49話 鏡に映ったってさ
「幽霊」「前世」「妖精」見えるという人が居る。
我も、時折奇妙なものを見る。
でも、それは特別な事じゃない。
学生時代、鏡に映った我が男性の姿をしていると言われた。
「なにそれ?」
と訊ねるも
「多分、前世か守護霊」
という。
なんで我に被さっているか分からない。
その存在が何かわからない。
だったら、言うなよ。
友人に不思議なものを感じ取れる人がいる。
それらの言葉には、真実か否かは置いといて、その人にとっての事実であるが我にとっては、確証のない情報に過ぎない。
それらを、どう受け止めるかは状況と気分しだいだ。
友人の不思議発言には、ある程度の余裕を持って受け入れられるが、親しくない人間からの不思議発言には、
「お前に何も出来ないなら、何も言うな」
と腹がたつ。
不思議を感じることは目が、3つあるようなものだと思う。
多少は良く見えるかもしれない。
広く、高く見えるかもしれない。
それでも転ぶだろうしぶつかるだろうし、失せ物で焦るだろうし。
目が二つ在って見ていても、見逃す事は多い。
見ても見誤る。
見ても勘違いするとか。
結局は、人を見てその言葉を、どう受け止めるかなのだよな~と感じる。
我だって、何かが合えば見えることがある。
そんなに大層なことでもないし、重要な事じゃあないんだと思う。
会話を、無理にその場に居る幽霊の話に、持っていく人が居る。
そんなんでは、怖がった子が帰り道に転んだりしたならば、それが「霊障」になってしまうではないか。
「不思議」な話を書きつつ、「不思議」を否定するのは変なことではあるが、多分、こういった話にはTPOが必要なのだと思う。




