真実のはじまりーⅠ
天原島の診療所は、海岸線からなだらかに続く小高い丘の上に建っていた。
病室の分厚い強化ガラスの窓からは、遠くに見える島で唯一の漁港が激しい雨で滲んで見える。
ノックの音がすると、すぐにスライド式の扉が開いて、白い制服を着たアマノさんが入ってきた。雨で定期船が欠航して離島巡回の看護師が来られなくなったため、彼女が僕の健康診断を担当していたのだ。
「タケル、気分はどう?」
「問題ないよ。それより、今日は帰れるんだよね?」
「ええ、検査結果に問題なければね」
アマノさんはそう言いながら僕の右腕に小型の検査ユニットを装着した。微量採血の微かな刺激が伝わる。
「でもさ、入院までして健康診断なんてする必要あるの?」
「また、それ? 昔から何度も言ってるでしょ。君は今月で16歳になるんだから詳しい検査が必要なのよ」
アマノさんはポータブルモニターを操作しながら答える。
「それは、わかってるけどさ…」
「あなたは特別なのよ。だから、大切にされてるの」
アマノさんは僕が不満を口にすると、いつも口癖のようにそう言った。
確かに僕は特別扱いをされて周囲の大人たちに大切に育てられた。それは僕がこの人口50人足らずの小さな島で、20年ぶりに生まれた子供だということが理由だった。
両親は愛情深く育ててくれたし、島の人も皆優しい。しかし、一方で、それは子供の僕を増長させ、我まま放題にする、負の側面もあった。
その環境を一変させたのが、アマノさんだった。
僕が小学生になるとき、彼女は教師がいないこの島に赴任してきた。本土の学校でリモート授業は受けられるのだが、対面での授業や生活指導なども必要だということで派遣されてきたのだ。そして、僕にとって彼女は突然現れた天敵のような存在になった。
彼女は勉強から日常生活までも厳しく指導して、僕の生活は一変してしまったのだ。
もちろん、突然に奔放な既得権を奪われた僕も黙っていなかった。泣いたり、喚いたり、当時を思い出すと恥ずかしいくらい、子供ながらにあらゆる手段で反発をしていた。
しかし、アマノさんは周囲の大人が戸惑うほど、一切の妥協をせずに、少しでも僕が手を抜くと厳しく叱ってくる。アマノさんが来島して以来、半年は僕との間で戦争のような状態が続いた。それが良好な関係になっていったのは、彼女が厳しさ一辺倒ではなく、褒めることや息抜きを教えることもうまかったからだ。
ほかの大人たちと比較すれば年齢も近いアマノさんに、僕は次第に姉のような親近感を持つようになっていた。小さい頃に反発をしていた分、彼女に対する現在の信頼は両親に対するものよりも厚いかもしれない。