表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
217/218

二年目 春 ー48

「盛り上げるねぇ、おたくら」


 打席に入る前、木田は水美のキャッチャー乃村ないむらに対して、ほくそ笑みながら呟く。


「まだ、クライマックスじゃないよ」


「そうだなぁ、今からだからなぁ」


 キャッチャー同士、作り笑いを浮かべて、そして口を閉ざす。


(初戦でここまで総力戦になるなんて、油断しとった)


 筑紫学院ちくしがくいんは九州の常勝軍団、練習試合で一度負けるだけでも話題になる。


 強豪とはいえ高校生の集まり、プロのチームだって全勝は出来ないスポーツで、常勝を課せられる方も辛いものだ。


 全国大会となれば、見てる方の大半は筑紫学院が戦っている相手の方を応援している。


 たかが子供のスポーツに、そう思いながらも木田はキャッチャーとしての研鑽を磨いた。


 期待されずに入部したが、羽場や武中といったピッチャー陣よりもキャッチャー陣の方が層が薄かった事もあり、木田は学年が上がるとレギュラーになった。


 プロ志望ではあるが、スカウトに話しかけられた事は数えるほどしかない。


 それでも良い、目立つのは得意じゃない、高卒でプロになりたい訳でもない。


(俺は安牌だと、油断してくれてた方が助かるわい)


 空木のような強打者相手と、木田のような下位打線の打者相手じゃ、バッテリーの配球は変わってくる。


 その差の隙を突く、狙い球もコースも絞って、山を張って待ち構える。


「ふんっ!」


 振り抜いたバットには好感触、少し内側に入ってきたアウトローのストレートをセンター方向へと打ち返してみせた。


「ナイバッチ! 木田っち!」


 一塁コーチャーの一喜が声をかけ、木田は小さく右拳を掲げて応える。


「ラッキーヒットやで、こんなの」


 謙遜しつつも笑みを浮かべ、一塁ベースを踏み直す。


(試合が決まるのは、予想外なところからって、思っとった方がいいで、水美さん)


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ