表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
38/218

春 - 36

「アウトーッ!」

 主審が高らかに叫び、3番畑川が首を傾げて打席から出る。

 ノーアウト一塁三塁と同点の絶好のチャンスで訪れた畑川と前山の対戦は、アウトコース高めの一球目のストレートに畑川が手を出しあえなくキャッチャーフライに打ち取られてしまった。

「だーっ! 外野に飛ばせばいいのによ~!」

 稲田が大きな声で嘆き、他の部員も頭を抱える。

「釣られたね、絶妙なところ」

 乃村は感心するように唸ってみせる。

「タイミングは合ってたが、あんだけ体から離れたコースじゃ前には飛ばないか。腕伸びきってたしよ」

 このピンチにも前山は崩れる様子もない。

(くそ、見とれてる場合かよ!)

 攻略の糸口を見つけなければ、雄一は4番沼山と相対する相手のピッチャーに視線を固定する。

 沼山がバットを構え、数秒間を置いて、前山が球を投じる。

「っ!」

 またもアウトコース高めへの釣り球、しかも先程よりもボール一つストライクゾーンに近い文句無しの一球だったが、沼山は手を出さずに見送った。

「度胸あるな」

 甘く入れば打ち頃になる球を見事に投げきってみせる前山に小さく感嘆する雄一。

 癖はまだ見えないが、代打で送られるかもしれないなら、前山の球をよく観察しておかねば。

 雄一はベンチからやや離れてバットを構え、前山の投げるモーションに合わせて振ってみる事にした。

 二球目もストレート、外角低めへの球も沼山は見逃すが、今度はストライク。(速度は……まあ早いか)

 だが臣川の真っ直ぐ程の球威はなさそうだ。

 ならスタメンの先輩が皆打ち損じている理由は、別のところにあるのだろう。 

 沼山は無言で前山を眺め、険しい表情のままバットを構えなおす。

 対する前山にはさほど変化はない。

 ピンチだというのを全く感じさせない涼しげな表情のままだ。

 三球目も真っ直ぐ、だがインコース高めの頭に近い位置への一球だった。

 判定はボールだが、沼山は大きくのけぞって打席からはみ出す。

「見せ球さ」

 と、いつの間にか雄一の背後に近づいていたのは、先輩の稲田。

「うおっびっくりした」

「真っ直ぐで押し切るタイプじゃない。なのにストレートばっかりって事は、それを印象づけるつもりだろうぜ~」

「……んじゃあスライダーですかね」

「それは沼が証明してくれるさ」

 言われて二人の勝負に注目する雄一。

 投げられた四球目は、外角へ逃げるスライダー。

「っ、ふ!」

 沼山は待っていたかのようにバットを迷わずスイングしたが、鋭く変化した球はバットの先端を弾き、後方へ飛んでファールになる。

「っ……!」

 沼山は口元を食いしばるような仕草。

 その後二球続けて外へのスライダー、ファールと見逃しで粘るが、フルカウントになってしまった。

「……っ」

「いや~やばいね~キレが衰えないね~」

 稲田は苦笑いする。

「先輩は、打席から見てどんな感じでしたか?」

「ん~、外への軌道の変化の大きさもそうだが、スライダーの速度が速くて、一瞬真っ直ぐかと思ってしまうんだよな~」

「それは、スライダー狙いでもですか?」

 あぁ、と稲田は躊躇いなく言う。

「待ってた球じゃないって僅かに思うだけで、タイミングが遅れちまうのさ。本当、ヤマでも張るか真っ直ぐ一本狙いにすればいいかもなんだが」

 打席に立たないとその感覚はわからないのだろうが、生憎雄一に何度も打席に立つチャンスはない。

 前山はランナーを一瞥し、バッター沼山に対して六球目を投げる。

 その対戦の決着は一瞬でついた。

「んぐっ!」

 沼山は迷いのないフルスイングをした。

 だが、風を裂くような鈍い音に続けて鳴ったのは、心地の良い金属音ではなく、力強

い球がミットに収まる快音であった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ