表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/8

自覚

 春といっても、夜になれば冬の残り香が肌身を震わす。


 春人と冬華は二人、ホットココアを手に駅の待合室にいた。暖房はすでに切られて、外よりはマシ程度の暖かい場所だ。


「次の電車は何時ごろなの?」

「19時10分です」

「そっか。じゃあもう少しだけ話せるね」


「いいんですか?」

「問題ないよ。どうせ親は共働きで帰りは遅いから」

「そうなんですか。それならお言葉に甘えて、よろしくお願いします」


 冬華に無垢な笑顔を向けられて、春人はわずかな後ろめたさを感じてしまう。


 まだ話したいというのは、春人のエゴなのに。それを好意として受け取られたとなると、どこか騙したような気持ちになる。


 春人がそんな後ろめたさを振り払うように、ホットココアを二口あおれば。冬華はしんみりと話を切り出した。


「秘密基地が工事現場に、駄菓子屋さんはそば屋に、公園の遊具はすっかりと撤去されて……。変わることが悪いことではないのに、悲しい気持ちになります」


「俺も同じ気持ちだよ。ちょっと前まで秘密基地は更地だったのさ、今じゃあ工事現場。どんどん変わってくよ」


「そうですね。どんどんと変わって、私たちの思い出はいつの間にかなくなるんでしょうね……」


 冬華の発した言葉は重く、春人はたまらず黙りこむ。


 冬華の言った「私たち」には、きっと夏海もいるのだろう。秘密基地も駄菓子屋も遊んだ公園も、三人でいた場所はすっかりと変わり果てて。今や春人と冬華の二人だけしかいない。


 けれど、春人は全てを悲観しているわけではない。どれだけ変化が訪れても、思い出は不変だ。だからこそ、春人はこうして冬華と再会して、また話せている。


「そんなことは、ないんじゃないかな。だってさ、変わってもなくなっても、俺たちはずっと覚えてるじゃん。覚えてるから、今日はいっぱい話せたんだよ。だからさ、思い出はなくならないと思う」


「……そうですね。思い出は、なくならないですよね」


 寂しそうだった冬華の顔は、やっと笑顔になる。目をたらして、口角の上がった底抜けの笑顔は、心から笑っていそうだ。


 しかし、春人にとってその笑顔は、過去の記憶を引きずり出されるものでもあった。


 頬にできた小さなえくぼが夏海に重なり、春人の閉じこめた想いが、体を駆け巡る。


 春人は冬華に悟られないよう、精いっぱい笑顔を繕うも。懐かしい鼓動は一向に治まらず、春人を困らせる。


「どうかしましたか?」

「いや、なんでもないよ。今日は楽しかったなって、思い出してただけ」

「そうですね、私も楽しかったです。もしよろしければ、今度は本屋さんに付き合ってもらえませんか?」


「いいよ。今日は店が閉まっていて行けなかったしね。本、好きなの?」

「はい。本は好きです。本の中の人が、自分らしく生きて物語を紡ぐ姿が、とても好きなんです」


「なるほどね。確かに自分らしく生きてる人っていいよね」

「はい。とても」


 冬華の微かな笑顔はどこか物憂げで、春人はついつい気になってしまう。


 どうしたのだろうか。春人が心配して、声をかけようとした矢先、理由はすぐに判明した。


 流れるアナウンスを聞くなり冬華は立ち上がり、顔はますます憂鬱に沈む。


「すみません。もうじき電車が来るので、私はこれで……」

「分かった。今日はありがとね」

「はい。こちらこそ。こんな時間までつき合っていただいて、ありがとうございました」


 冬華は深く頭を下げると、名残惜しそうに、改札の向こうへ行ってしまった。


 春人は冬華を見送り、その姿が見えなくなると、ため息をついてイスにへたりこむ。


 懐かしい鼓動は、紛れもなく恋をした時のものだ。初恋の時と同じで、心が躍っていた。


 だが、その恋の矛先は冬華ではない。冬華に重なった夏海だ。


 だからこそ、春人は困っていた。「好きだ」という言葉を冬華ではなく、重なった夏海に贈るなど失礼千万な行為だ。


 あきらめよう。春人は恋の言い分になど耳を傾けず、閉じこめていた想いを再び閉じこめる。


 そして、立ち上がった春人は、駅をそそくさと後にした。


――――


 駅の出来事から早数週間、閉じこめた恋は春人を苦しめていた。


 冬華と話すたび遊ぶたび、奥底に閉じこめた恋が煩わしくなる。


 春人は心労から大きく息をはくと、机に突っ伏してうなだれる。


 冬華と付き合ったところで、初恋の代わりにはならない。だというのに、春人の恋は聞く耳をもとうとしなかった。


 しきりに「つき合え」とやかましく、春人の心を蝕んでいた。


「お、悩める子羊発見。おはよう春人~。朝から辛気臭い顔して、どした?」

「……」


「そんな警戒しなさんな。友人の弱った姿を見せられたら、友として放っておけるわけないだろ」

「大したことじゃないよ。冬華のことでちょっとさ」

「もしかして喧嘩?」


「してないよ。それに、喧嘩はちょっとどころの話じゃなくなるだろ」

「それもそうだな」


 海があっけらかんと笑えば、春人もつられて笑顔になる。


 海と話すと、春人の心は不思議と軽くなる。悩みも悲しいことも、海と話している間は蚊帳の外で、楽しい気持ちが先行するからだろう。


「じゃあさ、ちょっとしたことってなんだよ」


 海はひとしきり笑うと、神妙な顔つきをうかべて春人に耳を傾ける。


 春人も、その姿勢にこたえようとするも。やはり打ち明ける勇気はわかず、誤魔化すことにした。


「あれだよ。昔と違うから、接し方が不安になるんだよ」

「ああ、そんなこと言ってたな。大丈夫だろ、いつも通りで」

「やっぱりそうなのかな」


「……逆に聞くけど、どう接したらいいと思ってんだ?」

「そこまでは考えてないけど……。冬華はあの感じだし、前と同じじゃない方がいいのかなって」


「あのな春人。接し方なんて一日やそこらで変わらないから。お前はお前らしく、冬華と接すればいいの」

「ありがとう海」


「いいってことよ。ところでさ、冬華に俺のこと伝えた?」

「……」

「焦らすなよ」


 海に肘で小突かれようと、春人の答えは変わらない。


 「ごめん」ともらせば海も察して、少しばかり落ちこんでしまう。


 春人の良心は痛むも、春人だってそれどころじゃない。恋と道徳との板挟みで、疲れ果てていた。


「今度会ったときに伝えるから」

「しっかりしてくれよ? ちゃんと、飛びきりのイケメンってこともな」

「はいはい」


 海のデタラメを二つ返事で流せば、春人のスマホから着信音が響く。


 届いたメールは空メール、相手はもちろん冬華だ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ