表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/4

 よかった、白波は心からそう思っている。思っているのだが、引っ掛かりを感じる。この人の言っていることは本当なのだろうか。

 何かを誤魔化してはいないだろうか。それに……


「私……私どうしてここにいるんですか?怪我は、たぶん、ないと思うんです」

 少しの沈黙、この医師はとても慎重な人だと白波は思う。

「そうですね……君は突然、過去の出来事の記憶をなくしてしまうことがあるんです。解離性健忘症、という病気が近いでしょう。

 これまでにも何度も症状が現れていて、大抵はホームへの転落事故以降の記憶をまるごと失ってしまいます。今この病院を案内している最中にも、同じ症状が現れました」

「記憶、を?」

「外科的なもの……腫瘍や損傷が原因ではないので、精神的なものが原因だと思われます。一緒に、治していきましょうね」

「……ちが、違う、嘘です、病気なんて、だって……!」

「葦屋くんがいるのはこの部屋です、会いたくはありませんか?」


 その部屋には『図工室』というプレートが掲げられていたが、その下に『処置室』という看板がつりさげられていた。そういえば、元学校といっていたか。遠野医師が暗い色をした木製の戸を引くと、なるほど中は病院の施設らしくなっていた。


 壁に沿うように置かれた白い机にはいくつかのバインダーとペン、血圧計のようなものが置かれている。その横には向かい合わせに2脚の椅子が置かれていた。壁には曲線図形だけで構成されれた絵画がかけられ、奥側には空間を仕切るように棚がいくつか備え付けられている。机の向かいには、クリーム色のカーテンで隠されていて見えないが、おそらくベッドがあるのだろう。床にはなぜかビニールシートが敷かれていた。


「どうぞ、中へ」

 白波は促され、部屋の中へ一歩踏み出す。

「このカーテンの内側に葦屋くんが居ますよ。どうぞ」

 なぜ、そんなところに?遠野医師はカーテンを少し広げ、白波を招く。死角になっているのか、まだ中に人が居るかはわからない。先ほどから、なんだか謀られているような気がして仕方がなかった。違和感のような、もどかしさのようなものが、白波を躊躇させる。

 あの向こうに居る者を、本当に見てもいいのだろうか。


「ねえ遠野君、白波さん、どうしたの?緊張してる感じ?」

 カーテンの向こうから青年らしき声が聞こえる。控えめにこそこそ声で話しているが丸聞こえだ。

「さあどうでしょう、乙津さん、緊張しているますか?」

「え、い、いえ……」


 白波はこの衝動にまかせて逃げてしまおうかと一瞬考える。だが、逃げる理由は本当にただ漠然とした気持ち悪さだけで、そんなことで逃げだしたら”また”おかしい子だと思われるかもしれない。それは白波には耐え難いことだった。だから、逃げたがる気持ちを裏切ってカーテンの内側へともぐりこんだ。


 そこには確かに、あの時自分を助けてくれた青年が居た。

 黄昏ていく空のような不思議な色の二つの瞳、それが白波をとらえていた。


 少し吊り上がった目、血の気のない白い肌、さらりとした髪は白に近い金色。そして何より、五体満足でベッドに座っていた

 甚平型の患者衣からのぞく長い脚には傷一つない。かといって義足にも見えない。こんなこと、ありえるのだろうか。

「お久しぶりだね、白波さん。僕、葦屋格っていいます」

「……久し、ぶり……?」

 久しぶり、という感覚が白波にはない。あの転落事故はついさっきの事だった。白波はもうずっと、あの日から先へは進んでいない、ずっと……?


「あの時は、すぐに逃げちゃってごめんね」


 すぐに、逃げた?車輪に轢かれた、脚のない、胴だけの状態で?

 そう、確かに逃げたのだ。あのとき、けたたましいブレーキ音を上げて車両が止まったあと。この青年はテケテケのように、血の跡を残しながら這って、そして、止まった車両の下に潜り込んだ。向こう側へ抜け出したころにはもう、立ちあがって駆てけいったのだ。服だった布切れと血痕、靴だけを残して。

「あ、ああ、あ、ああああ!」

 証明しなくては、それを証明しなくてはいけない。強い衝動が白波を支配する。突如ガクン、と視界が低くなり、気づくと格と共にベッドへ倒れこんでいた。

 ひざをついて起き上がろうとする。が――無い。

 目の前の格は微笑みを崩さない。白波を受け入れるように。

 ひざが無い。太腿も、腹も半分ほど無い。手をつく。片腕が妙な曲がり方をしてバランスが取りづらい。腹がないのに、不思議と叫ぶことができた。


「あし、ぃ、ちょう、だぁあい……!」


 明らかに、テケテケは白波の方だった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ