表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
<R15>15歳未満の方は移動してください。
この作品には 〔残酷描写〕が含まれています。
苦手な方はご注意ください。

ゼペットの憂鬱

作者: 菊RIN

初の短編小説です。

少し暗いお話しですが、何かしら心に引っかかるモノがあればと思います。


感想など頂けると嬉しい限りです。

また息子の夢を見た。

5歳の誕生日に人形を作ってやると、ピノは弟が出来たと大喜びした。


私がこの田舎町に移り住んだのは、妻から逃げるためだった。ピノを守るため…


ある日、私が仕事から帰ると、妻が笑顔で迎えた。

「あなた、授かったみたい…」

軍に所属して以来、同僚からは人形使い《ゴーレムマスター》と恐れられ、敵対する者からは忌み嫌われた私だったが、ようやく人間らしい生活が出来るかもしれない…その日から私は、軍に退役届けを出し、受理されるのを待った。

三ヶ月後、私は油断から左足を負傷し、軍人としての働きが出来なくなった。結果的には、良かったのかもしれない。そのとき、

思い出したように退役届けが受理されたのだった。

私は家で療養しながら、妻と産まれてくる子を楽しみに待つ生活に喜びを感じていた。今思えば、一番幸せな時間だったかもしれない。子供達に人形を作って喜んでもらい、いつか我が子に…と思っていたのに…


信心深い妻は、毎日のように教会へ通っている。その日も妻は、臨月になるお腹を抱えながら、丈夫な子が産まれますように…と礼拝堂で跪いていた。

「ご婦人、今日は良き日です。こちらに大司教がお見えになっています。一緒に祈りましょう!」

司祭が声を掛けてきた。後ろには、純白の法衣を纏い、白く長い髭をたくわえた穏やかな老人、しかし放たれるオーラは、神と見紛う程の神聖なものだった。

大司教は妻のお腹に手を翳すと、突然大量の汗を噴き出し、倒れ込むように後退る。

「な、なんと禍々しいオーラじゃ!呪いの子じゃ!悪魔の子じゃ!ワシの法力を持ってしても、抑えきれぬ…三賢者を呼べ!」


これを神罰と言わずして、なんと言えよう。私が今まで手に掛け、命を奪ってきた者達の怨念なのか…神よ!私の身体を切り刻んでも構わない!妻と子供には、なんの罪も無いではないか…


司祭に支えられながら、大司教が立ち上がる。程なく三賢者と呼ばれる司教達も駆けつけた。三賢者と言えば、時期大司教候補である。四人で結界を施し、全員の法力によって負のオーラを抑え込んだ。

「これで…大丈夫じゃろう…はぁ、はぁ…」

肩で息をする四人の司教、法力は枯渇寸前だ。これだけの術者の法力を持ってして、ようやく抑え込んだ負のオーラ、私の抱えている業は、これ程のものなのか…


それから三日、私は産まれた子にピノと名付けた。風を受け止める防風林の如く、どんな逆境にも耐え、人々に安心を齎す…この子は産まれる前から逆境に立たされてる。教会での一件を知るものは居ないが、私が守るにも現界がある。私が死んだ後、一人でも立ち上がれるだけの心の強さを 身に付けて欲しい…その願いを名前に込めた。


事件が起きたのは、それから半年のこと。

各地を巡っている大司教が、久しぶりにお戻りになられた。妻と子と三人で、御礼も兼ねて教会へ御挨拶に来ていた。

「大司教様、お陰様で無事に産まれました。是非祝福をお与えください。」

大司教がピノへと手を伸ばした時、突然ピノの口から蛇のようなどす黒いオーラが飛び出し、大司教の首に巻きついた!

必死に藻掻く大司教、どす黒いオーラに実態はなく、手で掴もうとしても掴めない!じわじわと締め付けるどす黒いオーラ、とうとう大司教は、泡を吹いて倒れた。

「だ、大司教様ぁー!」

「封じ込まれて無かったのか!悪魔の子だ!」

「悪魔の子よ!早々にこの場から立ち去れぃ!」

この事件をきっかけに、周囲から後ろ指を刺されることになり、最初はピノを庇っていた妻も、心に闇を抱え、次第に精神に異常をきたした。

床に伏す事が多くなり、家に引きこもり、人々から隠れるような生活。ピノが4歳になる時、妻の精神は、とうとう壊れてしまった…

「アァ…この子のせいよ!この子のせいで、私達の生活は…アァァァーーッッ!いなくなってしまえ!悪魔の子なんか…私が、私がころしてやるーっ!」

妻は突然刃物を振り回す!私は妻を取り押さえ、刃物を取り上げることしか出来なかった…


普段は普通の妻なのに、発作的にピノを殺す衝動にかられる。このまま一緒に住むことを断念した私は、ピノを連れ、田舎町に逃げることにした。




ピノを連れ、田舎町に来た私は、木工の工房を開き生計を立てる。時折来る修理の依頼は、家の扉から家具、雨漏りの修復まで様々だ。仕事を選ばずこなし、どうにか生活出来た。


ピノが5歳になる年、屋根の修復をする合間に、廃材で人形を作る。誕生日プレゼントと言うには粗末な物だが、一人で留守番をしているピノへのご褒美でもある。

修復を終え、工房に帰ると、ピノの姿が見当たらない。私は工房中を探した。

薄暗く、散らかった工房。だが普段とは明らかに違う。それは嘗て私が散々嗅いだことがある匂い…血の匂いだ。

目を凝らすと、床と壁に点々と跡がある。私はその跡を辿り、外へと出る。この先には、以前ピノを連れて釣りをした池がある。

私は走った。不安は募るばかり、ピノの名を叫び、可能な限りの全速力で、池の手前まで来た時…

「これでもう安心だわ。災厄は取り除かれた。悪魔の子は、悪魔の子は今、滅びたわぁ!」

頬はこけ、髪を振り乱し、目は赤く充血している。右手に鉈を持ち、最早幽鬼か鬼女の様な姿となった妻が、池の畔に立っている。ぐったりと血塗れで息絶えたピノの髪を掴み、左手でぶら下げるように持っている。

「ピノーっ!!!」

妻は私を見ると、ドサリとピノを落とし、悲しげな目で私を見ると、

「なんで?なぜ貴方は、私ではなくピノの名を呼ぶの?私は貴方との生活を守るために、悪魔の子を殺したのに!なぜ…」

妻は立っている気力を失い、ヨロヨロと数歩下がると、足を踏み外して池に落ち、二度と浮かんで来なかった…


この瞬間、私は全てを失った。その事を理解したのは、身体が朝露に濡れた時だった。



工房に戻ったのは、朝日が登り切った時間。椅子に腰掛け、自問自答を繰り返す。

『なぜ私が生き残ったのだ…罰を受けるなら、私が死ぬべきでは無かったのか…奪い続けた命の代償ならば、なぜ私の命を真っ先に奪わなかったのか…この罪を全て背負って生きよと言われるのか。神よ…』

思えば私は、神に祈る資格すら無いのかもしれない。人形に魂を宿らせ、人々の命を奪わせた。ただ無感情に…

テーブルには、ピノに渡すハズだった作りかけの人形。

『人形に魂を宿らせる?そうだ!私は人形使い《ゴーレムマスター》ではないか!この人形を作り上げ、ピノの魂を…』

禁忌とされる術であることは百も承知だ。神に対する冒涜だと言われるだろう。それがどうした、神は救いなどくれないではないか!私にも、私にだって活きる希望くらい、あってもいいだろうが!

私は持てる技術と秘術を駆使して、人形を完成させる。

「ピノ…私の希望。もう一度私に、微笑んでおくれ…さぁピノ!目を覚ませ!」

暖かい光が人形を包む。廃材で作られた人形に纏うそのオーラは、人のそれと見紛う程の肉体となり、生前のピノの姿へと形を変えて行く。魂の情報として、ピノの毛髪と血を使い、人形に宿るのを待つ。赤い珠と白い珠が螺旋状に交差し、胸の中へと吸い込まれて行った。

ピノはゆっくりと目を開け、ふらつきながら上体を起こす。

「おぉ、ピノ、わかるかい?」

「…パ……パ…………」

「そう、そうだ。パパだ。」

どうやら成功したようだ。人の魂を宿した人形、ピノはゆっくりと立ち上がった。

「ピノ、今までどおり、ここで穏やかに暮らそう。」

私は、冷たい身体のピノを抱きしめ、頭を撫でる。

「オ、おだやかニくらそウ…」

「そうだ。ピノ。私の愛しい息子…」


ピノの死は、町の住人には伝えなかった。死んではいない。目の前に居るじゃないか!人の温もりはないが、間違いなくこれはピノだ。

私は今までどおり仕事を受け、こなしている。ピノも新しい身体に慣れてきたので、たまに仕事についてくるようになった。

田舎町の子供達の、警戒心の無さには救われる思いだ。すぐに友達が出来て、一緒に遊んでいる。こういう普通のことが、何より嬉しい。私達は町に馴染み、町人の一人として受け入れられた。




三年後、普通の生活が当たり前になっていた私達に、転機が訪れる。

田舎町に大司教が来る。その知らせを聞いた時、嫌な予感はあった。

前の大司教没後、三賢者から大司教が選ばれ、残りの二人がそれぞれ賢者の育成と、聖騎士隊の設立に従事し、賢者筆頭と聖騎士統括になった。


大司教は、新たな賢者二人と、聖騎士三人を連れて田舎町へ来た。

『何も無い町でせっかく落ち着いたのに、わざわざ騒ぎを起こしたくない。このまま素通りしてくれ…』

私の願いは、叶うことは無かった。

大司教は私とピノの顔を覚えていたのだ。今思えば、三年の月日が経つのに、全く身体が成長しないピノを見て、違和感を持たないわけが無かった。町の住人の一人が、厚意のつもりでピノの話しをしたのだ。

「大司教様、ウチの町に、成長の止まった子供がおります。その子がスクスクと成長出来ますように、神の祝福をお与えください。」

「それは可哀想に、是非その子に合わせてください。」

そうやって工房に案内される大司教一行。最早逃げるしか無い。私はピノを連れ、裏口から逃げた。

「おや?ご不在のようですね。その子の名は、なんと仰るのですかな?」

「はい。たしか…ピノという名前で。」

「ピノ…ピノ!まさか!親の名は?」

「ゼペットですが…」

「間違いない。皆手分けして探すのです!見つけ次第…討伐なさい!」

「と、討伐!まさか、ピノを殺すと仰るのですか!」

「理由は後で説明します。今はとにかく、行方を追ってください。見つけたら、気付かれないように、わたくしに報告していただきたい!」

「わ、わかりました。町の者にも声を掛けて来ます。」

「お願いします。」


それから、町の者総出で捜索がかかった。親交のあった者は、半信半疑である。もし見つけたら、こっそり逃がす事は出来ないだろうか…そう思う者も少なくない。あるいは、そういった町の人が見逃してくれたおかげで、私達は町外れまで逃げれたのかもしれない。


どれくらい走っただろうか、森の中で、木こり小屋を見つけた。

「ピノ、今夜はここに泊まろう。」

私は火をおこす事もせず、そのまま横になった。灯りや煙りで見つかることを恐れたからだ。月明かりすら届かぬ森の中で、私達は一夜を過ごした…


翌朝。小屋は取り囲まれていた。町の人達は帰されたのだろう、聖騎士の三名が周到に結界を張り、剣を構えている。じわじわとその距離を詰め、ついに扉に手をかける。

「ゼペットだな。抵抗はしない事だ。我ら聖騎士が来た理由、わかっているだろう。」

「あぁ、わかっているよ。だが其方もわかるであろう?親が子を守りたいと願う心が!」

「貴様!歯向かうか!」

その時、ピノが立ち上がり、聖騎士に正対した!

「ボクはただ、パパと穏やかに暮らしたいだけなの。誰も傷付けたくないし、傷つくのはもう嫌だ。おじさん達、お願いだから帰ってよ!」

「黙れ!悪魔の子よ、我らは騙されんぞ!」

躙り寄る聖騎士、後方では別の聖騎士が呪文の詠唱を始める。

「ダメ!それ以上近寄らないで!もう一人のボクが、目を覚ましちゃう!」

「もう一人のボク?」

そう言えば、私がピノの魂を呼び寄せた時、二つの光が螺旋を描いていた…まさか!ピノは一つの身体に、二つの魂が宿って居るのか…


後方の聖騎士が詠唱を終える。聖なる炎を手のひらに灯すと、ピノに向けて放った!

「やめろーっっ!!」

ピノは炎を躱すと、近くにあった斧を手にする。

「ダレダ、オレヲオコシタノハ!」

禍々しいオーラが立ち上り、ピノの声が変わった。髪は逆立ち、眼は赤く染まっている。

冷たい微笑みを浮かべ、無造作に斧を一振りした。

「ブシューーッッ!!」

先頭にいた聖騎士の、首から上が無い。噴き出す血の勢いに飛ばされ、後方の聖騎士の足元に転がった。

「や、やめるんだピノ!」

「ゼペット!オダヤカナクラシがシタイノだロウ。ナラバ、ジャマスるヤツをコロせばイイ!」

ピノはもう一振り斧を閃かせる!後ろに居た聖騎士を唐竹に割り、辺りに臓物を撒き散らした。その一振りの勢いで、斧の柄が折れてしまった。

残る最後の聖騎士は、小屋を出て逃げ出す。ピノは転がった聖騎士の剣を拾い上げると、逃げる聖騎士に投げた!

背中から胸を貫かれた聖騎士は、ドサリと倒れて動かなくなった。それを見届けたピノは、ニヤリと笑うとその場に倒れてしまった。




パチパチと音がする。煙りの匂い…小屋に火が掛けられたのだ。私は倒れたピノを抱き、急ぎ小屋から出た。その瞬間、杖のような物で強か打ち付けられ、倒れ伏してしまった。私は縄で縛り上げられ、そのまま転がされた。


外に居たのは大司教と二人の賢者だった。小屋の周りには、魔法陣が描かれている。

「結界を強化せよ!」

大司教の合図で、二人の賢者が術をかける。魔法陣が光を放ち、倒れているピノに四方から鎖が巻き付き、身動きが取れぬように封じ込まれた。

「このまま小屋ごと焼き尽くすのだ!」

小屋は焼け崩れ、天高く炎を巻き上げている。賢者が詠唱を始めると、鎖に引き摺られるように、ピノの身体が炎に近づいて行く。

「や…め、ろ…」

私は芋虫のように這ってみたが、思うように動けない。

「我が聖騎士を三人も殺めたのだ!言い逃れは出来ぬぞ!」

「まぎれもない悪魔の子だ!神の御名において、裁きを与える。灰になるがよい!」

二人の賢者が口々に言った。

「悪魔の子を匿い、災いを撒き散らしたゼペット、お前も同罪である。その罪を悔い、改めるのだ!」

私は身を捩り、転がるようにピノに近付こうとする。小屋の崩壊で飛び散った、火のついた木片に近付き、縄を焼き切る。

「ピノ!今行くぞ!」

痛みを堪え、足を引き摺りながら、ピノの元へ這って行く。しかし…

「もう遅い!」

ピノを縛る鎖が、炎に届いてしまった!

「いやぁぁぁーーっっっ!!!」

火柱に飲み込まれ、叫ぶピノ。私は怒りに痛みを忘れ、ぶるぶると震えながら立ち上がる!

「ピノぉーーーっっっ!!!」

もう、声は返って来ない。いくら呼んでも、叫んでも、ピノの返事は無かった。

『こんなこと…こんなことが許されるのか…何故私は、二度も息子を目の前で殺されなければならないんだ…これが神の裁きだと?ふざけるな!ふざけるな!ふざけるなぁーっっっ!!!』

私は血の涙を流し、大司教を睨む。そこにいるのは慈悲深い聖職者では無い。神の名を騙り、私の家族を亡きものにした殺人者だ!


「悪は去った。悪魔の子を討ち取ったぞ!」

叫ぶ大司教。

「勝手なことを言うな!善悪など、どの立場から見るかによって、どちらにでもなるものだ!教会は善か?善だと言いきれるのか!教会にさえ、教会にさえ関わらなければ、妻は精神を病む事も無かったし、我が子を手にかける事も無かった。親子三人慎ましく暮らせていたはずだ!それを悪魔の子などと呼び、寄って集って命を奪おうとする。そのような者を善だと言えるか?私の家族にとって、教会は悪でしかない!教会こそ悪だ!神の名において人殺しをするなんて…神がそんなことを言うか?人を殺せなどと言う神は神じゃない!それこそが悪魔だ!それでも神だと言い張るなら、私が行って確かめてやる!どうせ私はここで死ぬだろう。ならば神に抗議して、教会に天罰を喰らわせてやる!」


炎に包まれるピノを抱き抱え、私は眼を閉じた。

『ピノ、すまなかったね。最後まで守ってやれなかった…ごめんよ…』

『パパ、いいんだよ。楽しかったよ、今まで。色々ありすぎて、疲れちゃったけど、やっと一緒に眠れる…』

『ピノ、私も働きすぎたかな?ずっと留守番させて悪かったね。これからはずっと一緒だ。』

『うん。ずっと一緒…ねぇパパ、ママは、まだ怒ってるかな?』

『どうだろう…もし怒ってるなら、それはパパのせいだ。ピノとばっかり仲良くするから、ヤキモチだな。謝らないとな。』

『ボクはパパもママも好きだよ。みんな仲良しがいいな。』

『そうだな。それがいい。きっと優しいママが出迎えてくれるよ。それまで、おやすみ…ピノ…』

『おやすみなさい…パパ…』


私の憂鬱な日々は、ようやく終わりを告げた。これからは妻とピノと三人、永遠の時を過ごせるだろう。誰にも邪魔されることなく、穏やかな日々を…

伝えることが出来たでしょうか?


読んでいただき、ありがとうございます。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ