し、軽蔑ばかりの感想を持っていたカームにとって、それは予想外の答えだった。
フェアルの感じ方に、否定的な感情は起こらない。ただ、自分だけで背負おうとしているような危うさが、少し気になった。
「考えまくってるから、フェアルは自分に文句を言ってるんじゃないのか。それに俺が連れ出した時、あれだけでかい声で『触らないで』って叫んでたけど、あれは別の誰かの考えだったのか。犬が行方不明になったときも、勝手に森に入ったのは、いったいどこの誰の考えなんだよ」
フェアルははっとして、カームを見た。
言われてみれば、当たり前のような気がするのに、それは新しい発見のような気持ちだった。
「……ありがとう」
「自分のことは、案外わからないのかもな」
「だけど私、わかることもあるよ。カームが私を付き人にしてくれたことは、嬉しかった。それは、自分の考えって言うか……本当に、そうなの」
大真面目な顔で頷くフェアルを前に、カームは後ろめたい気持ちになる。
「悪かったな、あんな金で」
フェアルはどきりとして、父たちの住む城を振り返る。
「やっぱり、偽札なの?」
一瞬だけ、カームの歩みが滞ったが、すぐに持ち直す。
「フェアルは俺を何だと思っているんだ」
「だって、着ているのは使い込んだ旅人の物のようだし、私が閉じ込められていた離れの鍵穴を針金で開けたり、慣れた様子で私を誘拐しようとしたり、それをなかったかのように上手な嘘をついたり、お父様に札束を投げつけたりするから、貴族のふりをして人をだます犯罪組織の一員かと……どうしてそんな、呆れたような顔をしているの?」
「呆れているんだよ。自分に」
「もしかして、隣国の領地のご長男というのは、本当なの?」
「違う。それは俺の兄貴だ。俺が謝っているのは、その……結納金として渡してやれなかったことだよ」
ふてくされたような言い方をするカームに、フェアルは目をしばたいた。
「もしかして、私の出した損失が破談だってこと、気にしてくれたの? いいのに。私、こんな姿で、もう27歳になっていて、形だけだとしても婚約相手としては、とても……」
もう、27歳。言葉にすると、その重みが現実のものとなってきた。
この周辺国の貴族は結婚となると、若い嫁がもてはやされる。
フェアルは旬の時期をとっくに過ぎ、しかも呪われた姿だという現実を再確認すると、のしかかってくるように重々しかった。
「大人だな」
その言葉に、フェアルの感情がぎゅっと縮こまる。
「私より、カームの方が、ずっと大人だと思う」
数は27歳になっているが、幽閉された時の17歳だった頃と、今の自分は何が違うのか。
自分の疑問に答えることができないフェアルに、カームはそっけなく言う。
「そんなことないだろ。俺、未成年だし」
「年齢じゃなくて、振る舞いとか、物事の考え方とか、堂々とした様子とか……え?」
フェアルは自分よりずっと背の高い相手を見上げた。