春 - 63
「だぁ~、一塁投げろよな~」
ベンチからグラブを拾い上げながら、雄一は溜め息混じりに悔しがる。
「はっはっ、ナイも抜け目ないよな~」
稲田に背中をパンパン叩かれながらそう慰められてから守備位置に向かう途中、雄一は乃村の方を見た。
「っ」
ちょうど、乃村もこっちを見ていて、残念だったねと目で言っているような気がした雄一はすぐに顔を逸らして守備についた。
この回の石中のピッチングは安定しており、紅組の下位打線をあっさりと打ち取ってみせる。
そして五回裏、先頭の麦根は臣川の二球目のアウトコースへの真っ直ぐを叩いてしまうも、打球が強くて深い当たりになりショートの送球が間に合わずセーフ。
そして四番稲田に打席が回った。
(稲田さんは臣川に当たってる、なら臣川も乃村も慎重に行く筈だ……)
変化球のキレが悪い今日の臣川、その変化球を狙い打ちしてきた稲田に対して簡単に変化球を投げはしないだろう。
問題は、どこで投げてくるかだ。
四球続けてストレート、全てコースギリギリに投げられたが稲田もよく見極めカウントスリーボールワンストライクと臣川に不利になる。
(……)
雄一が無言でベンチから見つめる中、投じられた五球目はまたもや真っ直ぐ、しかしストライクゾーンの端からボール一個分内側に入り、稲田は鋭いバットを振った。
芯は僅かに外れたようだが、打球は鋭く三塁方向へ飛び、サード畑川のグラブを弾いて後方に落ち、レフトの前へ転がっていく。
ノーアウト一塁二塁、勝ち越しの絶好のチャンスが再び訪れ、迎えたのは今日ノーヒットの5番南田、初球の高めのストレートを強引に引っ張って外野へと飛ばした。
打球はライトがキャッチしたが、二塁の麦根はタッチアップで三塁まで走る。
そして6番広岡、さすがにまずいと乃村がタイムを取って臣川の元へ走った。
「広岡さん決めてくれ-!」
「相手球荒れまくってんぞー!」
白組ベンチの盛り上がりを背に、雄一は乃村と臣川の様子をじっと眺める。(まだピッチャー変えないよな? このアピールの場面で……)
広岡がゲッツーに倒れない限り自分に番が回る、なら臣川の球を今度こそ捉えなければ。
試合が再開して、相手バッテリーの初球は落ちるフォーク、真っ直ぐ狙いだったのか広岡は空振ってストライク。
(ここで……勇気あるな)
こういう場面で投げれないと公式戦でも通用しないとでも考えているのだろう。
一度フォークが決まった事で投球に若干の余裕を取り戻した臣川は、その後三球を全て真っ直ぐで攻め、広岡に釣り球を打たせて内野フライに打ち取った。「っ、絶好のアピールチャンスかよ」
喜ぶべきか緊張すべきか、雄一にとって今日一番の見せ場が訪れる。




