春 - 35
7回裏の先頭、1番青山は今まで以上にベースに寄ってバットを構える。
一球目二球目は外へのストレート、青山は手を出さない。
カウントワンボールワンストライクから投じられた三球目、それはインコースへのスライダー、それは内角へ意識させるためのボール球だったのだろうが、「うわ、振っ、」
青山は腕を器用に畳んでバットをコンパクトに振り、胸元に迫る球を引っ張り打った。
打球は詰まり気味ながらもライト線際に落ち、フェアとなって転がってく。
今日チーム初のヒットに湧くベンチ、その歓声に押されるように青山は快足を飛ばして二塁を陥れた。
「おっしゃー! 初ヒット!」「さすが切り込み隊長!」「こっからこっからー!」
お通夜のように沈んでいた水美ベンチに活気が戻る。
「あれを打つのかよ」
「青山さんだから出来たんだろうね。あの内角攻めを打たれたらショックも大きいよ」
乃村はそう言うが、ピッチャーの前山は顔をしかめて苦笑いをするものの、それでも動揺は見られない。
(あんな打ち方参考になんねえぞ)
前山の攻略法はまだ見えない、歯がゆさに苛立ちが募る。
2番宮原はバントの構え、右打者にとってはアウトコースへ逃げるスライダーを見切った次の、詰まらせるためのインハイへの真っ直ぐを一塁線に見事に転がす。
「っ!」
しかし次の瞬間、水美の部員は思わず呼吸が止まるような錯覚に襲われていただろう。
一塁線に転がるボールを宮原が追い抜く前に、ピッチャー前山が追いつき、ボールを拾っていたからだ。
「早っ……!」
雄一が思わず呟く前に、前山は軽快な動きで球を三塁へ投じる。
二塁ランナーの青山が刺されれば、得点圏のランナーが消えてしまう。それを狙っての判断だったのだろう。
「セーフ!」
三塁塁審(水美側の部員)はセーフを宣告。
「うおーあぶね!」「青山さんの足に救われたな!」
また安堵の溜め息に包まれる水美ベンチ、向こうの安喜第一ベンチは贔屓じゃないかと何かブツブツ言っているが、実際安喜の三塁手は捕球からタッチへの流れでもたついていた、際どいが妥当な判定だろう。
結果はピッチャー前山の判断ミス、いわゆるフィルダースチョイスとなり、ノーアウト一塁三塁の大チャンスを迎えた水美。
打席には3番の畑川、外野フライでも一点の場面で、安喜内野陣は今日初めての守備のタイムを取る。
「さぁて、考えて打てよぉ」
監督は頭を指で指してから、打ち方を任せるとサインを送る。
畑川は頷いて、そして打席に入り直した。
「さて、どうなるか」
またとないチャンスに雄一も緊張感を高めていると、
「中光、鉄山、準備しとけよぉ」
不意に監督から名前を呼ばれた。
「はいっ?」
「監督、俺は……!」
雄一を遮って声を発したのは麦根だった。
「無理ってのは正念場でするもんやでぇ麦根。意地張る試合かいな」
監督が麦根に一瞬だけ向けた視線の先には、変に力が入って固くなっているように見える足があった。
そう、やはり先程の捕球の際に痛めていたのを監督は見抜いていたのだ。
「ベンチ組に出番やっちゃれや」
「……はい」
苦虫を噛み潰すような顔をして、麦根はベンチの奥の人気のない箇所に乱暴に座り込んだ。
「……中光、鉄山、聞いてるんかぁ? バットぐらい振って体をあっためとけや」
言われてハッと我に帰り、自分に出場するチャンスが訪れた事にやっと気づく雄一。
腰を上げ、自分のバットを手にしてベンチから数歩進み出る。
「頑張って、雄一」
「ん」
乃村のエールに微妙な返事を返して、雄一はバットを振る前に校舎のある方を見る。
(見られてるんならやり辛くて仕方ないな)
打てないなら格好がつかないと、フッと息を吐いて気合いを入れる。
それからマウンドに目をやって、前山の挙動に意識を割く。
やっと訪れるかもしれないチャンスをものにするために、その糸口である前山の癖を見抜くために。




