表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
<完結>「【連載版】フンドシを履いた魔法使い  「フンドシは魔力を高める必須アイテムなり」  作者: 井上 正太郎
第二章 先生とアキちゃんの旅路 ―人食いゴキブリ編―
7/57

7.アキちゃんは、モテモテ?

アルパカ、ほしいよねぇ。

第7話

アキちゃんは、モテモテ?


「ルッツよ!」

「はい、父上!」

「あのアキという少女のイタコという技、是が非でも欲しい」

「確かに、何時でもお祖母様にお会いできます」


 国王様は“お祖母様か?”と、苦笑しました。


 昔の女王様は、国王様のお父様と女王様を一人二役をしていたのです。


 本当は、男なのですが、女のフリをしていました。

 それは、その時の国王様が女なのに男のフリをしていたからです。


 ですが、その男のフリをしていた国王様が亡くなったあと、女王様は女のフリを止めてしまいました。


 そして、女の人と再婚し、今の国王様が生まれました。

 ですので、お祖父様なのですが、国民はそのことを知らないのです。

 なので、王子様はお祖母様と言うようにしています。



「アキという娘を王妃に迎えるとか、ルッツよ! 出来んか?」

「ち、父上! 私には公爵家の……」

「婚約者か!? くだらん」

「父上! 私の婚約者を『くだらん』とは、言い過ぎです」

「あぁ、すまん。ついな、あのイタコという技を見せ付けられては、もう、どの女もカスにしか見えん」

「今度は『カス』ですか? だったら、父上があの魔法使いと結婚すれば良いではないですか?」

「バカを言うなよ。儂は四十代だぞ! あの娘は、せいぜい12歳ぐらいだろう」


 ちなみに、ルッツ王子様は15歳になり成人していますので、いつでも結婚出来ますが、アキちゃんは、まだ、13歳になったばかりでした。


 しかし、ルッツ王子様も、アキちゃんのことを、『カワイイよなぁ』と思って気になっていたのですが、婚約者がいるので、口には出しません。



 次の日、アキちゃんと先生は、王都での“世界の綻び”の調査をすることにしました。


 そのことを、国王様に報告すると、なんと王子様が付いて来くるではないですか。


「まあ、殿下が調査に協力してくださるのですか?」


「はい、世界の綻びは、国益を損ねる重大事項です。私も知りたいのです」

「まあまあ、国王陛下のご命令かと思いましたわ」と、王子様と先生が話しています。


 ルッツ王子は、額に汗をかき、肝を冷したのですが、アキちゃんには何のことやら。


 しかし、先生はキツく言いました。

「このアキは、私のものですからね」

「えっ!」

 ルッツ王子は、ビックリしました。『私のもの』とは、どういうことだろうか?


 おそらく、保護者ということなのだろう! 

と、ルッツ王子は考えました……



 先生は、国王様がルッツ王子に、アキちゃんの監視役、出来れば、王子様の婚約者として欲しいのではと勘付いていました。

 先生は、人生百戦錬磨なのです。


 さて、王都で世界の綻びが発生したところは、3箇所あります。

 まず、1つ目のところに行きました。

 そこは、普通の街の通りです。


 近くに住んでいるおじさんに、その時のことを教えてもらいました。

 すると!?


「いきなり、通りの道が『ビリビリ』って音と共に裂けて、人や物を吸い込んでしまったよ」

 その後は、ある程度吸い尽くすと、自然と閉じてしまったようでした。


 先生は、その避けたところに手を当てると、僅かなヒビ割れを見つけたらしく、魔法で修理します。

「先生ぇ」

「すごく小さいけど、歪みがあったわ」


 修理を終え、この日は帰ることに。

「私もお供します」と、ルッツ王子はアキちゃん達と帰ることになりました。


 ですが、

「この子は私のものですわよ」と、先生は密かに呟くのでした。



読んで頂き、ありがとうございます。


次回もよろしくねぇ!?

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ