表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
40/218

春 - 38

「大森取れ!」

 マウンド上で前山が叫び、三塁手の大森おおもりが力ない三塁線の打球を拾おうと前進していく。

 雄一は今はただ一塁めがけて走りながら、ファールになる事を願うしかなかった。

 大森の右手の指がボールに伸び、触れそうになった直前、

「ファールファール!」

 主審の焦るようなジャッジに、大森はボールを避け、安喜ベンチからは、

「ジャッジ早いだろ!」

「フェアフェア!」

 と野次が飛ぶ。

「っぶねぇ……」

 情けない凡退で終わるという最悪の結果が回避され安堵しながら雄一は打席に戻る。

 ベンチを見ると、監督は特に大したリアクションもせず、別段サインも出さない。

(お任せって訳か)

 今の一球で雄一は直感した、当てにいくだけでは仕留められると。

(落ち着け……見極めろ、それでいて振り切れ!)

 甘いスイングじゃ当てるのも出来ない、フルスイングでどうやって仕留めるのかを考えるべきだ。

(沼山先輩と同じように、スライダーで仕留めに来るだろうな)

 ノーアウト一塁三塁のピンチを無失点で切り抜ける。それは安喜第一にとって勝利へのまたとない追い風になる。

 だから、決め球で締めにくるだろうと雄一は読んだ。

(違ったら違ったで、粘るしかない!)

 一瞬、校舎側の方を見ようとして、雄一は片足を打席から外し視線を落とす。(見栄は張るな、合わせていけ)

 自分に言い聞かせ、打席に入り直した雄一は、ホームベースにかぶりそうになるくらいに打席ギリギリまで立ち位置を移動し、さらに先程より前方に立ってからバットを構えた。

(真っ直ぐ狙い、変化したら当てにいって、とにかく振り切る!)

 外へ逃げるスライダーがきたら、まず当てる。

 真っ直ぐなら真芯で捉える。

 やるべき選択を脳裏に浮かべ、前山の球を待つ。

 前山は少し間を置いた後、勢い良く右腕を振り抜いた。

(っ、少し長い?)

 僅かに感じた違和感、投球テンポが早かった前山でも、常に一定のリズムではなかった、それは、先程三振を喫した沼山の時と同じ。

(なら曲げて……きた!)

 外角への真っ直ぐかと思い、僅かなブレからスライダーだと察知する。

 ほぼ同時にスイング、ぐっと軌道を変化させるスライダーにバットを当てるため、歯を食いしばって足に力を入れ、フォームを崩さず球筋を見極める。

 雄一の体は気温と試合の熱気でかなりの熱を帯びていたが、体の芯の部分は逆に凍てつくように冷たかった。

 ただがむしゃらではなく、冷静に。

 ヒットを打つために必要な事をこなすために相応しい状態になっていた。

(打つ!)

 ただその一心で振られたバットは、鋭く曲がる前山のスライダーを先端に近い部分で捉え、キィンと金属音を響かせて、ライト方向へと打ち返した。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ