表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
76/218

夏 - 5

「おっしゃ取ったでー!」

 強くボールをバットで叩いた乃村だったが、打球は一塁劉のダイビングキャッチによって外野へ抜けるのを阻まれた。

 これでスリーアウト、ピッチャーが矢花に変わってから稲田・広岡・乃村が続いて凡退し、あっという間にこの回の水美の攻撃は終わった。

「おいおい、そんな打ちにくくは見えんがのぉ」

 監督野間笠が顎髭を触りながら愚痴を漏らすと、打席から戻ってきた乃村は苦笑いして、

「いやあ思いの外制球が良くて」

 ともかく幸先良く先制点は取れた、後は先発石中がきっちり抑えれば試合の主導権は握れるだろう。

 蒼上の一番バッターは僅か四人とだけ対戦してすぐ降板したライト井涯、左打席に入って上半身を前に屈むような構えをすると同時、蒼上ベンチから次々に声援が飛び出してくる。

(三点あれば石中さんなら大丈夫、落ち着いていきましょう!)

 乃村はミット井涯の内角に構える。先制点は上げたが構わず強気に攻める、それを相手に印象つけるためのリードだった。

 そして石中の一球目はストレート、内角を抉る目的でストライクを取るつもりはなかったのだが、

「おらぁ!」

 バッター井涯は構わず初球からスイングしてきた。

 完全なボール球だったのだが、強引に引っ張られた打球は一二塁間を抜けるヒットゴロに。

「おっしゃあ!」

 一塁に到達した井涯が喜びを露わにし、蒼上ベンチも「うおー!」とそれに応える。

「あれ打っちゃうんだ」

 少々驚かされたが、打ったというよりは当てて転がった先が良かったという感じのヒットだ、気にせずいこうとマスクを被り直す乃村。

 二番セカンド赤崎に対しテンポ良くストライクを取って追い込んだ石中は、一球外そうと外へのスローボールを投じる。

 赤崎はバットの先で引っ掛け打球はショートの方へ。

「ミヤ!」

 石中が宮原に声をかけるが、ボールの当たりは深く三遊間の真ん中を跳ね、宮原は四肢を伸ばしてグラブの先でようやく追いつき近い二塁へ送球するがセーフ。ノーアウト一二塁のピンチが生まれてしまった。

「コースは悪くないですから、一つずついきましょー!」

 動揺していないとは思うが、ひとまずマウンドの石中に声をかける乃村。

 連打とはいえ、完璧に捉えられている訳ではない、これからのクリーンナップを抑える事に集中すべきだ。

 乃村は腰を落とし、左打席に入る三番ピッチャーの矢花を見上げる。

 エースナンバーの一を背負うクリーンナップ、やはりこの選手が相手チームの要のようだ。

 彼を仕留めれば、試合の流れを掴めるかもしれない。

 ゴロを打たせてゲッツーを狙う、低めにミットを構える乃村。

「……っ!」

 だが石中らしくなく慎重過ぎる投球になってしまい、結果フォアボールに。「ラッキーラッキー」

 打者の矢花はそう呟いて軽やかな足取りで一塁へ。

「落ち着いてくださーい! 球自体はキレありますから!」

 と自分で言ってなんだが、明らかに今日の石中は制球が乱れている。

 軟投派のピッチャーがコントロールを悪くしては話にならない。まずは一人打ち取って、調子を戻させる。

「四番、ファースト、劉君」

 ウグイス嬢のコールに続いて左打席に入ったのは先程乃村の打球をダイビングキャッチした劉。

 蒼上ナインの中で一回り背が高く体格もゴツい彼は見るからにパワーがありそうで、とにかく高めに浮かないよう注意しなければならない。

「おっしゃ来い!」

 一言叫んでバットを構える劉、積極的に振ってくると乃村は予感する。

(初球は外していきましょう)

 打ち気を逸らすために外角へボール球を要求し、石中も肯定して投球を開始。「…あ、」

 だが投げられた直後に乃村は気づいた。

 この大ピンチ、石中はアウトが早く欲しいに違いない。

 そんな念が強かったのか、球は乃村が要求したコースよりボール二つ分内側へ。

 まずい、そう乃村が思った時には劉は力任せなフルスイングをかましており、聞く者の鼓膜を引き裂くような快音がこだました。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ