表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/7

勇者の人格

異世界転生したリューライは森に入っていたのだが、そこは危険な森で……

「あっ、目を覚ましたわ!」

 「本当だ。大丈夫か?」

 小柄な女性と髭の生えた男性が俺のことを抱けあげている。

 俺、本当に、赤ちゃんに転生しちゃったのか。

 この2人は親なのだろうか。

 小柄な女性は茶髪で可愛い声をしている。髪は肩の下くらいまで綺麗に下ろしている。

 もう1人の男性は少しガタイが良くていかにも山男という感じだ。

 周りを見渡してみると木造の小さな小屋の中にいるようだ。

 「それにしても何処の子なんだろうな。」

 「そうよねぇ、こんな山の中に捨てるなんて。苦しかったわよねぇ。もう大丈夫よ。私たちが育ててあげるからね。」

 そういえば女神が平民に拾われる設定にしてくれたんだったな。

 「それにしてもこの子全然泣かないけど病気なのかしら。」

 しまった。赤ちゃんは泣くほど元気とか言ったもんな。

 「おぎゃー、おぎゃー。」

 赤ちゃんの泣き方なんて知らない。

 俺は棒読みとも言える程適当におぎゃーと泣いてみた。

 「わぁ、この子泣いたわ! 元気に育ってくれるといいわね。名前を決めましょう!」

 「そうだな。俺一ついい名前思いついたんだが、言ってもいいか?」

 「私も思いついたわ。同時に言ってみましょう。」

 なんか2人で楽しんでるけど、俺はどんな名前になるか知っている。なんたって女神に頼んだからな。

 

 「「リューライ!」」

 

  両親は俺の名前を言ったかと思うと2人で、

 「すごい!考えてる名前まで一緒だなんて、これは運命だ。この子の名前はリューライにしよう!」

 こうして俺の名前は無事に龍雷、いや、リューライとなった。

 俺はこの世界で陸海空3つのダンジョンをクリアしてさっさと天国へ旅立つために強くなる!

 そう心に決めた。

 その時だった、

《おい、聞こえるか?》

 なんか声がする。

 気のせいかな。

 《おい、聞こえてんだろ、龍雷!》

 (もしかして、もう一つの人格ですか?)

 《お、やっとコミュニケーション取れた。俺はこの世界で勇者をしていたサンドラだ。》

(勇者って、本当ですか?)

《本当だ。俺は昔この世界を救ったり俺にしか使えない技使ったりしていつの間にか勇者って呼ばれるようになってたんだ。褒め称えろ。》

(わーすごいですねー)

なんか上から目線でムカついたので棒読みでそう返した。

 《なんだその反応は!まぁいい。俺のことはサンドラと呼べ。そして敬語は使うな。気持ち悪い。》

 (わかった、サンドラ。)

 《お前前世と違って声が赤ちゃんみたいだな。》

 (いやいや、みたいじゃなくて本物の赤ちゃん。そういえば、なんで俺の体にいるんだ?)

 《東龍雷の前世は俺だったからな。何かのきっかけで俺の人格が出てきたんだろ。》

 (なるほど。じゃあこれからはこうして脳内で会話しよう。分からないことあったら教えて。)

 《わかったぞ。相棒!》

 相棒……か。

 目には見えないのに相棒と言われてとても嬉しい。頼り甲斐のある仲間がいつもそばにいてくれる。そう思ったらこの世界も悪くないと思った。

 

   ーーー5年後


 「よし、やっとだ。」

 俺は5歳になり遂に体を自由に動かせるようになった。

 赤ん坊の体というのは不思議なもので立つためのバランスは取れない。歩こうとしても足で体重を支えられない。とにかく自由に体を動かせないのだ。

 だがしかし、俺も少しばかり成長してそれが改善された。

 俺はこれから強くなるためのトレーニングを始めようと思う。

 俺が転生したこの世界は日本とは全く違い、いや俺の家庭環境と全然違い両親に暴力を振われない。

罵倒されない。育児放棄されない。

 両親は愛情をたくさん与えてくれていつも幸せを感じる。

 俺はこの世界が好きだ。

 5歳児が何考えてるんだと思われてるかもしれないが俺はこの世界が好きだ。

 そんなこんなで心配性の両親の目を欺き森へ1人で来ている。

 怖い。

 日本でも森には入ったことはある。

 でも、ここの森は本能的にヤバい。

 《懐かしいな、この森。》

 サンドラが脳内で話しかけてきた。

 (懐かしいってどういう意味?)

 《そのままだよ。ここは俺が生まれ育った森だよ。俺も両親に捨てられて育ったからな。お前は人に拾ってもらったが俺は拾ってもらえなかった。この森でモンスターに育てられたんだ。》

 モンスターに?

 (モンスターに育てられたって……)

 《運が良かった。俺はそのモンスターと一緒に旅をしてこの世界の勇者になったんだ。でも……》

 サンドラの言葉が詰まって俺の耳には風の音だけが入ってきた。

 《なんでもねぇ、この話終わり。それにしてもここの森は危険だぞ。レベル5以上のモンスターがうろついてるからな。》

 レベル? レベルって何だ?

 (この世界にはレベルがあるの?)

 《あぁ、これは才能と努力によって上げられる。一般的にレベル4になったら一流。レベル5はそのレベル4の一流冒険者10人で戦って勝てるか勝てないかという感じだ。お前はレベル1だ。》

 じゃあ予想以上にここヤバい?

 (サンドラはレベル何だったんだ?)

 《うーん……レベル10超えてから数えてないな。まぁ、そんな感じだ。》

 うん、聞くんじゃなかった。

 (とにかく逃げよう。ここにはもう用はない。俺も流石に5歳では死にたくないよ。)

 《いや、無理だ。》

 (え、何でだよ。俺が死んだらお前も死ぬんだぞ。)

 《いや、逃げないんじゃなくて逃げられないんだ。もう目をつけられてる。》

 (えっ!?)

 サンドラの言葉と同時に背中に冷たい冷気が走った。

 ゾワゾワゾワーーっと身体中の細胞が悲鳴を上げている。

 [グワァァァーツツッッツッ!!!]

 鼓膜が破れそうなほどの叫び声が脳に直接響いてくる。


 ドクッ、ドクッ、ドクッ……


 心臓がうるさい。

 俺は声のする方を振り返った……

 「っっ!?」

 そこには見たこともないモンスターがいた。

  《ブラックベアだな。見た感じレベルは2。まだ赤ん坊じゃないか。》

 は、何言ってるの? こいつが赤ん坊?

 今俺の前にいるのは3メートルをゆうに超えた漆黒の化け物だ。見た目はクマだが鉤爪が妙に長く目は赤く光っている。

 ど、どうしよう……

 おれ、死ぬのか? 

 《よし、戦うぞ。》

 はっ? 戦う? この化け物と?

 《俺の言うとおりにしろ。》

 今サンドラ以外に頼れる人はいなかったのでサンドラの言う通りにした。

 (分かった。)

 《あいつの弱点は人間で言うところのみぞおちという部分だ。そこを思いっきり殴ったら勝てる。》

 (でも、あそこまで行く前に殺されるし、もし殴れたとしても5歳児のパンチなんて効くはずがない。どうすればいいんだよ!)

 《この世界には地球と違って魔力が循環している。この体にも魔力回路が存在している。魔法による身体強化をするんだ。》

 身体強化? 魔法?

 (魔法って俺みたいな5歳児でも使えるの? やり方も分からないし。)

 《普通なら10歳くらいで魔法を感じるのが精一杯だろう。でもお前には俺がついてる。きっちりと教えてやる。》

 (わかった。)

 なんにもできない俺は言うことを聞くしかなかった。

 《体の芯、心臓と脳、そしてお腹の下あたりに意識を集中しろ。体の隅々まで酸素を行き渡らせて魔力の流れを作るんだ。》

 言われた通りにしたら……


 パァァァァァァーーーー!!!!


 「なん、だ、これ……」

 全身が熱い。それでも何か心地いい。

 《それが魔力だ。》

 魔力は流れた。けどこれどうやって使うんだ?

 (サンドラ、これどうやって使うの?)

 《魔法を出すのは難しい。魔法にはそれぞれ属性があって基本的には光、闇、火、風、水、土がある。それを強くイメージすることで魔法を可視化できるんだがお前の属性は知らないしあれは感覚だから教えるのも難しい。だが可視化できない魔法を使うのは案外簡単だ。俺はそれを無属性魔法と呼んでいる。》

 (それで、どうやって使うんですか?)

 《感覚だよ。》

 ん? 自分で頑張れと? 魔法の概念とかはよく分かったけど、この絶望的な状況で、感覚?

 《冗談だ。》

 よくこの状況で冗談が言えるな。化け物が目の前で呻いてると言うのに。

 《今感じてる魔力を使う場所に集中させるんだ。細かく言うと炎の魔法を出す時は明確な火のイメージ、水の玉を出す時は水の流れをイメージする。無属性魔法は可視化出来ないからイメージはしにくいが一度できたら簡単だ。それになんでもできるようになる。今回の身体強化は強いパンチをするイメージとスピードをあげるイメージをして魔力を通すんだ。》

 言いたいことはわかった。

 とにかくやってみようとイメージしてみた。

 強いパンチのイメージ。

 俺は昔家電量販店のテレビで見たスーパーヒーローの動きをイメージした。

 スピードを上げるイメージ。

 俺は昔動物園で見たチーターをイメージした。


 なんだ、これ!?


 体がすごく軽い。

 《驚いただろう。それが魔法だ。》

 (はい。なん、か、すごいです。)

 俺はブラックベアに攻撃を仕掛けた。

 俺が動いた瞬間、ブラックベアは爪を素早く振り下ろしてきたのだが、

 「あれ、遅い?」

 相手の攻撃が遅く見えた。

 これならいける!

 俺は攻撃を躱して相手の腹に渾身の一撃を入れた……のだが……

 「あれ、なん、で、きいて、ない?」

 相手は蚊でも止まったのかと言わんばかりに俺を見下ろしている。

 その状況に困惑していると、

 「ぐはっっ!」

 右半身に激痛が走ったかと思うとな体は宙に浮き30メートルほど飛ばされた。木に背中を強く打ちつけたせいで体が動かない。

 「っっぐはっ、ゴホッ、ゴホッ……」

 《おい、龍雷、大丈夫か?》

 サンドラが何か言ってる。でも頭に入ってこない。理解が追いつかない。

 

 痛い、痛い、痛い痛い痛い痛い痛い……


 怖い、怖い、怖い怖い怖い怖い怖い……


 《おい、龍雷、反応しろ!いつまでうずくまってるんだ? 死にたいのか?》 

 こんなとこで死ぬなんて、嫌だ。

 《くそっ、龍雷、お前俺の動きよく見とけ。》

 そして俺の体の主導権はサンドラに弾き渡った。

 体と意識の繋がりが途絶えて俺も少し冷静になれた。

 《意識戻ったか、馬鹿相棒。》

 (ごめん……)

 《まぁ、あの安全な星にいたんだ。こんな怪我初めてだもんな。まぁいい。俺の魔法をよく見とけ。》

 (サンドラの魔法……)

 『おい、クソ熊!俺の相棒が世話になったな。俺の技にビビるんじゃねえぞ!』

 ブラックベアは動揺している。確実に致命傷を与えたはずの人間がとんでもない威圧感を放っているから。

 『見とけよ龍雷!俺の実力!』

 そう言ってブラックベアに向き合った。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ