二年目 春 ー44
相手の内野陣の輪が解け、雄一は改めて打席へと向かう。
(乃村が言うにはノビのある真っすぐが殆ど、タイミングをとれるかどうかは、フォームを見極められるか……単純だな)
球場に広がる追い上げムードが一度鎮まり、そして再び熱気を帯び始めるのが伝わってくる。
多くの視線が集まる中、軽く会釈をしてから打席に入る。
「お手柔らかに頼むで」
「お互いな」
両者苦笑いを浮かべるあたり、今がこの試合の最大の山場を迎えている事を理解しているようだった。
(初登板、だったら、ストライクが欲しいよな……!)
ツーアウト一塁二塁、敬遠はまず無い、外野は前進守備。
今の状況を頭の中で整理して、雄一はバットを構える。
初球、投じられたボールに対し、雄一は迷いなくスイングした。
「ぐっ!」
甘めに入ってきたストレート、打球は強烈な勢いだったが一塁側へと逸れてファール。
息を吐く和中と対照的に、雄一は露骨に顔をしかめた。
(くそっ、多分一番のチャンスボールだったのによ……!)
ストレートでファーストストライクをとりにくるのなら、それ以上に狙い易いものはない。
そこを狙い、バットに当てたまでは良かったが、少し振り遅れた分だけフェアゾーンから離れてしまった。
おそらくはフォーム、癖のある投げ方を前にして、雄一の感覚と実際にボールが到達するまでの間が僅かにズレていたのだろう。
ストライクゾーンなら振ってくると、キャッチャーの木田も判断するようになるだろう。
(コントロールが良いタイプじゃない、なら甘い球狙いのままで行くしかない……!)
外野に抜けるだけで良い、余計な事は考えるな。
「うわっと」
和中が声を漏らしたのは、力んだからだろうか、二球目は抜け気味に雄一の胸元に飛んできた。
避ける拍子に体を翻して打席の外に出る雄一。
投げた和中は少し驚いた様子を見せるが、すぐにボールを返すように要求していた。
(メンタルは強そうだな)
一つ深呼吸し、気持ちを落ち着かせる。
冷静さを失ったら打ち損じる、冷静さを失わなければ打てる。
三球目、アウトコースに来たストレート、雄一は今度こそ仕留めるべくフルスイングした。
だがストライクゾーンを外れた分、バットも届かず空振り、ワンボールツーストライクにカウントが変
わる。
追い込まれた、雄一はもう一度打席から出て間をとる。
(っ……さっき勝ち越してれば、もっと気楽に振れてたのかもな)
勝ち負け、得点差、ランナーの数、あらゆる条件で打席の内容も変わってくる。
だが今は、色々と考えても仕方がないかもしれない。
(とにかく今打てば、恰好良いって思われるのか? 俺が)
打席中に余計な事が頭を過ったのは、いつ以来だろうか。
それだけ、打ちたいと思っているからだろうか。
投じられる四球目、ストライクゾーンに掠りそうなら、とにかく振る。
「うぐっ!?」
その待ちを見透かしたかのように、ボールは高めの釣り球で、振りかぶったバットが三分の一ほどまで
スイングしたところで雄一は鈍い声を上げながら体を止めた。
「一塁!」
キャッチャー木田が判定を塁審に求めるべく一塁方向を指さすも、判定はノースイングを示すジェスチャー。
ツーボールツーストライク、余裕がある分また外してくるか、裏を掻いて決めにくるか、追い込まれている以上バッターに選択肢は少ない。
耳に聞こえる歓声とざわめき、そのどこかには水美の応援団の声が混ざっていて、おそらくその中の一
つは、雄一が見知った人間のものなのだろう。
ギリ、と奥歯を噛み締める雄一。
(もう一回、必死に走らせてくれ)
五球目、伸びのあるストレート、コースは低めの、
(っ……足元……!?)
クロスファイヤー、差し込んでくるボールだが、完璧ではない。
「っのぉ!」
半端なスイングではボテボテになる、雄一は半ばヤケクソ気味にバットを振り切った。
(全っ然、詰まって……!)
力の無い打球は、不規則な軌道を描いて一二塁間の方向へと飛んでいく。
完全に打ち取られた当たり、だがセカンド川田の伸ばしたグラブを避けるように、ボールは地面へと落ちていった。




