二年目 春 ー19
(どうせ俺なんか眼中にないんだろ、あいつらみたいな強豪には……!)
左打席に入った二番打者上和は、バットをとにかく短く持ちながら、マウンド上のピッチャーを見据える瞳を何度も瞬かせる。
選手としての彼のストロングポイントは足の速さと守備力の高さであるのは、本人が一番自覚している。
中学時代はチームでクリーンナップを務めながら、高校に入ってすぐに自分より遥かに体格もパワーも上の同級生達を目の当たりにしたからだ。
それからはとにかく出場機会を得るために、走塁と守備を磨いてきた。
例え打率が高くなくとも、出塁に必要な目と足と勘だけはチーム一優れていると自負している。
「へいへい……!」
ワンボールワンストライクとなったところで、上和はニヤリと笑いながら呟くと、バットの握っていた両手を小刻みに動かす。
そして羽場が投球モーションに入ったのを見てから、ごく自然な動きで縦に構えていたバットの先端を地面の方へと向けて下ろした。
ボールを投じる瞬間に羽場が驚くような表情を見せ、投じられたボールは大きく高めに逸れてボールとなる。
バッテリーからの鋭い視線を感じながら笑みを増す上和、今度は最初からバントの構えを見せつけ、露骨に羽場を挑発した。
「ぬぅっ!」
威嚇するような声を漏らす羽場だったが、力み過ぎたのかボールは上和の胸元近くに迫ってきた。
「うおっと」
「デッド、デッド! ボールデッド!」
仰け反ってギリギリで回避する上和が身を翻すようにすると、主審はデッドボールのコールを上げる。
実際には右腕の袖部分を掠めた程度だったが、避けた上で当たったのとコースの悪さから死球判定してくれたらしい。
「よーっし! ラッキーラッキー!」
パンと手を叩いて駆け足で一塁方向へと向かう上和。
(疲れて冷静じゃなくなってくれて助かったぜ)
試合序盤にも揺さぶりはかけていたものの、並みでない投手は簡単には崩れてくれない。
仕掛けるなら球数がかさみ、集中力が切れ始め、まだ羽場が交代しない局面。
それが今、上和に出来る出塁という唯一の役割を、彼はまんまと掴み取ったのであった。
「繋げよ、乃村!」
歓声の中に混じって叫ばれた上和の言葉、それから数十秒後、強烈な打球音がグラウンドに響き渡るのだった。




